検索結果一覧

検索結果:4493件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 民話のもつ階級意識についての一考察―「日本の昔ばなし」から―, 東田則子, 国語国文学研究文集, 5, , 1960, コ00726, 国文学一般, 説話・昔話, ,
202 民間説話研究の跡, 大藤時彦, 成城文芸, 22, , 1960, セ00070, 国文学一般, 説話・昔話, ,
203 羅雀記一, 神田秀夫, 古代文学, 2, , 1962, コ01290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204 昔話と民俗―「柴刈爺」をめぐって, 土橋寛, 立命館文学, 170・171, , 1959, リ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
205 鯖大師由来記, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 2, , 1957, コ00410, 国文学一般, 説話・昔話, ,
206 蛇聟入の源流―「綜麻形」解読に関して―, 佐竹昭広, 国語国文, 23-9, , 1954, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, ,
207 勝々山の構造, 関敬吾, 国語と国文学, 30-10, , 1953, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
208 説話におけるフィクションとフィクションの物語, 益田勝実, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
209 説話的発想の文学, 西尾光一, 国語と国文学, 39-10, , 1962, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
210 説話文学にみる古代と中世―妻あらそいのハナシから―, むしゃこうじみのる, 国語と国文学, 39-10, , 1962, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
211 説話の伝承, 大島建彦, 国語と国文学, 39-10, , 1962, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
212 説話文学研究文献分類目録, 河内山清彦, 国語と国文学, 39-10, , 1962, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
213 いわゆる蓬莱はFUJIYAMAか, 浜本勝治郎, 長野県短期大学紀要, 3, , 1951, ナ00052, 国文学一般, 説話・昔話, ,
214 説話文学に描かれた因果談の構成, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 10, , 1956, ナ00050, 国文学一般, 説話・昔話, ,
215 「無悪」考―地名と小野篁伝説について―, 永江秀雄, 解釈, 5-11・12, , 1959, カ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
216 伝説化の問題, 植松茂, 国文学解釈と鑑賞, 21-4, , 1956, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
217 口承文芸の世界, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-5, , 1961, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
218 物語文学«民俗学的に見た日本文学のジャンル», 三谷栄一, 国文学解釈と鑑賞, 26-5, , 1961, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
219 浦島太郎«民俗学的に見たヒーローとヒロイン», 守屋俊彦, 国文学解釈と鑑賞, 26-5, , 1961, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
220 桃太郎«民俗学的に見たヒーローとヒロイン», 石田英一郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-5, , 1961, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
221 一寸法師«民俗学的に見たヒーローとヒロイン», 大島建彦, 国文学解釈と鑑賞, 26-5, , 1961, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
222 昔話の社会的機能―口承文芸研究の一課題―, 関敬吾, 文学, 20-5, , 1952, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
223 民話管見―劇作家の立場から―, 木下順二, 文学, 20-5, , 1952, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
224 民話における諷刺について, 川崎新三郎, 文学, 20-7, , 1952, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
225 最近の民話研究の動向, 吉沢和夫, 文学, 22-4, , 1954, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
226 日本における民話の問題, 民話の会, 文学, 23-6, , 1955, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
227 関敬吾著『民話』, 阪下圭八, 文学, 23-8, , 1955, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
228 民話の会編『民話の発見』, 宮本常一, 文学, 24-5, , 1956, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
229 民話を保持する世界, 宮本常一, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
230 民話が示すアマノジャクの系類, 藤沢衛彦, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
231 人形劇と民話―特に天邪鬼をめぐって―, 木村次郎, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
232 民話とその“再話”について―「信濃の民話」に拠りながら―, 西郷竹彦, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
233 伝承者の系譜, 宮本常一, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
234 民話創造の空気をかもすために, 山代巴, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
235 民話の構造とその方法―「くりかえし」がきざむ主人公の人間像―, 西郷竹彦, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
236 民話の日本的性格―“狐ばなし”を例として―, 松本新八郎, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
237 民話の歴史的背景, 林基, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
238 昔話採集, 水沢謙一, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
239 道成寺説話の系譜―母権制的説話の発見―, 安永寿延, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
240 益田勝実著『説話文学と絵巻』, 川口久雄, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
241 かくれ簑考, 高橋盛孝, 国語国文, 11-11, , 1941, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, ,
242 近文アイヌの伝承, 高橋盛孝, 関西大学文学論集, 2-1, , 1952, カ00610, 国文学一般, 説話・昔話, ,
243 キサンジ違いと屁ひり爺, 土部弘, 関西大学文学論集, 6-3・4, , 1957, カ00610, 国文学一般, 説話・昔話, ,
244 説話文学の意味, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
245 説話文学の文芸性―特に説話集の性質について―, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
246 説話文学の研究と昔話, 鈴木棠三, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
247 説話の発生と伝播に就いて, 川口久雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
248 説経師と世俗説話, 川口久雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
249 日本昔噺について母のおぼえがき, 村岡花子, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
250 我が昔話の南方的要素, 関敬吾, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,