検索結果一覧
検索結果:7666件中
1
-50
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 1 | 大嘗祭庭燎奉仕の記, 次田潤, 国語と国文学, 6-4, , 1929, コ00820, 国文学一般, 民俗学, , |
| 2 | 国文学に反映せる雨乞の民俗―万葉集の雨乞歌から―, 中平悦磨, 国語と国文学, 9-5, , 1932, コ00820, 国文学一般, 民俗学, , |
| 3 | 島津久基氏著『国民伝説類聚』前輯, 高木武, 国語と国文学, 11-3, , 1934, コ00820, 国文学一般, 民俗学, , |
| 4 | 「名」に関する信仰及び習俗, 金孝敬, 大正大学々報, 19, , 1935, タ00029, 国文学一般, 民俗学, , |
| 5 | 巫堂の占卜に就いて, 金孝敬, 大正大学々報, 26, , 1937, タ00029, 国文学一般, 民俗学, , |
| 6 | 鎮魂と仏教, 筑土鈴寛, 大正大学々報, 30・31, , 1940, タ00029, 国文学一般, 民俗学, , |
| 7 | 晴より褻への転化, 中村康隆, 大正大学々報, 30・31, , 1940, タ00029, 国文学一般, 民俗学, , |
| 8 | 日本風俗史の成立と其の風俗史界に於ける地位, 石村貞吉, 国語と国文学, 17-4, , 1940, コ00820, 国文学一般, 民俗学, , |
| 9 | 神寄せの詞(陸奥八戸), 小井川潤次郎, 文学, 8-10, , 1940, フ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
| 10 | 恐山の巫女市, 芳賀日出男, 芸能, 1-7, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 11 | 妻良の盆踊, 芳賀日出男, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 12 | 「世界の幽霊」を語る, 奥野信太郎 司会 飯沢匡 池田弥三郎, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 13 | 民俗採訪目安, 折口信夫, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 14 | 「童神論」について, 柳田国男, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 15 | 「童神論」について(二), 柳田国男, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 16 | 「童神論」について(三), 柳田国男, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 17 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 18 | 童神論(一), 柳田国男, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 19 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 20 | 童神論(二), 柳田国男, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 21 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 22 | 童神論(三), 柳田国男, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 23 | 童神論(四), 柳田国男, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 24 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 25 | 童神論(五), 柳田国男, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 26 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 27 | 童神論(六), 柳田国男, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 28 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 29 | 童神論(七), 柳田国男, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 30 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 31 | 童神論(八), 柳田国男, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 32 | 民俗文学講座「日本文学と民俗学」, 三隅治雄, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 33 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 34 | 童神論(九), 柳田国男, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 35 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 36 | 童神論(十), 柳田国男, 芸能, 3-1, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 37 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 3-1, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 38 | 童神論(十一), 柳田国男, 芸能, 3-2, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 39 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 3-2, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 40 | 童神論(十二), 柳田国男, 芸能, 3-3, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 41 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 3-3, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 42 | 雨乞いに歌舞が加わるまで―その歴史について―, 桑島禎夫, 芸能, 4-3, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 43 | 福俵信仰, 芳賀日出男, 芸能, 4-3, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 44 | ゑむまの目的, 庵逧巌, 芸能, 4-12, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
| 45 | 日本文学に於ける戌亥の神の信仰, 三谷栄一, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 4, , 1956, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
| 46 | 石の民俗―漂着神と生産霊―, 渡辺昭五, 伝承文学研究, 1, , 1961, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
| 47 | 『春を招く民俗』(その一), 渡辺昭五, 伝承文学研究, 2, , 1962, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
| 48 | 浅間信仰小論―室人島をめぐって―, 小堀修一, 伝承文学研究, 3, , 1962, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
| 49 | 春を招く民俗(その二), 渡辺昭五, 伝承文学研究, 3, , 1962, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
| 50 | お山信仰と天狗考, 大崎定一, ことひら, 16, , 1961, コ01380, 国文学一般, 民俗学, , |