検索結果一覧

検索結果:3261件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 民俗芸能研究の課題, 本田安次, 演劇研究, 8, , 1976, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
352 猿楽に集う人々, 小牧昌実, 亜細亜大学教養部紀要, 14, , 1976, ア00330, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
353 味摩えの伎楽〓とその余流・余滴, 今井啓一, 大阪樟蔭女子大学論集, 13, , 1976, オ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
354 「君田楽」ほか, 後藤淑, 演劇研究, 8, , 1976, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
355 諸事覚, , 演劇研究, 8, , 1976, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
356 美濃北方ネソネソ祭の猿楽, 渡辺伸夫, 演劇研究, 8, , 1976, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
357 民俗芸能研究文献目録, , 演劇学, 17, , 1976, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
358 民俗芸能研究の歴史, 三隅治雄, 文学, 45-3, , 1977, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
359 私の中の民俗芸能, 真山美保, 文学, 45-3, , 1977, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
360 不死と変貌, 田中義広, 文学, 45-3, , 1977, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
361 古典文学の周辺(2)舞楽―「青海波」を中心に, 東儀信太郎, 日本古典文学会会報, 50, , 1977, ニ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
362 庭燎の一背景, 一色三季子, 日本文学論究, 36, , 1977, ニ00480, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
363 長滝の修正延年について, 久野寿彦, 岐阜大学研究報告, 25, , 1977, キ00140, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
364 語りの民俗―あどうたぬ話芸, 仲井幸二郎, 芸能の科学, 8, , 1977, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
365 巫女文学の系譜, 西山謙二, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 13, 1977, ハ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
366 瞽女の語り物(上)―祭文松坂節「景清」を中心に, 岩瀬博, 伝承文学研究, 20, , 1977, テ00150, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
367 「口語り」の論(下)―ゴゼ歌の場合, 山本吉左右, 文学, 45-1, , 1977, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
368 熊野比丘尼―勧進と遊芸の女, 大島建彦, 伝統と現代, 48, , 1977, テ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
369 (文芸と芸能のもう一つの随想 1)流亡抄, 郡司正勝, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
370 (文芸と芸能のもう一つの随想 2)小人と蜘蛛と, 郡司正勝, 国文学, 22-6, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
371 (文芸と芸能のもう一つの随想 3)侏儒考, 郡司正勝, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
372 (文芸と芸能のもう一つの随想 4)笛吹き童子, 郡司正勝, 国文学, 22-9, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
373 (文芸と芸能のもう一つの随想 5)瓠の花, 郡司正勝, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
374 (文芸と芸能のもう一つの随想 6)星の影, 郡司正勝, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
375 (文芸と芸能のもう一つの随想 7)寅の一天, 郡司正勝, 国文学, 22-13, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
376 (文芸と芸能のもう一つの随想 8)百足と蛭, 郡司正勝, 国文学, 22-14, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
377 (文芸と芸能のもう一つの随想 9)蛭の地獄, 郡司正勝, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
378 日本文化における芸能の一特色, 西一祥, 日本大学三島教養部研究年報, 26, , 1978, ニ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
379 語りもの―日本のコロス, 中村雄二郎, 図書, 347, , 1978, ト00860, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
380 語り物の民衆芸能化―語る芸・読む芸・話す芸, 三隅治雄, 口承文芸研究, 1, , 1978, コ00086, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
381 <言寿ぎ>における“言ひ立て芸”の展開, 乗岡憲正, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
382 逆髪の宮(中)―放浪芸能民の芸能神信仰について, 服部幸雄, 文学, 46-5, , 1978, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
383 逆髪の宮(下・一)―放浪芸能民の芸能神信仰について, 服部幸雄, 文学, 46-12, , 1978, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
384 唐・宋大曲の構成と「序破急」構成について, 辻宏一, 文学・語学, 80・81, , 1978, フ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
385 人形操作の伝承―地方に残る人形芝居, 北村芳子, 国文白百合, 9, , 1978, コ01090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
386 八王子車人形の現状, 高井裕子, 実践国文学, 13, , 1978, シ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
387 加賀万歳, 小林輝治 谷真希子 下西善三郎, 金沢市文化財紀要, 16, , 1978, カ00448, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
388 研究余滴 文学史の陰に―民俗芸能・民謡調査余滴, 米倉利昭, 佐賀大国文, 7, , 1979, サ00050, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
389 芸能史研究ノート 3 田楽に関する二,三の問題, 後藤淑, 芸能, 21-10, , 1979, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
390 津軽万歳, 成田守, 芸能文化史, 2, , 1979, ケ00118, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
391 新編加賀万歳, , 金沢市文化財紀要, 20, , 1979, カ00448, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
392 瞽女唄「俊徳丸」の研究, 紅露恵利子, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
393 古代芸能と場の問題, 上田正昭, 芸能史研究, , 69, 1980, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
394 祭りと芸能序説, 松前健, 芸能史研究, , 68, 1980, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
395 ことばと肉体―江戸歌舞伎の特質を足がかりとして―, 中山幹雄, 花片頌, , 5, 1980, ハ00125, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
396 語り物の宇宙(一)―甲賀三郎, 川村二郎, 群像, 35-1, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
397 語り物の宇宙(二)―甲賀三郎, 川村二郎, 群像, 35-2, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
398 語り物の宇宙(三)―甲賀三郎, 川村二郎, 群像, 35-3, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
399 語り物の宇宙(四)―小栗判官, 川村二郎, 群像, 35-7, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
400 語り物の宇宙(五)―小栗判官, 川村二郎, 群像, 35-8, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,