検索結果一覧

検索結果:840件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 短歌のふるさと, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 11, , 1963, ア00370, 国文学一般, 詩歌, ,
202 漢詩七言絶句と短歌との抒情の在り方について, 小泉芳吉, 白珠, 18-4, , 1963, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
203 国歌「君が代」の歌詞の変遷, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 25, 1963, ア00140, 国文学一般, 詩歌, ,
204 日本歌論史の構想, 広瀬保, 日本文芸研究, 15-1, , 1963, ニ00530, 国文学一般, 詩歌, ,
205 日本歌論研究の方法, 広瀬保, 日本文芸研究, 15-2, , 1963, ニ00530, 国文学一般, 詩歌, ,
206 歌道における修行について―芸道研究の一環として―, 倉沢行洋, 神戸大学文学会研究, 31, , 1963, コ00400, 国文学一般, 詩歌, ,
207 伝承童謡史並びにその特徴, 今井通郎, 新国学, 2, , 1963, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
208 日本音楽における民族性―わらべ歌・民謡を出発点とする比較音楽学の方法―, 小泉文夫, 文学, 31-3, , 1963, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
209 民謡探訪記, 浅野建二, 文学, 31-2, , 1963, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
210 熊野地方の民謡, 臼田甚五郎 徳江元正, 国学院雑誌, 64-2・3, , 1963, コ00470, 国文学一般, 詩歌, ,
211 愛媛の民謡と船霊信仰, 秋田忠俊, 愛媛国文研究, 13, , 1963, エ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
212 続・熊野地方の民謡 附・熊野地方民俗語彙集, 臼田甚五郎 乗岡憲正 徳田元正, 国学院雑誌, 65-10・11, , 1964, コ00470, 国文学一般, 詩歌, ,
213 日本詩歌鑑賞(4), 安田章生, 白珠, 19-1, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
214 日本詩歌鑑賞(5), 安田章雄, 白珠, 19-2, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
215 日本詩歌鑑賞(6), 安田章雄, 白珠, 19-3, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
216 日本詩歌鑑賞(7), 安田章生, 白珠, 19-4, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
217 日本詩歌鑑賞(8), 安田章生, 白珠, 19-5, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
218 日本詩歌鑑賞(9), 安田章生, 白珠, 19-6, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
219 日本詩歌鑑賞(10), 安田章生, 白珠, 19-7, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
220 日本詩歌鑑賞(11), 安田章生, 白珠, 19-8, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
221 日本詩歌鑑賞(12), 安田章生, 白珠, 19-9, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
222 和歌〔古典文学研究必携〕, 窪田章一郎, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
223 恋から見た恋歌, 西村享, 芸文研究, 17, , 1964, ケ00130, 国文学一般, 詩歌, ,
224 短歌における虚構, 今泉進, 街路樹, 10-1, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
225 東北地方における歌枕の成立, 北住敏夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 46, , 1964, フ00450, 国文学一般, 詩歌, ,
226 俳句と短歌, 多田斉司, 桜美林短期大学紀要, 4, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
227 季の将来性について(座談会), 諸家, 俳句研究, 31-1, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
228 季題「蚯蚓鳴く」, 千田憲, 女子大国文, 35, , 1964, シ00780, 国文学一般, 詩歌, ,
229 第九回和歌文学会大会報告, , 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 国文学一般, 詩歌, ,
230 月例研究会発表要旨, , 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 国文学一般, 詩歌, ,
231 夏季講座報告, , 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 国文学一般, 詩歌, ,
232 俳文学会・この一年, 山下一海, 俳句研究, 31-2, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
233 俳壇この一年 その三<学界>(座談会), 尾形仂 山下一海 栗山理一, 俳句研究, 31-11・12, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
234 歌謡―〔古典文学研究必携〕―, 志田延義, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
235 日本の歌謡, 志田延義, 日本歌謡研究, 1, , 1964, ニ00200, 国文学一般, 詩歌, ,
236 流行歌のイデオロギー(その一), 長尾直, 立命館大学人文科学研究所紀要, 15, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
237 木曾ぶし―ナカノリサン・ナンジャラホイ考―, 水野都沚生, 国学院雑誌, 65-5, , 1964, コ00470, 国文学一般, 詩歌, ,
238 花のおどり―紹介と所見―, 清水克彦, 女子大国文, 32, , 1964, シ00780, 国文学一般, 詩歌, ,
239 歌詞における音数律の効用, 大野恵造, 日本歌謡研究, 1, , 1964, ニ00200, 国文学一般, 詩歌, ,
240 歌語小見, 柿本奨, 学大国文, 7, , 1964, カ00260, 国文学一般, 詩歌, ,
241 日本の詩歌における五、七音の本質的意味―外国語への翻訳に関連して―, 別宮貞徳, ソフィア, 14-1, , 1965, ソ00065, 国文学一般, 詩歌, ,
242 短歌について, 宮本美子, 国学院雑誌, 66-10, , 1965, コ00470, 国文学一般, 詩歌, ,
243 短歌とことば, 古田左右吉, 形成, 13-12, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
244 歌のことば―アクセントを中心に―, 長堀理依子, 立教大学日本文学, 15, , 1965, リ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
245 和歌における「…になる」と「…となる」とについて―時に関する体言に接続する場合―, 関宦一, 鶴見女子大学紀要, 3, , 1965, ツ00080, 国文学一般, 詩歌, ,
246 現実的作風とフィクション短歌について(その一), 森本治吉, 白路, 20-6, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
247 短歌の成立過程について(大会報告、付、討論), 猪股静弥, 日本文学/日本文学協会, 14-3, , 1965, ニ00390, 国文学一般, 詩歌, ,
248 短歌における内容と形式および作者, 八谷正, 白珠, 20-11, , 1965, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
249 短歌のなかの愛について, 諸家, 女人短歌, 19-64, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
250 虚の歌・実の歌, 諸家, 女人短歌, 19-63, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,