検索結果一覧

検索結果:7666件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 名の神秘と尊厳と美称について―名祖民俗から名乗風俗におよぶ―, 藤沢衛彦, 風俗, 1-1, , 1961, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
252 古代における誄とその儀礼, 田中日佐夫, 風俗, 1-1, , 1961, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
253 風俗史学の研究と将来の問題, 石山彰 遠藤元男 大井ミノブ 太田博太郎 岡田章雄 進士慶幹 司会, 風俗, 1-1, , 1961, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
254 奈良朝から平安前期に亘る服飾界―特に女装の動向―, 江馬務, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
255 京の風俗を語る, 江馬務 柴田実 梅棹忠夫 林屋辰三郎 井筒雅風 司会, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
256 〔風俗手帖〕麹塵―風俗史における漢字の問題―, 篠田統, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
257 年中行事の成立と発展, 山中裕, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
258 〔風俗手帳〕民俗と染色―色と人間の生活について―, 上村六郎, 風俗, 2-1, , 1962, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
259 七夕習俗について―風俗史と民俗学の切点―, 柴田実, 風俗, 2-2・3, , 1962, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
260 〔風俗手帖〕大三島の「一人相撲」, 山上伊豆母, 風俗, 2-4, , 1962, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
261 産飯の民俗, 鈴木正彦, 和洋女子大学紀要, 6, , 1961, ワ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
262 民俗文学講座 2『民俗から文学へ』 4『古代文芸と民俗』, 春田宣, 国学院雑誌, 61-4, , 1960, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
263 民俗から見た日本の東と西, 宮本常一, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
264 国学者の民俗観, 西角井正慶, 国学院雑誌, 64-5・6, , 1963, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
265 日本の外魂思想, 大久間喜一郎, 古代文学, 3, , 1963, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
266 日本文学における竜蛇信仰の系譜とその源流, 鵜殿正元, 人文科学研究/明治大学, 11, , 1963, シ01110, 国文学一般, 民俗学, ,
267 もの言う枕―身辺の民俗と文学―, 池田彌三郎, 芸文研究, 1-14・15, , 1963, ケ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
268 憑ものと笠, 近藤喜博, 国学院雑誌, 64-5・6, , 1963, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
269 横浜市の浦島伝説, 伊川公司, 日本民俗学会報, 29, , 1963, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
270 蜂とハチヤと山の神と(一), 北野晃, 国学院雑誌, 64-1, , 1963, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
271 蜂とハチヤと山の神(二), 北野晃, 国学院雑誌, 64-4, , 1963, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
272 蜂とハチヤと山の神(三), 北野晃, 国学院雑誌, 64-7, , 1963, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
273 猿・猿引・その他, 笹谷良造, 伝承文学研究, 4, , 1963, テ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
274 海への祈り―「おもろそうし」巻十三を中心に―, 池宮正治, 構想, 4, , 1963, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
275 「サ」の信仰, 倉光清六, 田唄研究, 5, , 1963, タ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
276 遊部考, 五来重, 仏教文学研究, 1, , 1963, イ6:1:1, 国文学一般, 民俗学, ,
277 山と信仰, 堀一郎, 国学院大学日本文化研究所紀要, 12, , 1963, コ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
278 東邦小祠の研究―柳田国男賞を受賞して―, 岩崎敏夫, 芸能, 5-10, , 1963, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
279 四国の口承文芸―室戸市佐喜浜町―(二), 国学院説話研究会採訪報告, 芸能, 5-7, , 1963, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
280 民族の発見―柳田国男の方法―, 安永寿延, 文学, 31-2, , 1963, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
281 運命学から観た歴史上の人物, 田口二州, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
282 「日本の東と西」のはじめに, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
283 人文地理学より見た日本の東と西, 中野尊正, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
284 地質構造から見た日本の東と西―フオッサマグナの意味―, 山下昇, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
285 形質人類から見た日本の東と西, 小浜基次, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
286 血液型と指紋から見た日本の東と西, 岩本光雄, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
287 建築から見た日本の東と西, 藤島亥治郎, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
288 彫刻から見た日本の東と西, 佐藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
289 家督相続から見た日本の東と西, 泉靖一 長島信弘, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
290 アイヌと東日本, 児玉佐左衛門, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
291 東西の学者文人たち, 森銑三, 国文学解釈と鑑賞, 28-15, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
292 愛媛県肱川流域綜合調査報告, 文学芸能班, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
293 白河の関とその文芸的環境, 朝下桂宇, 四国学院大学論集, 7, , 1963, シ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
294 東海道と中仙道, 岸井良衛, 国文学解釈と鑑賞, 28-15, , 1963, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
295 民俗学的方法復習, 加藤守雄, 文学, 32-6, , 1964, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
296 群馬県甘楽郡南牧村の民俗―一民俗採訪報告―伝承文学研究会概況, 井之口章次, 伝承文学研究, 6, , 1964, テ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
297 春を招く民俗(その三), 渡辺昭五, 伝承文学研究, 6, , 1964, テ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
298 民間信仰, 渡辺昭五, 伝承文学研究, 6, , 1964, テ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
299 年中行事, 岩瀬博, 伝承文学研究, 6, , 1964, テ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
300 山部の芸術〔日本文学の生活圏〕, 笹谷良造, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,