検索結果一覧
検索結果:40148件中
5051
-5100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 5051 | 教材研究と授業形態の考え方, 鈴木昭一, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5052 | 低学年教材の事例―さけが大きくなるまで, 西田淳二, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5053 | 中学年教材の事例―一つの花, 伊藤源太郎, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5054 | 高学年教材の事例―正倉院・他, 大石隆, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5055 | 中学校教材の事例(一)―サーカスの馬, 原輝夫, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5056 | 中学校教材の事例(二)―あこがれ, 笠原実, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5057 | 読解指導のための教材研究の真髓, 竹岡正夫, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5058 | 授業を生かす教材さがしの精神, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5059 | 教材研究と授業案の立て方, 柳浦宣久, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5060 | 授業技術研究=句読点の効果的な教え方 1 句読法の指導―その問題点, 大類雅敏, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5061 | 授業技術研究=句読点の効果的な教え方 2 効果の大きい「視写」と「聴写」, 高岡進, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5062 | 授業技術研究=句読点の効果的な教え方 3 しだいに習慣化させていくことがコツ, 生信勇荘, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5063 | 授業技術研究=句読点の効果的な教え方 4 文意識に根ざした指導, 山崎幸夫, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5064 | 授業技術研究=さし絵・写真の取り扱い 1 教科書のさし絵・写真のねらい, 松本三三男, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5065 | 授業技術研究=さし絵・写真の取り扱い 2 楽しいさし絵の写しどりをさせて, 三宅真, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5066 | 授業技術研究=さし絵・写真の取り扱い 3 さし絵を再現話の手がかりに, 横山迦葉子, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5067 | 授業技術研究=さし絵・写真の取り扱い 4 読解力をつける読書的読み, 今泉勇, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5068 | 授業技術研究=第一次感想の生かし方 1 第一次感想の学習への生かし方, 巽正夫, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5069 | 授業技術研究=第一次感想の生かし方 2 読み手のことばを確かにするために, 小島孝夫, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5070 | 授業技術研究=第一次感想の生かし方 3 第一次感想から学習課題設定へ, 塚越一貴, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5071 | 授業技術研究=第一次感想の生かし方 4 課題設定と個別化をめざして, 色摩貫司, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5072 | 授業技術研究=授業を生かす導入の方法 1 授業を生かす導入・こわす導入, 池本一夫, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5073 | 授業技術研究=授業を生かす導入の方法 2 ひとりひとりをだいじにする導入, 大島千恵美, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5074 | 授業技術研究=授業を生かす導入の方法 3 心の中に種を播きこめる土壌づくりを, 下田勇一, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5075 | 授業技術研究=授業を生かす導入の方法 4 自己の課題として受けとめる意欲の誘発を, 田辺福夫, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5076 | 授業技術研究=予習課題をどう持たせるか 1 授業に生かす予習課題とは, 深美和夫, 教育科学・国語教育, 236, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5077 | 授業技術研究=予習課題をどう持たせるか 2 主体的な課題の設定を求めて, 清家満夫, 教育科学・国語教育, 236, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5078 | 授業技術研究=予習課題をどう持たせるか 3 みんなができる予習課題を, 江原多喜男, 教育科学・国語教育, 236, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5079 | 授業技術研究=予習課題をどう持たせるか 4 明確な目標把握によって, 長谷部洋一, 教育科学・国語教育, 236, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5080 | 授業技術研究=速読みの訓練と指導 1 速読み指導の基本的な考え方, 茅原栄二, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5081 | 授業技術研究=速読みの訓練と指導 2 速読みが必要な場に立たせて, 大坂伝衛, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5082 | 授業技術研究=速読みの訓練と指導 3 目的意識を持った読みをする, 林弘美, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5083 | 授業技術研究=速読みの訓練と指導 4 音読による文節一目読みから, 野坂広美, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5084 | 授業技術研究=敬語の指導法 1 敬語のルールと敬語の表し方, 大石初太郎, 教育科学・国語教育, 239, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5085 | 授業技術研究=敬語の指導法 2 毎日の生活の中で適切な指導を, 高橋三郎, 教育科学・国語教育, 239, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5086 | 授業技術研究=敬語の指導法 3 相手意識と言葉遣いとを結びつけて, 中間浩一郎, 教育科学・国語教育, 239, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5087 | 授業技術研究=敬語の指導法 4 「謙譲語」に力をかけて, 菊地とく, 教育科学・国語教育, 239, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5088 | 授業技術研究=作文の評価・処理のくふう 1 指導目標と作文の評価・処理, 倉光浄晃, 教育科学・国語教育, 241, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5089 | 授業技術研究=作文の評価・処理のくふう 2 学習の過程に評価と処理をとり入れた指導, 池谷和子, 教育科学・国語教育, 241, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5090 | 授業技術研究=作文の評価・処理のくふう 3 累積的評価・処理のくふう, 岩沢勝巳, 教育科学・国語教育, 241, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5091 | 授業技術研究=作文の評価・処理のくふう 4 評価表と個人カルテの活用, 村田耕一郎, 教育科学・国語教育, 241, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5092 | 自力で調べ・考えさせること―学習ノートで考えさせることの意味, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5093 | 整理・精選・選択の技能と思考力, 中洌正尭, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5094 | 低学年段階の「ひとり調べ」の要点, 韮塚知久, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5095 | 中学年段階の「ひとり調べ」の要点, 中西駿太郎, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5096 | 高学年段階の「ひとり調べ」の要点, 梅木節男, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5097 | 中学校段階の「ひとり調べ」の要点, 大地弘之, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5098 | 一時間の授業における問題点, 大槻一夫, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5099 | 家庭学習における問題点, 近藤国一, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 5100 | 授業の山場に考え・書直しの場の設定を, 佐野哲也, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |