検索結果一覧
検索結果:3253件中
1
-50
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1 | 小寺融吉氏著『芸術としての神楽の研究』, , 国語と国文学, 6-7, , 1929, コ00820, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2 | 『国劇史概観』高野辰之著, 高瀬承厳, 大正大学々報, 17, , 1934, タ00029, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
3 | 宇治猿楽考, 能勢朝次, 文学, 3-10, , 1935, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4 | 手猿楽の変遷―素人猿楽考―, 能勢朝次, 古典研究, 3-1, , 1938, コ01330, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
5 | 手猿楽の変遷―素人猿楽考(二)―, 能勢朝次, 古典研究, 3-2, , 1938, コ01330, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
6 | 歌論としての歌合, 久曾神昇, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
7 | 現在の新劇について, 村山知義, 国語国文, 9-10, , 1939, コ00680, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
8 | 納戸神大祭当事者の記録, 田北耕也, アカデミア, 10, , 1955, ア00220, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
9 | 黒川能備忘録, 高崎正秀, 芸能, 1-7, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
10 | 鳳凰の舞, 芳賀日出男, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
11 | 人形まわしの村―阿波の昼間―, 芳賀日出男, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
12 | 霜月神楽, 本田安次, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
13 | 柳川水天宮の舟舞台, 芳賀日出男, 芸能, 3-6, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
14 | 伊雑宮の御田祭, 芳賀日出男, 芸能, 3-9, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15 | 民俗芸能の旅―9福岡県(筑後の巻)―, 筑紫豊, 芸能, 3-12, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
16 | 古戸の御玉の舞, 芳賀日出男, 芸能, 4-2, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
17 | 磐城津島の田植踊, 山口弥一郎, 芸能, 4-3, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
18 | 伊豆の民俗芸能概説, 上杉千年, 芸能, 4-5, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
19 | 和妻の型と秘技―「一本傘」「夕涼み」「水芸」など―, 平岩白風, 芸能, 4-6, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
20 | 薬師寺の花会式, 芳賀日出男, 芸能, 4-6, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
21 | 綾子舞と俚謡, 近藤忠造, 新潟大学国文学会誌, 1, , 1956, ニ00070, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
22 | 長唄の変遷―特にその組織について―, 渥美かをる, 文芸研究/日本文芸研究会, 2, , 1949, フ00450, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
23 | 紙子の美学, 寿岳文章, 甲南大学文学会論集, 3, , 1956, コ00210, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
24 | 舞ひと踊りの成立, 三隅治雄, 国学院雑誌, 57-5, , 1956, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
25 | 新刊展望, , 文学, 12-12, , 1945, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
26 | 『お江戸日本橋』について―はねだ節からお江戸日本橋へ―, 田口親, 早稲田大学図書館紀要, 4, , 1962, ワ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27 | 民謡の集団性とリアリティ, 稲田浩二, 国文学攷, 15, , 1956, コ00990, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
28 | 演劇の理論と実際, 石井昌光, 宮城学院国文学会会誌, 13, , 1955, ミ00158, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
29 | 歌舞伎と国民演劇―伝統と創造の問題にふれて―, 近藤忠義, 文学・語学, 2, , 1956, フ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
30 | 大阪府泉北地方に伝わる「こをどり」中の「御山踊」小考, 真鍋昌弘, 論究日本文学, 19, , 1962, ロ00034, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
31 | 芸能と神事, 西角井正慶, 日本文学論究, 4, , 1948, ニ00480, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32 | 林屋辰三郎著「歌舞伎以前」, 和田繁二郎, 立命館文学, 117, , 1955, リ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
33 | シヤマニズムと巫女舞―日本民俗史の一考察―, 中村孝也, 明治大学人文科学研究所紀要, 5, , 1956, メ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
34 | 饗宴の芸能, 井浦芳信, 国語と国文学, 26-1, , 1949, コ00820, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
35 | 能楽劇以前の女方芸術, 田中勝雄, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 2, , 1951, シ01220, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
36 | 山陰地方の民踊探究(一)―因幡キリン獅子の舞―, 佐藤翠, 鳥取大学学芸学部研究報告:人文科学, 12, , 1961, ト01017, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
37 | 博多松囃し, 北西鶴太郎, 解釈, 2-5, , 1956, カ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
38 | 日本演劇の系譜, 飯塚友一郎, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
39 | 河竹繁俊著「歌舞伎史の研究」, 吉川英士, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
40 | 杵屋六左衛門氏に聞いた長唄の話, 堀内和夫, 国文学解釈と鑑賞, 17-10, , 1952, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
41 | 芸人社会の構造, 西山松之助, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
42 | 芸人気質, 河竹登志夫, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
43 | 芸人の血統, 郡司正勝, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
44 | 芸人部落の系譜―古代―, 桜井満, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
45 | 日本芸能・芸人事典, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
46 | 本田安次著『霜月神楽之研究』, 横道万里雄, 文学, 23-3, , 1955, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
47 | 民謡概説, 藤沢衛彦, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
48 | 日本民謡の音楽的研究の資料とその整理, 小泉文夫, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
49 | 小唄の沿革と解説«日本民謡の解釈と鑑賞», 英十三, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
50 | 念仏芸能の成立過程とその諸類型, 五来重, 大谷大学研究年報, 14, , 1962, オ00435, 国文学一般, 演劇・芸能, , |