検索結果一覧

検索結果:1105件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 俳句と俳諧―俳句実作者として, 飯島晴子, 俳句, 26-12, , 1977, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
202 俳諧と俳句の相違―蕪村を中心に, 森田蘭, 俳句, 26-12, , 1977, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
203 俳句のパターン, 林一夫, 梅花短期大学研究紀要, 26, , 1977, ハ00025, 国文学一般, 俳諧, ,
204 付けの手法, 東明雅, 俳句, 26-12, , 1977, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
205 続切字「かな」考, 松岡満夫, 表現研究, 25, , 1977, ヒ00120, 国文学一般, 俳諧, ,
206 川柳のトリビアリズムと穿ち, 神原俊雄, 香川大学国文研究, 2, , 1977, カ00124, 国文学一般, 俳諧, ,
207 昭和五十一年連歌俳諧関係論文目録, 米谷巌 檀上正孝, 連歌俳諧研究, 53, , 1977, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
208 昭和五十一年連歌俳諧研究参考資料, 米谷巌 檀上正孝, 連歌俳諧研究, 53, , 1977, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
209 俳句表現私論, 清水正男, 国語界, 24, , 1978, コ00560, 国文学一般, 俳諧, ,
210 現象学または現象学的弁証法―その俳句等へのこころみ, 柏瀬清一郎, 東海大学紀要(教養学部), 9, , 1978, ト00070, 国文学一般, 俳諧, ,
211 「情」と俳諧, 金子兜太, 伝統と現代, 9-1, , 1978, テ00160, 国文学一般, 俳諧, ,
212 切れ字の発生と流行, 浅野信, 国語, 171, , 1978, コ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
213 <対談>芭蕉・蕪村・子規, 尾形仂 平井照敏, 俳句, 27-9, , 1978, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
214 俳句英訳における諸問題, ロジャー・ノースリッジ, 近世文芸稿, 24, , 1978, キ00680, 国文学一般, 俳諧, ,
215 俳文学界展望, 桜井武次郎, 俳句, 27-14, , 1978, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
216 俳文学界・この一年, 山下一海, 俳句研究, 45-12, , 1978, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
217 昭和五十二年連歌俳諧研究参考資料, 米谷巌 檀上正孝, 連歌俳諧研究, 55, , 1978, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
218 昭和五十二年連歌俳諧関係論文目録, 米谷巌 檀上正孝, 連歌俳諧研究, 55, , 1978, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
219 俳諧のことば, 乾裕幸, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 10, 1979, テ00070, 国文学一般, 俳諧, ,
220 響き合いの文学―俳句芸術論, 大輪靖宏, ソフィア, 28-3, , 1979, ソ00065, 国文学一般, 俳諧, ,
221 伝燈と反逆―俳諧heterodoxy, 森武之助, 国文鶴見, , 14, 1979, コ01100, 国文学一般, 俳諧, ,
222 虚実変転の妙, 金子兜太, 俳句, 28-10, , 1979, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
223 虚の成立―詩俳共通項, 森田蘭, 俳句, 28-10, , 1979, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
224 虚構俳句の系譜, 村井和一, 俳句, 28-10, , 1979, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
225 現代俳句の虚構―鷹羽狩行を中心に, 高橋悦男, 俳句, 28-10, , 1979, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
226 不易の場, 斉藤美規, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
227 かるみ遠近―かりにも古人の涎をなむる事なかれ/土芳「赤双紙」, 竹中宏, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
228 差異性の輝き, 坪内稔典, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
229 “軽み”の側面, 広瀬直人, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
230 私観「軽み」, 三橋敏雄, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
231 芭蕉と現代の軽み, 森田峠, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
232 「軽み」のこと, 阿部完市, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
233 軽み論の総括, 阿部青鞋, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
234 「軽み」私感―“軽み”論の総括, 岡井省二, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
235 再説・現代の「軽み」小考, 岡田日郎, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
236 昭和五十三年連歌俳諧関係論文目録, 桜井武次郎, 連歌俳諧研究, 57, , 1979, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
237 昭和五十三年連歌俳諧研究参考資料, 桜井武次郎, 連歌俳諧研究, 57, , 1979, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
238 俳論俳文年表―昭和53年9月~昭和54年8月, 川名大 酒井弘司 沢好摩, 俳句研究, 46-12, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
239 昭和54年度俳論年表(昭和53年10月~54年9月), 松井利彦, 俳句, 28-15, , 1979, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
240 俳文学界・この一年, 山下一海, 俳句研究, 46-12, , 1979, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
241 俳文学界展望, 桜井武次郎, 俳句, 28-15, , 1979, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
242 俳諧―価値の転換とことばあそび―, 乾裕幸, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
243 不完全性の文学―俳句芸術論, 大輪靖宏, ソフィア, 29-3, , 1980, ソ00065, 国文学一般, 俳諧, ,
244 連句から発句へ, 島津忠夫, 国語, , 201, 1980, コ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
245 「発句の独立」についての一考察, 岡崎敦彦, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 9, 1980, ニ00500, 国文学一般, 俳諧, ,
246 俳句と風土, 能村登四郎(他), 俳句, 29-12, , 1980, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
247 月並句合考, 中野沙恵, 言語と文芸, , 90, 1980, ケ00250, 国文学一般, 俳諧, ,
248 蕉風俳諧の「現在」―そのトポスの構造−, 坂東健雄, 詩論, , 2, 1980, シ00919, 国文学一般, 俳諧, ,
249 遠江俳人の系統, 塚本五郎, 静岡国文学, , 3, 1980, シ00186, 国文学一般, 俳諧, ,
250 三津の俳諧と俳人たち, 森元四郎, 子規会誌, , 4, 1980, シ00105, 国文学一般, 俳諧, ,