検索結果一覧

検索結果:4493件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 岩手県九戸郡山形村霜畑の昔話と伝説, 国学院大学説話研究会, 芸能, 3-1, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52 岩手県下閉伊郡安家村大平・坂本の口承文芸, 国学院大学説話研究会, 芸能, 3-6, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
53 岩手県下閉伊郡安家村大平・坂本の口承文芸, 国学院大学説話研究会, 芸能, 3-7, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
54 岩手県下閉伊郡安家村大平・坂本の口承文芸(三), 国学院大学説話研究会, 芸能, 3-8, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
55 岩手県下閉伊郡安家村大平・坂本の口承文芸(四), 国学院大学説話研究会, 芸能, 3-9, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
56 岩手県下閉伊郡安家村大平・坂本の口承文芸(五), 国学院大学説話研究会, 芸能, 3-10, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
57 岩手県久慈市上戸鎖の口承文芸その他(六), 国学院大学説話研究会, 芸能, 3-11, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58 岩手県久慈市上戸鎖の口承文芸その他(七), 国学院大学説話研究会, 芸能, 3-12, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
59 四国の口承文芸―一、木沢村坂州・小畠周辺―(八), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-1, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60 四国の口承文芸―一、木沢村坂州・小畠周辺(其の二)―(九), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-2, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
61 四国の口承文芸―一、木沢村坂州・小畠周辺(其の二)―(十), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-3, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
62 四国の口承文芸―一、木沢村坂州・小畠周辺(其の三)―(十一), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-4, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
63 四国の口承文芸―那賀郡平谷周辺(其の一)―(十二), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-5, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
64 四国の口承文芸―那賀郡平谷周辺(其の二)―(十三), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-6, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
65 四国の口承文芸―木頭村出原・和無田・蝉谷周辺(一)―(十四), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-8, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
66 四国の口承文芸―木頭村和無田・蝉谷周辺(二)―(十五), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-10, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
67 四国の口承文芸―那賀郡木頭村字北川―(十六), 国学院大学説話研究会, 芸能, 4-12, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
68 説話文学の問題点―一、説話と文字との出会いに関して(一つの意見)―, 青木晃, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
69 説話文学の問題点―二、話の伝承―, 高橋貢, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
70 説話文学の問題点―三、「集」としての説話文学研究の提唱―, 小林保治, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
71 M・R・ドーソン『日本の伝説』, F.H.メヤー, ソフィア, 11-1, , 1962, ソ00065, 国文学一般, 説話・昔話, ,
72 浦島伝説、海部・高橋連虫麿作歌, 八木毅, 語文/大阪大学, 16, , 1955, コ01390, 国文学一般, 説話・昔話, ,
73 伍子胥変文と我が国説話文学, 川口久雄, 国語/東京教育大学, 5-1・2, , 1957, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74 咄の発生, 三谷栄一, 実践文学, 5, , 1958, シ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
75 日本文学発想としての説話の探求, 小林和子, 実践文学, 12, , 1961, シ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
76 口承文学の原形と変遷, 浅見徹, 文学史研究/大阪市立大学, 4, , 1956, フ00350, 国文学一般, 説話・昔話, ,
77 説話伝承の系列―無名説話集の紹介―, 渡辺綱也, 新潟大学国文学会誌, 3, , 1958, ニ00070, 国文学一般, 説話・昔話, ,
78 若子伝承をめぐって, 尾畑喜一郎, 伝承文学研究, 2, , 1962, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
79 郷土の羽衣伝説について, 西川良一, 滋賀大学学芸学部研究論集, 2, , 1953, シ00077, 国文学一般, 説話・昔話, ,
80 昔話の「竜宮」―異郷観念の一面―, 原岡敦子, 史論, 10, , 1962, シ00920, 国文学一般, 説話・昔話, ,
81 牛方山姥の系図, 大森郁之助, 国学院雑誌, 58-1, , 1957, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
82 鬼女懺悔譚の要因, 土屋尚, 国学院雑誌, 58-5, , 1957, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
83 杖と語部と―弘法清水伝説との関聯の上に―, 乗岡憲正, 国学院雑誌, 58-5, , 1957, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
84 食わず女房の種姓, 大森郁之助, 国学院雑誌, 60-12, , 1959, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
85 隠岐の口承文芸の宗教的社会的位層に関する調査の一節, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 61-2・3, , 1960, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
86 天人女房譚に於ける農耕儀礼的背景, 郷田洋文, 国学院雑誌, 61-5, , 1960, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
87 伊勢の国古物語の展開, 岡野弘彦, 国学院雑誌, 61-5, , 1960, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
88 水転生の文学発想, 石上堅, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
89 烏滸物語に於ける再会譚要素, 乗岡憲正, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
90 口承文芸と大和言葉, 鈴木正彦, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
91 なぜ民話はおもしろいか, 木下順二, 図書, 159, , 1962, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
92 「浦の島子」「鳴かましや」, 穴山孝道, 文学論輯/九州大学, 4, , 1956, フ00380, 国文学一般, 説話・昔話, ,
93 民話の主人公«講座「民話の世界」#1», 益田勝実, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
94 庶民文学としての民話, 務台理作, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
95 中国での「白毛女」, 松山樹子, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
96 尾ひれがついて羽のはえる話«現代の民話», 西郷竹彦, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
97 佐渡の昔話の語り手たち, いぬいとみこ, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
98 聴耳草紙, 吉沢和夫, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99 民話の主題«講座「民話の世界」#2», 難波喜造, 民話, 2, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
100 おぼこになった爺さまの話, 秋田雨雀, 民話, 2, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,