検索結果一覧

検索結果:1105件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 日本の歌謡の一特質について, 谷村晃, 人文論究/関西学院大学, 18-4, , 1968, シ01190, 国文学一般, 俳諧, ,
152 わらべ唄風土記(二五), 浅野建二, 形成, 16-1, , 1968, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
153 わらべ唄風土記(二六), 浅野建二, 形成, 16-2, , 1968, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
154 わらべ唄風土記(二七), 浅野建二, 形成, 16-5, , 1968, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
155 わらべ唄風土記(二八), 浅野建二, 形成, 16-6, , 1968, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
156 わらべ唄風土記(二九), 浅野建二, 形成, 16-7, , 1968, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
157 わらべ唄風土記(三〇), 浅野建二, 形成, 16-8, , 1968, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
158 わらべ唄風土記(三一), 浅野建二, 形成, 16-9, , 1968, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
159 わらべ唄風土記(三二), 浅野建二, 形成, 16-10, , 1968, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
160 宮古島民謡の音楽的構造, 大西友信, 愛知学芸大学研究報告, 17, , 1968, ア00070, 国文学一般, 俳諧, ,
161 (続)民謡「五万石」及び「岡崎女郎衆」について, 永見貞三, 愛知学芸大学研究報告, 17, , 1968, ア00070, 国文学一般, 俳諧, ,
162 町人的生活と歌謡―序論風な要約―, 井浦芳信, 日本歌謡研究, 6, , 1968, ニ00200, 国文学一般, 俳諧, ,
163 親句疎句の論, 白石悌三, 言語と文芸, 62, , 1969, ケ00250, 国文学一般, 俳諧, ,
164 連歌俳諧研究参考資料, , 連歌俳諧研究, 37, , 1969, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
165 昭和43年連歌俳諧関係論文目録, 山下一海, 連歌俳諧研究, 37, , 1969, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
166 伝統のながれの端に立って―我が主張・我が俳論―, 能村登四郎, 俳句, 19-12, , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
167 俳文学と漢文学, 仁枝忠, 東洋文化(無窮会), 22・23, , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
168 季語の構造, 村井和一, 俳文芸, 2, , 1973, ハ00050, 国文学一般, 俳諧, ,
169 漂泊の思想(十一), 目崎徳衛, 俳句, 22-1, , 1973, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
170 漂泊の思想(十二), 目崎徳衛, 俳句, 22-2, , 1973, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
171 漂泊の思想(十三), 目崎徳衛, 俳句, 22-3, , 1973, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
172 漂泊の思想(十四), 目崎徳衛, 俳句, 22-4, , 1973, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
173 漂泊の思想(十五), 目崎徳衛, 俳句, 22-5, , 1973, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
174 漂泊の思想(十六), 目崎徳衛, 俳句, 22-6, , 1973, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
175 漂泊の思想(十七), 目崎徳衛, 俳句, 22-7, , 1973, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
176 漂泊の思想(十八), 目崎徳衛, 俳句, 22-8, , 1973, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
177 西欧語における俳句文献解題, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
178 俳論俳文年表(昭和47年9月〜昭和48年8月), 大石雄介 川名大 酒井弘司 編, 俳句研究, 40-12, , 1973, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
179 俳誌総覧, , 俳句研究, 40-12, , 1973, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
180 <座談会>俳句の私性について, 諸家, 存, 2, , 1973, ソ00070, 国文学一般, 俳諧, ,
181 (補説)俳句と小説の「私」, 大内章好, 存, 2, , 1973, ソ00070, 国文学一般, 俳諧, ,
182 昭和四十八年連歌俳諧関係論文目録・研究参考資料, 石川八朗 復本一郎, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
183 俳文芸雑記帳, 諸家, 俳文芸, 4, , 1974, ハ00050, 国文学一般, 俳諧, ,
184 「鬼気」の俳句について, 大場格, 島大国文, 3, , 1974, シ00330, 国文学一般, 俳諧, ,
185 俳句の文法―切字とその周辺―, 林翔, 馬酔木, 53-1, , 1974, ア00340, 国文学一般, 俳諧, ,
186 生きている雑俳「四文字」の現況, 丹羽正三, 解釈, 20-2, , 1974, カ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
187 細道大垣の五十年, 大野国比古, 獅子吼, 59-11, , 1975, シ00160, 国文学一般, 俳諧, ,
188 俳句性の構造(中), 能村潔, 解釈, 21-3, , 1975, カ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
189 俳句性の構造(下), 能村潔, 解釈, 21-7, , 1975, カ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
190 俳文芸雑記帳, 久富哲雄 村松友次, 俳文芸, 5, , 1975, ハ00050, 国文学一般, 俳諧, ,
191 俳文芸雑記帳, 久富哲雄 檀上正孝, 俳文芸, 6, , 1975, ハ00050, 国文学一般, 俳諧, ,
192 再呈河野先生書―「さび」に就きて―, 櫻井武次郎, 解釈, 21-3, , 1975, カ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
193 連句の社会学, 秋山ひさ, 神戸女学院大学論集, 22-3, , 1976, コ00320, 国文学一般, 俳諧, ,
194 濃縮型言霊と短詩型文学, 相葉有流, 俳句, 25-5, , 1976, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
195 俳句の言語―その半・陳述性, 川崎寿彦, 俳句, 25-8, , 1976, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
196 学界・この一年, 山下一海, 俳句研究, 43-12, , 1976, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
197 川柳相撲風俗史, 小島貞二, 川柳しなの, 400, , 1976, セ00340, 国文学一般, 俳諧, ,
198 昭和五十年連歌俳諧関係論文目録, 米谷巌 檀上正孝, 連歌俳諧研究, 51, , 1976, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
199 昭和五十年連歌俳諧研究参考資料, 米谷巌 檀上正孝, 連歌俳諧研究, 51, , 1976, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
200 <対談>空海・芭蕉・子規, 司馬遼太郎 赤尾兜子, 俳句, 25-5, , 1976, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,