検索結果一覧

検索結果:2813件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 海の民俗と歌, 岩田正, Viewかんざき, 49, , 1985, v00100, 国文学一般, 和歌, ,
402 和歌にあらわれた色, 赤羽淑, 日本の美学, 5, , 1985, ニ00362, 国文学一般, 和歌, ,
403 私の文体論, 中西進, 日本語学, 4-2, , 1985, ニ00228, 国文学一般, 和歌, ,
404 万葉集と古今集の比喩―掛詞をとおして見る―, 柳川清, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 国文学一般, 和歌, ,
405 柳川清氏「万葉集と古今集の比喩―掛詞をとおして見る―」によせる, 秋永一枝, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国文学一般, 和歌, ,
406 「古今集」「新古今集」の見立ての手法一覧, 神作光一院生研究グループ, 文学論藻, 59, , 1985, フ00390, 国文学一般, 和歌, ,
407 <せば―まし>歌の消滅 (一)―千載集から新古今集へ―, 錦仁, 解釈, 31-5, , 1985, カ00030, 国文学一般, 和歌, ,
408 短歌末の語彙と和歌の語彙, 秋本守英, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国文学一般, 和歌, ,
409 歌枕と所名隠し題 (上), 赤塚睦男, 筑紫女学園短大紀要, 20, , 1985, チ00025, 国文学一般, 和歌, ,
410 下総国の歌枕名所考, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 国文学一般, 和歌, ,
411 三重の歌枕稿 (一), 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 1, , 1985, ミ00026, 国文学一般, 和歌, ,
412 三重の歌枕稿 (二), 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 2, , 1985, ミ00026, 国文学一般, 和歌, ,
413 ひとすぢまよふ小野のほそみち, 村上明子, あけぼの, 18-1, , 1985, ア00270, 国文学一般, 和歌, ,
414 <講演>歌のこころ, 榎克朗, 国語と教育, 12, , 1986, コ00810, 国文学一般, 和歌, ,
415 古歌逍遥序章 短歌と和歌と, 桜井満, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
416 Tanka e o Sentimento dos Japoneses, Kensuke Tamai, ESTUDOS JAPONESES, , 6, 1986, E00015, 国文学一般, 和歌, ,
417 Waka and Form, Waka and History, Mark Morris, Harvard Journal of Asiatic Studies, 46, , 1986, H00050, 国文学一般, 和歌, ,
418 定型意識をめぐって, 武川忠一, 音, 5-10, , 1986, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
419 文学のひろば 花、匂あり, 塚本邦雄, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 国文学一般, 和歌, ,
420 歌の父母, 樋口芳麻呂, 国語と国文学, 63-7, , 1986, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
421 閑話休題 (吉野記・歌語逍遥), 河原寛, 園田国文, 7, , 1986, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
422 古典秀歌鑑賞鴬宿梅の歌, 小町谷照彦, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
423 「夕暮」から「秋の夕暮」へ, 秋本守英, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 国文学一般, 和歌, ,
424 八代集における「月」と「風」, 福島史子, 明大日本文学, 14, , 1986, メ00080, 国文学一般, 和歌, ,
425 古歌逍遥月の歌, 桜井満, 短歌, 33-8, , 1986, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
426 古歌逍遥月の歌, 島田良二, 短歌, 33-10, , 1986, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
427 八代集における星歌小考, 高橋弘美, 大阪青山短大国文, 2, , 1986, オ00117, 国文学一般, 和歌, ,
428 「山の端」について−八代集における「山の端」とともに詠み合わされた語とは, 原岳夫, 中世・近世文学研究, 19, , 1986, チ00150, 国文学一般, 和歌, ,
429 「面影」の系譜−万葉から新古今時代まで, 村田理穂, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 国文学一般, 和歌, ,
430 八代集のことばの考察 (その一)−「夢」の歌の変質から, 秦澄美枝, 研究と資料, 16, , 1986, ケ00195, 国文学一般, 和歌, ,
431 呼び掛けから見た万葉・古今・新古今, 長谷川政次, 野州国文学, 37, , 1986, ヤ00010, 国文学一般, 和歌, ,
432 『万葉集』と『古今和歌集』−その別れ歌の違い, 伊庭由恭, 文芸(園田学園女子短大), 17, , 1986, フ00430, 国文学一般, 和歌, ,
433 『古今和歌集』の羇旅歌と『万葉集』の羇旅歌について, 西川寛子, 文芸(園田学園女子短大), 17, , 1986, フ00430, 国文学一般, 和歌, ,
434 日本の古代歌集に見る生活意識の変遷に関する研究 1−万葉集、八代集, 高尾絹代 大塚滋, 武庫川女子大学紀要(家政学部編), 33, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
435 天皇家の歌風, 岡野弘彦, 短歌, 33-5, , 1986, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
436 <翻>平安・鎌倉の和歌懐紙の資料−俊寛・忠度・兼実・後鳥羽院・通光・長房, 有吉保, 和歌史研究会会報, 90, , 1986, ワ00005, 国文学一般, 和歌, ,
437 賀茂家の歌人群, 保坂都, 学苑, 553, , 1986, カ00160, 国文学一般, 和歌, ,
438 <絵語り>の和歌, 菊地仁, 説話文学研究, 21, , 1986, セ00270, 国文学一般, 和歌, ,
439 大嘗会和歌と本文, 八木意知男, 皇学館論叢, 19-5, , 1986, コ00050, 国文学一般, 和歌, ,
440 大正度大嘗会和歌, 八木意知男, 皇学館大学神道研究所所報, 31, , 1986, コ00045, 国文学一般, 和歌, ,
441 なぜ和歌を書きつける?, 梅谷繁樹, 園田学園女子大学国文学会誌, 17, , 1986, ソ00055, 国文学一般, 和歌, ,
442 <対談>和歌は日本語で作る−『万葉集』の「らむ」から俳諧の「らん」まで, 大野晋 丸谷才一, 日本語の世界(付録), , 2, 1986, ミ9:4:2, 国文学一般, 和歌, ,
443 和歌における付託の意義, 尼ケ崎彬, 美学, 36-4, , 1986, ヒ00010, 国文学一般, 和歌, ,
444 擬人法と叙景歌, 清水婦久子, 和歌文学研究, 52, , 1986, ワ00020, 国文学一般, 和歌, ,
445 「制詞」について, 佐々木幸綱, 言語生活, 420, , 1986, ケ00240, 国文学一般, 和歌, ,
446 八代集の体言止, 柏木由夫, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 国文学一般, 和歌, ,
447 歌枕のコスモロジー, 藤井貞和, 大系仏教と日本人, , 6, 1986, エ3:166:6, 国文学一般, 和歌, ,
448 歌枕−季節の去来をめぐって, 川村晃生, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 国文学一般, 和歌, ,
449 歌枕の成立と受領−実方説話の基底を探る, 及川道之, 日本文学風土学会紀事, 11, , 1986, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
450 歌枕<姉歯の松>の形成過程, 広瀬朝光, アルテス・リベラレス, 38, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,