検索結果一覧

検索結果:3324件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 〈シンポジウム〉《第三〇回大会 記録》3 〈シンポジウム〉「楽劇関係雑誌の現在と未来」講演の部 能楽関係の雑誌について, 山岸宏子, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
152 〈講演〉《第三〇回大会 記録》 講演の部 歌舞伎の雑誌について, 児玉竜一, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
153 〈講演〉《第三〇回大会 記録》 講演の部 邦楽の雑誌について, 配川美加, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
154 〈講演〉《第三〇回大会 記録》 講演の部 寄席演芸関連雑誌について, 今岡謙太郎, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
155 《第三〇回大会 記録》 討論の部 楽劇関係雑誌の現在と未来, 山岸宏子 児玉竜一 配川美加 今岡謙太郎 石橋健一郎, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
156 ぶたい 野上記念法政大学能楽研究所七十周年を迎えて, 中司由起子, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
157 ぶたい 武蔵野大学能楽資料センターの五十年, 橋本かおる, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
158 ぶたい 二〇二二年度の舞台活動-新作の〈鬼滅の刃〉〈聖徳太子〉〈蛙ヶ沼〉を中心に-, 大槻文藏, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
159 東京港区亀塚公園の亀山碑文について, 金文京, 汲古, , 81, , キ00175, 国文学一般, 分野なし, ,
160 読み分け条件を有する漢字音の一元化-「興」字を例として-, 大島英之, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
161 馬琴読本の〈シ〉の仮名字体における使用傾向の変化, 市地英, 訓点語と訓点資料, , 145, 2020, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
162 禅林寺点の成立について, 宇都宮啓吾, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
163 小特集 訓点資料研究に期待すること, 金水敏 大木一夫 坂本清恵 岡島昭浩 橋本行洋 蔦清行 山中延之 齋藤文俊 月本雅幸, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
164 漢語「富貴」の語形について, 坂水貴司, 訓点語と訓点資料, , 147, 2021, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
165 構文的特徴と意味の相関性からみた漢語「迷惑」の変容, 張愚, 訓点語と訓点資料, , 147, 2021, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
166 〈講演〉(講演記録) 国語史研究における抄物への道, 木田章義, 訓点語と訓点資料, , 147, 2021, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
167 「折角」の歴史的変遷と変化の類型性, 姚尭, 訓点語と訓点資料, , 148, 2022, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
168 琉球における漢文訓読の実態-琉球版『論語集註』による-, 中野直樹, 訓点語と訓点資料, , 149, 2022, ク00140, 国文学一般, 分野なし, ,
169 特集 寄合芸能研究の現在 特集「寄合芸能研究の現在」をめぐって, 辻浩和, 芸能史研究, , 228, 2020, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
170 研究 豊後大友氏の能楽関係史料年表稿, 樋口英江, 芸能史研究, , 229, 2020, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
171 芸能史の書棚 坂本要著『民間念仏信仰の研究』, 吉村旭輝, 芸能史研究, , 229, 2020, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
172 研究 史料としての戦国織豊期の寄合文化, 鶴﨑裕雄, 芸能史研究, , 231, 2020, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
173 研究 私の研究史-能楽・説話との六〇年-付録 昭和三〇年代初め一学生の東京能楽体験記-, 田口和夫, 芸能史研究, , 231, 2020, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
174 芸能史ノート 「萬歳」から「漫才」へ-「漫才」なる語は如何にして受容されたか-, 神保明洋, 芸能史研究, , 236, 2022, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
175 研究 私と研究史, 阪口弘之, 芸能史研究, , 238, 2022, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
176 〈翻〉資料紹介 天満定専坊蔵『三番定専坊世系』, 岡田登貴, 芸能史研究, , 239, 2022, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
177 研究 家元制度と芸能史研究者の立ち位置, 熊倉功夫, 芸能史研究, , 241, 2023, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
178 研究 現代史としての家元研究-熊倉功夫氏講演「家元制度研究から見えてくるもの」によせて-, 村上紀夫, 芸能史研究, , 241, 2023, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
179 書評 稲田秀雄著『狂言作品研究序説 形成・構想・演出』, 永井猛, 芸能史研究, , 241, 2023, ケ00110, 国文学一般, 分野なし, ,
180 特集 小学生 伝統的言語文化と向き合う国語単元学習(2) 特集論文 小学校古典入門期における単元学習-伝統的言語文化と向き合う国語単元学習-, 大類紀章, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
181 特集 中学生 伝統的言語文化と向き合う国語単元学習(3) 特集論文 現代の言語生活に息づく伝統的言語文化への気づき-単元「いにしえの心と語らう~『桜』への思い~・『万葉・古今・新古今』」の実践を通して-, 桑島敦, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
182 特集 高等学校 伝統的言語文化と向き合う国語単元学習(4) 特集論文 「年中行事」でつながる「伝統的な言語文化」の学習, 澤田浩文, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
183 小特集 字体・字形と書写指導-(1) 字体・字形の捉え方と書写指導, 青山浩之, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
184 小特集 字体・字形と書写指導-(2) 漢字学習と書写の関連指導で適切な「字体」「字形」で書く力を育む, 井上幸信, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
185 私の学習室2 中学校 実社会で生きる力を育む国語学習-ロールプレイングと短歌創作を通して-, 井田尚子, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
186 私の学習室3 高等学校 文学批評のキーワードを用いて小説を読む, 森安惟澄, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
187 研究 教師による学習材化を念頭においた『スイミー』研究の再構築, 花坂歩, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
188 実践報告 ことばを通して、日々の生活を見つめ直す国語単元学習-単元「平和について考えよう」-, 増永雄一郎, 月刊国語教育研究, 55-1, 573, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
189 特集 学校段階間における国語教育の課題 問題提起 学校段階間における国語教育の課題, 金子守, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
190 特集 学校段階間における国語教育の課題(1) 特集論文 学校段階間における国語教育の課題, 髙木展郎, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
191 特集 小学校 学校段階間における国語教育の課題(2) 特集論文 学校段階間における国語教育の実際と展望, 吉永幸司, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
192 特集 小・中学校 学校段階間における国語教育の課題(3) 特集論文 つくば市の小中一貫教育における国語科教育-三学園での研究における成果をもとに-つくば市洞峰学園・つくば市大穂学園・つくば市桜並木学園, 塚崎浩子, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
193 特集 高等学校 学校段階間における国語教育の課題(4) 特集論文 現場から見る「わかりやすい」の確執, 黒川孝広, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
194 小特集 評価・評定-(1) 転換期を迎えた評価・評定-国語科教育にどう活かすか?-, 望月謙二, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
195 小特集 評価・評定-(2) 「主体的・対話的で深い学び」における評価, 伊藤博, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
196 私の学習室1 小学校 「筆者との対話」によって、読みを深める説明的文章の授業改善-「筆者」と対話して自分の考えを深めよう「ウナギのなぞを追って」(光村図書4年)-, 稲本多加志, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
197 私の学習室3 高等学校 「いい問い」を自分で立てる-『山月記』を主体的に読む試み-, 中條芳彦, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
198 研究 創造的な対話を実現する能動的な聞き手の育成-「沈黙」に着目して-, 萩中奈穂美, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
199 幼児のことば・保育者のことば 初期の言語環境の重要性-言葉にあふれた世界に住む-, 永井優美, 月刊国語教育研究, 55-2, 574, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
200 特集 カリキュラム・マネジント(1) 特集論文 国語科とカリキュラム・マネジメント-PISA二〇一八調査結果に触れて-, 髙木まさき, 月刊国語教育研究, 55-3, 575, 2020, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,