検索結果一覧

検索結果:937件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 鳥取県のわらべ歌に見る地域性 5―「外遊び歌」「自然の歌」編, 酒井董美, 島大国文, 23, , 1995, シ00330, 国文学一般, 歌謡, ,
402 三重県の地搗歌についての一考察―ヒョウタン節系地搗歌の音楽学的研究, 高橋隆二, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 46, , 1995, ミ00019, 国文学一般, 歌謡, ,
403 地歌「八島」および「千鳥」にあらわれる難解語について, 瑞穂満, 東洋音楽研究, 60, , 1995, ト00560, 国文学一般, 歌謡, ,
404 歌謡儀礼―儀礼歌の名残(一), 木村重利, 独協中学校・高等学校研究紀要, 14, , 1996, ト01004, 国文学一般, 歌謡, ,
405 公卿唄幻視―九州山地に伝えられた流浪の詩, 深野治, 女と男の乱(女と男の時空), 3, , 1996, ウ3:42:3, 国文学一般, 歌謡, ,
406 「〓欲踊」の歌詞考, 竹本宏夫, 中世文学の形成と展開, , , 1996, チ0:94, 国文学一般, 歌謡, ,
407 風流踊歌の常套句, 佐々木聖佳, 日本歌謡研究, 36, , 1996, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
408 鳥取県のわらべ歌に見る地域性 6―「動物・植物の歌」編, 酒井董美, 島大国文, 24, , 1996, シ00330, 国文学一般, 歌謡, ,
409 山梨のわらべうた(5), 沢登芙美子, 紀要(山梨県女子短大), 29, , 1996, ヤ00190, 国文学一般, 歌謡, ,
410 うたうこと・かたること, 卜田隆嗣, 岩波講座文化人類学, 10, , 1997, 未所蔵, 国文学一般, 歌謡, ,
411 女流朗詠考, 青柳隆志, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 国文学一般, 歌謡, ,
412 宮廷踏歌の変容とその儀礼的要素について, 菅原嘉孝, 奈良平安時代史の諸相, , , 1997, ク3:23, 国文学一般, 歌謡, ,
413 <民謡>の発明―明治後期における国民文学運動にそくして, 品田悦一, 万葉集研究, 21, , 1997, マ00145, 国文学一般, 歌謡, ,
414 巡礼歌謡の問題点―特に語彙・類型句に着目して, 下仲一功, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 国文学一般, 歌謡, ,
415 大嘗祭と歌謡及び和歌(2)―巳日「御遊」の催馬楽を中心に, 井口樹生, 芸文研究, 73, , 1997, ケ00130, 国文学一般, 歌謡, ,
416 神詠の歌について―「うれし」を軸として, 松村嘉幸, 日本歌謡研究, 37, , 1997, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
417 鳥取県のわらべ歌に見る地域性 7―「歳事歌」編, 酒井董美, 島大国文, 25, , 1997, シ00330, 国文学一般, 歌謡, ,
418 広島県加計町津浪の太鼓踊り歌―伝天正本を中心に, 友久武文, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 国文学一般, 歌謡, ,
419 芸備地方風流踊り歌素描, 西和子, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 国文学一般, 歌謡, ,
420 <翻> 伊野町大内の風流踊り歌, 井出幸男, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 国文学一般, 歌謡, ,
421 田植踊歌考―労作歌と踊歌との関係を中心として, 長野隆之, 日本歌謡研究, 37, , 1997, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
422 民謡「おばば」の発祥と伝播―歌詞をとおして, 服部克巳, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 30, 1998, シ00662, 国文学一般, 歌謡, ,
423 御製朗詠考, 青柳隆志, 中世説話の〈意味〉, , , 1998, チ4:520, 国文学一般, 歌謡, ,
424 『山家鳥虫歌』の民謡を辿る, 真鍋昌弘, 歌謡雅と俗の世界, , , 1998, イ1:76, 国文学一般, 歌謡, ,
425 神歌に見える「うれし」について―「たのし」との比較から, 松村嘉幸, 歌謡雅と俗の世界, , , 1998, イ1:76, 国文学一般, 歌謡, ,
426 歌謡研究における音、ことば、社会―中華人民共和国壮族の事例より, 手塚恵子, 歌謡雅と俗の世界, , , 1998, イ1:76, 国文学一般, 歌謡, ,
427 岐阜県恵那郡上矢作町の伝承状況から見た「鳥追い」行事とその歌, 大橋和華, 国際関係学部紀要(中部大学), , 20, 1998, コ00856, 国文学一般, 歌謡, ,
428 失われてゆく「うた」―北秋田・鹿角地区の盆踊り唄の検証, 宮崎隆, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 国文学一般, 歌謡, ,
429 「うた」を掛け合うということ―青森県民謡「ドダレバチ」の場合, 宮崎隆, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 国文学一般, 歌謡, ,
430 「だいのさか」と流行歌謡―ある盆踊り唄の変遷過程, 神南葉子, 清泉語文, , 1, 1998, セ00105, 国文学一般, 歌謡, ,
431 <講演> 歌謡との廻り合わせ, 志田延義, 日本歌謡研究, , 38, 1998, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
432 『会津農書附録』八・『会津歌農書』所載の田植歌, 長野隆之, 日本歌謡研究, , 38, 1998, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
433 「掛唄」の記憶―盆踊り唄「さんさ踊り」の場合, 宮崎隆, 日本歌謡研究, , 38, 1998, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
434 «平成九年度秋季大会実演第一部から» 岩手県江刺市の労作歌, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 38, 1998, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
435 幼児の発想とその表現―わらべ歌考察の序章として, 田畑千秋, 国語の研究(大分大), , 25, 1998, コ00830, 国文学一般, 歌謡, ,
436 物売り歌謡研究序説―“売り声の歌”と“物売りの歌”, 小野恭靖, 芸能史研究, , 141, 1998, ケ00110, 国文学一般, 歌謡, ,
437 鳥取県のわらべ歌に見る地域性8―「ことば遊び」編, 酒井董美, 島大国文, , 26, 1998, シ00330, 国文学一般, 歌謡, ,
438 杵築祭歌謡の研究, 大島信生, 皇学館大学神道研究所紀要, , 15, 1999, コ00044, 国文学一般, 歌謡, ,
439 歌謡儀礼論―儀礼歌の名残(二), 木村重利, 独協中学校・高等学校研究紀要, , 15・16, 1998, ト01004, 国文学一般, 歌謡, ,
440 <座談会> 歌謡の世界, 大岡信 阿部泰郎 岩佐美代子 永池健二 松岡心平, 文学, 10−2, , 1999, フ00290, 国文学一般, 歌謡, ,
441 盆踊りにおける歌謡の用法, 中川真, 文学, 10−2, , 1999, フ00290, 国文学一般, 歌謡, ,
442 「うた」のある風景―歌の場・歌の時・歌のかたち, 永池健二, 文学, 10−2, , 1999, フ00290, 国文学一般, 歌謡, ,
443 歌謡圏、歌謡圏史のことなど―歌謡研究の課題, 志田延義, 文学, 10−2, , 1999, フ00290, 国文学一般, 歌謡, ,
444 謎の発生―「お月さん幾つ」考, 武笠俊一, 人文論叢, , 16, 1999, シ01222, 国文学一般, 歌謡, ,
445 民謡「旋律」の伝承研究―<おばば>をとおして, 服部克巳, 岐阜聖徳学園大学短期大学部紀要, , 31, 1999, キ00116, 国文学一般, 歌謡, ,
446 宮崎県の伝承子守歌, 高橋政秋, 宮崎県地方史研究紀要, , 25, 1999, Z96W:み:051:002, 国文学一般, 歌謡, ,
447 田安家本歌謡関係文献書誌, 外村南都子, 調査研究報告, , 20, 1999, チ00214, 国文学一般, 歌謡, ,
448 民謡の「戦後」―女性・「民主化」・レクリエーション, 矢野敬一, 静岡大学教育学部研究報告, , 49, 1999, シ00218, 国文学一般, 歌謡, ,
449 仏教歌謡―仏会の歌謡, 鈴木治子, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 国文学一般, 歌謡, ,
450 踊歌―中世・近世の風流の華, 小野恭靖, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 国文学一般, 歌謡, ,