検索結果一覧

検索結果:8840件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 北住敏夫著『日本の文芸意識』, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 37, , 1961, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
452 岡崎義恵著『古典文芸の研究』, 小松茂人, 文芸研究/日本文芸研究会, 38, , 1961, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
453 青木生子著『日本古代文芸における恋愛』―その本質と展開―, 小松茂人, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
454 岡崎義恵著作集 第一巻『日本文芸学新論』, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 40, , 1962, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
455 実用の文学―女と花―, 森武之助, 芸文研究, 2, , 1953, ケ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
456 上野図書館所蔵古写経解題, 藤井貞文, 上野図書館紀要, 2, , 1955, ウ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
457 日本文芸の伝承性に関する考へ方, 臼田甚五郎, 伝承文学研究, 1, , 1961, テ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
458 伝承と文学と, 西角井正慶, 伝承文学研究, 3, , 1962, テ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
459 日本文学研究法について, 久松潜一, 日本文学教室, 2, , 1950, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
460 文学の意味, 井上豊, 日本文学教室, 4, , 1950, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
461 文学史の研究法, 斎藤清衛, 日本文学教室, 7, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
462 日本文学研究の歴史的方法, 風巻景次郎, 日本文学教室, 7, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
463 文学史の方法について, 井上豊, 日本文学教室, 7, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
464 日本文学研究の歴史的方法, 風巻景次郎, 日本文学教室, 8, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
465 語物の語法, 三谷栄一, 弘前大学人文社会, 1, , 1950, ヒ00225, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
466 文学の自律性とその限界, 三枝康高, 静岡大学教育学部研究報告, 4, , 1954, シ00215, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
467 日本文学の発生について, 久松潜一, 国学院大学日本文化研究所紀要, 2, , 1958, コ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
468 神道要語集(五), 河野省三 郷田洋文 小野祖教, 国学院大学日本文化研究所紀要, 7, , 1960, コ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
469 品について―人品・詩品を中心に―, 大矢根文次郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 3, , 1955, ワ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
470 侏儒とその周辺, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 7, , 1958, ワ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
471 日本文学論に於ける心と詞, 久松潜一, 白百合短期大学研究紀要, 2, , 1956, シ00841, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
472 小説の結末, 松下宗彦, 白百合短期大学研究紀要, 6, , 1960, シ00841, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
473 文芸学関係文献目録, 斎藤秋郎 金沢エキ 高橋和子, 法政大学文学部紀要, 2, , 1956, ホ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
474 自照文芸の特質と形成の基盤―特に日記文芸を中心として―, 溝江徳明, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 12, , 1961, ト00140, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
475 現代人と古典鑑賞の意義, 江口彰次, 日本文学研究(日本文学研究会), , 13, 1950, ニ00415, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
476 『古文芸の論』を読む, 松田好夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 33, 1952, ニ00415, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
477 村田昇氏著『日本文学の仏教的論究』, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 35, 1952, ニ00415, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
478 大東急記念文庫所蔵の国宝重要・文化財の略解, 田山方南 松下隆章, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
479 ドイツにおける日本古典の飜訳と現状, 塚越敏, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
480 懺悔発想の本願, 石上堅, 国学院雑誌, 56-5, , 1956, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
481 咄と伽と, 笹谷良造, 国学院雑誌, 60-10, , 1959, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
482 世代の国文学―久松・川口・伊藤・塚本四氏の近著―, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 60-12, , 1959, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
483 高崎正秀著『文学以前』および『古典と民俗学』, 中塩清臣, 国学院雑誌, 61-1, , 1960, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
484 笑の文芸発生序説―「をかし」と「招く」と―, 小金丸研一, 国学院雑誌, 61-6, , 1960, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
485 更衣考, 青木敦, 国学院雑誌, 61-11, , 1960, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
486 『玉川百科大辞典日本・東洋文芸辞典』, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 62-6, , 1961, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
487 文学と民族, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
488 亀井勝一郎著『古代知識階級の形成』・『王朝の求道と色好み』―日本人の精神史研究―, 中塩清臣, 国学院雑誌, 63-12, , 1962, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
489 読みの深さについて(上), 安良岡康作, 四次元, 4-1, , 1952, ヨ00061, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
490 読みの深さについて(下), 安良岡康作, 四次元, 4-2, , 1952, ヨ00061, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
491 文学と抵抗, 吉村正一郎, 白珠, 5-11, , 1950, シ00835, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
492 『日本の芸術論』読後, 夏至雅博, 白珠, 13-5, , 1958, シ00835, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
493 文学の遺産をめぐって, 森山重雄, 人文学報/東京都立大学, 13, , 1956, シ01150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
494 時代感覚と伝統文芸の問題, 斎藤清衛, 人文学報/東京都立大学, 19, , 1959, シ01150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
495 つださうきち博士, 羽仁五郎, 図書, 7, , 1950, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
496 岩波講座「日本文学史」に執筆して, 西尾実, 図書, 102, , 1958, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
497 足跡をかえり見て―『日本色彩文化史』のこと―, 前田千寸, 図書, 129, , 1960, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
498 森銑三外編『随筆辞典』, 大谷篤蔵, ビブリア, , 19, 1961, ヒ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
499 国文学の内に在る仏教思想―序説第一―, 穴山孝道, 文学論輯/九州大学, 2, , 1954, フ00380, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
500 佐夜の中山・菊川の宿, 岩見護, 大谷大学国文学会会報, 8, , 1955, オ00440, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,