検索結果一覧

検索結果:3261件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 曼殊院所蔵佚名楽書と体源鈔, 青木千代子, 国語国文, 52-9, , 1983, コ00680, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
452 伝統芸能への招待9邦楽−箏曲と三味線音楽−, 高橋秀雄, 文化庁月報, 172, , 1983, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
453 伝統芸能への招待10邦舞−その流れ−, 高橋秀雄, 文化庁月報, 174, , 1983, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
454 伝統芸能への招待11邦舞−歌舞伎舞踊と上方舞−, 高橋秀雄, 文化庁月報, 175, , 1983, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
455 上方歌舞伎と大阪弁−大阪の芝居その魅力を探る, 森西真弓, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
456 ことばと文化−方言が支える世界, 寿岳章子, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
457 邦楽と大阪弁−大きな遺産を明日の創造の糧に, 井野辺潔, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
458 大阪人の耳と感性−文献抄録, 編集部, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
459 高野氏旧蔵邦楽研究資料書目, , 語文/大阪大学, 41, , 1983, コ01390, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
460 「説経節と漂泊民の運命」からのノート, 藤掛和美, 芸文東海, 2, , 1983, ケ00144, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
461 かるかや道心・石童丸のくどき, 西尾光一, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
462 瞽女−瞽女歌−, 福島邦夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
463 <シンポジウム>絵解き, 林雅彦 宮次男 川口久雄, 説話文学研究, 18, , 1983, セ00270, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
464 On “Etoki” in Japan, Masahiko Hayashi, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
465 八百津善恵寺の『善光寺如来絵伝』絵解き, 吉原浩人, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
466 下野高田山専修寺の開帳と絵解き, 久野俊彦, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
467 絵解き「苅萱」考, 小林健二, 国文学研究資料館紀要, 9, , 1983, コ00970, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
468 絵解・歌謡資料瞥見, 関口静雄, 紫苑, 14, , 1983, シ00024, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
469 法然上人絵伝−萩六ケ寺本・誕生寺本−, 山田優子, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
470 弘法絵伝研究の一年を省みて, 渡辺昭五, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
471 戯曲以前−延年風流をめぐって−, 小笠原恭子, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
472 下北の能舞にみられる三番叟, 神田より子, 三田国文, 1, , 1983, ミ00072, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
473 栂尾神楽, 渡辺伸夫, 演劇研究, 10, , 1983, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
474 椎葉神楽の特色, 本田安次, 芸能, 25-4, , 1983, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
475 大元神楽, 牛尾三千夫, 芸能, 25-6, , 1983, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
476 <資料・報告>王祇祭覚書, 梅津英世 春山進, 立教高等学校研究紀要, 14, , 1983, リ00013, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
477 きのくに民俗芸能, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, 18, , 1983, ワ00025, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
478 民俗芸能の伝承とその社会的背景−三島村硫黄太鼓踊りの事例−, 真鍋隆彦, 経済学論集, 21, , 1983, Z97U:か:001:012, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
479 盆踊り研究, 岡田佳葉子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 19, , 1983, ト00640, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
480 Zur Poesie der Shakuhachi, Ingrid Fritsch, NACHRICHTEN, 134, , 1983, N00010, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
481 演劇の流れ, 郡司正勝, 言語生活, 396, , 1984, ケ00240, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
482 演劇空間とその表現, アンヌ・ユベルスフェルト, 文学, 52-1, , 1984, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
483 演劇の<研究>とは何か−その根底を問う−, 工藤隆, 国学院雑誌, 85-11, , 1984, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
484 供犠(上)−日本的悲劇の成立と展開−, 諏訪春雄, 文学, 52-11, , 1984, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
485 セリフの変遷, 戸井田道三, 言語生活, 396, , 1984, ケ00240, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
486 演劇と歌謡の狭間, 須藤豊彦, 国学院雑誌, 85-11, , 1984, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
487 想像, 藤田一美, 講座美学, , 2, 1984, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
488 本朝物真似苧環(ほんちょうものまねいとのまきぞめ)−物まねの系譜・序章−, 綿貫泰子, Kyoritsu Review, , 12, 1984, k00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
489 長野県大鹿歌舞伎「六千両後日文章」の型, 原一平, 日本大学芸術学部紀要(創作篇), 8, , 1984, ニ00314, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
490 伝統と創造−『復刻版伝統芸術』に寄せて−, 南博, 日本の美学, 3, , 1984, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
491 儀式の演劇性―芸能の起源としての「遊び」, 谷川健一, 日本民俗文化大系(月報), , 7, 1984, ム9:19:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
492 「芸能」の中国原義について, 蘇英哲, 演劇学, 25, , 1984, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
493 口承文芸と民俗芸能―その統一的視点より, 大林太良, 日本民俗文化大系(月報), , 7, 1984, ム9:19:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
494 民俗芸能の歴史的展開, 三隅治雄, 日本民俗文化大系(月報), , 7, 1984, ム9:19:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
495 民俗芸能の分化と交流, 宮尾慈良, 日本民俗文化大系(月報), , 7, 1984, ム9:19:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
496 芸能・演劇胎生の場, 池田弥三郎, 日本民俗文化大系(月報), , 7, 1984, ム9:19:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
497 <対談>市と芸能の特異な場−河原, 北見俊夫 網野善彦, Viewかんざき, 47, , 1984, v00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
498 伝統芸能保存の現状と諸問題, 西山松之助, 文化庁月報, 192, , 1984, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
499 もどき試論, 石井一躬, 演劇学, 25, , 1984, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
500 「走る」考, 小笠原恭子, 演劇学, 25, , 1984, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,