検索結果一覧
検索結果:7666件中
4851
-4900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4851 | 山形県における通過儀礼および儀礼食の認識と摂食の現状, 斎藤寛子 宮地洋子, 紀要(米沢短大), , 48, 2012, ヤ00040, 国文学一般, 民俗学, , |
4852 | 三谷栄一先生の「戌亥・乾の隅信仰」の発生原理, 前城直子, りんどう, , 37, 2012, リ00248, 国文学一般, 民俗学, , |
4853 | 近代アイヌ差別の発生についての考察, 上野昌之, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 19-2, , 2012, ワ00114, 国文学一般, 民俗学, , |
4854 | 邪気を祓う卯杖―卯杖そのものが行事の中心となる場合, 張隋, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 22, 2012, ニ00249, 国文学一般, 民俗学, , |
4855 | おみくじの歴史と変遷―元三大師みくじと歌占, 佐藤幸代, 歌謡研究と資料, , 12, 2012, カ00568, 国文学一般, 民俗学, , |
4856 | 田遊びにおける狂言「御田」の受容と変容, 西川学, 歌謡研究と資料, , 12, 2012, カ00568, 国文学一般, 民俗学, , |
4857 | 京都府下の「田遊び」事例調査ノート, 桜井良平, 歌謡研究と資料, , 12, 2012, カ00568, 国文学一般, 民俗学, , |
4858 | 文字の呪力と予言をめぐって―扁額を中心に, パスカル・グリオレ, 『〈予言文学〉の世界』, , , 2012, イ0:1035, 国文学一般, 民俗学, , |
4859 | 日本人の怪異観の一側面―「予言獣」を巡って, ハイエク・マティアス, 『〈予言文学〉の世界』, , , 2012, イ0:1035, 国文学一般, 民俗学, , |
4860 | 人々はイタコに何を求めるのか(1)―東日本大震災にみる恐山と三陸沿岸, 原英子, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 14, 2012, イ00147, 国文学一般, 民俗学, , |
4861 | 人々はイタコに何を求めるのか(2)―東日本大震災と青森からのメッセージとしてのイタコ, 原英子, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 14, 2012, イ00147, 国文学一般, 民俗学, , |
4862 | 日本人の神概念の変遷―仏教伝来以前の原風景として, 畑毅, 大谷学報, 91-2, , 2012, オ00410, 国文学一般, 民俗学, , |
4863 | <シンポジウム>特集 民俗知としての風水 風水思想と東アジア, 渡辺欣雄 水口拓寿 兼重努 浦山隆一 仲間勇栄 山元貴継 渋谷鎮明 都築晶子 小熊誠 鈴木一馨 宮内貴久, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, , |
4864 | 特集 民俗知としての風水 一九九〇年代の「風水ブーム」の社会背景を再考する, 小林宏至, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, , |
4865 | 「天命」を待つ―諏訪大社御柱祭・御柱抽籤, 石川俊介, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, , |
4866 | 行列を識る(8) 沖縄 八重山のミルク(弥勒)行列―海上彼方から“世”をもたらす来訪神, 松尾恒一, 『行列にみる近世』, , , 2012, 展35:196, 国文学一般, 民俗学, , |
4867 | 海の民俗と神話―海と川の回遊魚スズキと暖流域の回遊魚シイラ, 橋村修, 『古事記-環太平洋の日本神話-』, , , 2012, キ4:323, 国文学一般, 民俗学, , |
4868 | 「困窮島」という神話―愛媛県二神島/由利島の事例, 那須くらら, 関西学院大学社会学部紀要, , 115, 2012, カ00624, 国文学一般, 民俗学, , |
4869 | 古代東アジアにおける歳時節日の内部構造, 劉暁峰, 『東アジアの漢籍遺産』, , , 2012, キ8:16, 国文学一般, 民俗学, , |
4870 | <講演> 震災と東北, 赤坂憲雄, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, , |
4871 | 現代日本の食屍習俗について, 近藤雅樹, 国立民族学博物館研究報告, 36-3, , 2012, コ01220, 国文学一般, 民俗学, , |
4872 | 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 千葉県館山市・洲宮神社の祭礼からみた現代社会と祭り―虐待からの再生のストーリーとしての宗教, 秋野淳一, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 国文学一般, 民俗学, , |
4873 | <翻>資料紹介 昭和六年佐渡民俗研究会主催 第一回座談会『佐渡の話』, 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 12, 2012, サ00501, 国文学一般, 民俗学, , |
4874 | 子育てにおける擬態的民俗慣行について―アヤツコと疱瘡除け, 武笠俊一, 人文論叢, , 29, 2012, シ01222, 国文学一般, 民俗学, , |
4875 | 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 山車祭データベース報告, 茂木貞純 茂木栄 池谷浩一 新木直安 鈴木聡子 筒井裕 秋野淳一 佐藤あずさ 鈴木志乃 望月陽子 吉野亨 伊東裕介, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 国文学一般, 民俗学, , |
4876 | 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト 東京都八丈町・青ヶ島村八丈島・青ヶ島における「イシバ」の基礎的研究, 吉田恵二 内川隆志 深沢太郎 石井匠 加藤渉, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 国文学一般, 民俗学, , |
4877 | 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 牛の儀礼的表象とその展開―比較文化的視点から, 島田潔, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 国文学一般, 民俗学, , |
4878 | «こえ» 渋谷の語りと研究とのコラボレーション―渋谷民話の会×温故学会×国学院大学語りと伝承の研究会, 飯倉義之, 伝え, , 50, 2012, ツ00140, 国文学一般, 民俗学, , |
4879 | 生地屋からみた渋谷―研究ノート 渋谷を歩く, 高久舞, 都市民俗研究, , 17, 2012, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
4880 | 鉄砲撃ちの妻(1) 喜代野さんのこと―アイヌ、わたしとのつながり, 滝口夕美, 春秋, , 539, 2012, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
4881 | 鉄砲撃ちの妻(2) 狩猟と夫婦げんか, 滝口夕美, 春秋, , 542, 2012, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
4882 | 枕団子と死者の想い, 山田慎也, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4883 | 鉄砲撃ちの妻(3) お風呂でトゥイタク, 滝口夕美, 春秋, , 544, 2012, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
4884 | 夢とまじない, 花部英雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4885 | サムハラ信仰についての研究―怪我除けから弾丸除けへの変容, 渡辺一弘, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4886 | 『都市民俗学へのいざない』のころ―私的都市民俗学研究史(二), 倉石忠彦, 都市民俗研究, , 17, 2012, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
4887 | 「水」と日本文化(3), 神崎宣武, 学鐙, 109-1, , 2012, カ00270, 国文学一般, 民俗学, , |
4888 | 「土」の日本文化(4), 神崎宣武, 学鐙, 109-2, , 2012, カ00270, 国文学一般, 民俗学, , |
4889 | 森と信仰(1), 神崎宣武, 学鐙, 109-3, , 2012, カ00270, 国文学一般, 民俗学, , |
4890 | 特集 名勝の保護 名勝ピリカノカ―アイヌ文化に由来する北海道の自然名勝, 松田宏介, 文化財, , 589, 2012, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, , |
4891 | 文化財を活かす 第18回 坂越の船祭の伝承と地域, 中田宗伯, 文化財, , 591, 2012, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, , |
4892 | カムイ・ユカラ論―見間違えの構造をめぐって, 丸山隆司, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, , |
4893 | 「もの」概念について―「もの」=「マナ」説に関する考察, 井原奉明, 学苑, , 858, 2012, カ00160, 国文学一般, 民俗学, , |
4894 | 特集 記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産 民俗芸能と地域社会―岩手県沿岸部における秘密, 橋本裕之, 月刊みんぱく, 36-9, 420, 2012, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4895 | 特集 記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産 波の伝わる谷―開村伝承と津波, 小谷竜介, 月刊みんぱく, 36-9, 420, 2012, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4896 | 面白いモノ その1 ハレのかたちとしてのつくりもの, 笹原亮二, 月刊みんぱく, 36-9, 420, 2012, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4897 | 面白いモノ その2 宵祭りの品定め, 笹原亮二, 月刊みんぱく, 36-10, 421, 2012, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4898 | 面白いモノ その3 つくりものは現場で作られる, 笹原亮二, 月刊みんぱく, 36-11, 422, 2012, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4899 | 目のフォークロア―兆・応・禁・呪のひとつの基盤, 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4900 | 皮膚の病と境界の神―日本「賤民」史研究への一階梯, 鯨井千佐登, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |