検索結果一覧

検索結果:1105件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 俳諧の第一義, 麻生磯次, 国語と国文学, 2-2, , 1925, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
2 俳諧の本質, 萩原蘿月, 国語と国文学, 4-6, , 1927, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
3 俳句の形式原理に就て, 山口麻太郎, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
4 俳諧史について, 各務虎雄, 日本文学, 1-秋季臨時号, , 1931, ニ00392, 国文学一般, 俳諧, ,
5 『俳文学の考察』志田義秀氏著, 潁原退蔵, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 国文学一般, 俳諧, ,
6 潁原退蔵氏著「俳諧史の研究」, 志田義秀, 国語と国文学, 10-9, , 1933, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
7 連歌関係論文要目(自昭和八年一月), 太田武夫, 連歌と俳諧, 1, , 1936, レ00050, 国文学一般, 俳諧, ,
8 昭和九年度俳諧研究記事目次, 高木蒼梧, 連歌と俳諧, 1, , 1936, レ00050, 国文学一般, 俳諧, ,
9 諸雑誌俳諧研究記事要目(昭和十年度), 高木蒼梧, 連歌と俳諧, 3, , 1936, レ00050, 国文学一般, 俳諧, ,
10 連歌俳諧の特質とその解釈法について, 西川秀音, 国語解釈, 1-8, , 1936, コ00561, 国文学一般, 俳諧, ,
11 心敬・宗祇の連歌論と蕉風俳論, 山本平一郎, 国語と国文学, 13-2, , 1936, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
12 俳人の初号, 志田義秀, 国語と国文学, 14-9, , 1937, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
13 石田元季氏著『俳文学考説』, 伊藤正雄, 国語と国文学, 15-11, , 1938, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
14 俳諧美の生成, 斎藤清衛, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
15 俳句の表現形式(最短詩形への過程), 栗山理一, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
16 俳文論, 石山徹郎, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
17 季題解説(その一), 池上義雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
18 石田元季氏著『俳文学考説』, 各務虎雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
19 季題解説(その二), 池上義雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
20 季題解説(その三), 池上義雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-10, , 1938, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
21 季題解説(その四), 池上義雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-11, , 1938, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
22 季題解説(その五), 池上義雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-12, , 1938, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
23 俳諧の宿命的矛盾―現代俳句の煩悶―, 酒井清一, 国語と国文学, 16-6, , 1939, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
24 俳人気質, 各務虎雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
25 季題解説(その六), 池上義雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
26 高木蒼梧,伊東月草共編『俳諧新辞典』, 山田三紫, 古典研究, 5-5, , 1940, コ01330, 国文学一般, 俳諧, ,
27 連句論―鑑賞風に―, 奥山徹郎, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 国文学一般, 俳諧, ,
28 法楽と文芸―殊に熱田法楽の連歌俳諧について―, 石田元季, 国語国文学研究:論考と資料, 1, , 1940, コ00704, 国文学一般, 俳諧, ,
29 『風雅論(「さび」の研究)』大西克礼著, 白石大二, 文学, 8-7, , 1940, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
30 俳味と感覚, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
31 俳諧の成立, 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
32 俳句における季の問題, 高川惇子, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 国文学一般, 俳諧, ,
33 連歌の本質と姿相の序, 高木博, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 国文学一般, 俳諧, ,
34 連句啓蒙(一), 折口信夫, 芸能, 3-4, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 俳諧, ,
35 連句啓蒙(二), 折口信夫, 芸能, 3-5, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 俳諧, ,
36 連句啓蒙(三), 折口信夫, 芸能, 3-6, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 俳諧, ,
37 連句啓蒙(四), 折口信夫, 芸能, 3-7, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 俳諧, ,
38 連句啓蒙(五), 折口信夫, 芸能, 3-8, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 俳諧, ,
39 連句啓蒙(六), 折口信夫, 芸能, 3-10, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 俳諧, ,
40 連句啓蒙(七), 折口信夫, 芸能, 3-11, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 俳諧, ,
41 連句啓蒙(八), 折口信夫, 芸能, 4-1, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 俳諧, ,
42 俳諧の研究について―展望―, 山下一海, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 国文学一般, 俳諧, ,
43 K.ヤスダ『俳句と世界文学』, W.ゴスマン W.R.マックアルパイン, ソフィア, 7-2, , 1958, ソ00065, 国文学一般, 俳諧, ,
44 イマジストの俳句, 渡部昇一, ソフィア, 8-1, , 1959, ソ00065, 国文学一般, 俳諧, ,
45 音のつれづれ草, 平野春逸, 香椎潟, 3, , 1957, カ00390, 国文学一般, 俳諧, ,
46 連歌から俳諧ヘ―詩のレーゾン・デートルをめぐって―, 岡田清之, 国文学報, 5, , 1962, コ01030, 国文学一般, 俳諧, ,
47 連歌俳諧作家足跡攷, 福井毅, 実践文学, 3, , 1958, シ00270, 国文学一般, 俳諧, ,
48 『芸術としての俳諧』岡崎義恵著, 永野為武, 文芸研究/日本文芸研究会, 4, , 1950, フ00450, 国文学一般, 俳諧, ,
49 「俳句の笑い」の進化に関する考察, 永野為武, 文芸研究/日本文芸研究会, 21, , 1955, フ00450, 国文学一般, 俳諧, ,
50 栗山理一著『俳句批判』最大公約数的俳句論, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 21, , 1955, フ00450, 国文学一般, 俳諧, ,