検索結果一覧

検索結果:40149件中 5301 -5350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5301 社会生活と学校の「漢字」教育―「国語」は日常の言語生活を中心に(試論四), 小林一仁, 国語, 162, , 1977, コ00060, 国語教育, ことば, ,
5302 漢字教育上の諸問題―字源指導の一方法, 小林一仁, 国語, 169, , 1977, コ00060, 国語教育, ことば, ,
5303 漢字教育の現場から, 藤本良公, 言語, 6-8, , 1977, ケ00220, 国語教育, ことば, ,
5304 形容詞・形容動詞についての文法教科書の使い方, 片山武, 解釈, 23-11, , 1977, カ00030, 国語教育, ことば, ,
5305 学校文法における文の成分と文節, 田中順一, 国文―研究と教育―, , 1, 1977, ナ00224, 国語教育, ことば, ,
5306 学校文法における「受身」『給ふ・奉る』の解釈上の扱ひ方について―「源氏物語」を中心としての寸考, 海老根英人, 駒場東邦研究紀要, 8, , 1977, コ01510, 国語教育, ことば, ,
5307 国語授業のための文法入門 1 言語行動について, 林四郎, 実践国語研究, 1, , 1977, シ00248, 国語教育, ことば, ,
5308 国語授業のための文法入門 2 言表活動の分類, 林四郎, 実践国語研究, 2, , 1977, シ00248, 国語教育, ことば, ,
5309 国語授業のための文法入門 3 言表機能の種々相(一), 林四郎, 実践国語研究, 3, , 1977, シ00248, 国語教育, ことば, ,
5310 国語授業のための文法入門 4 言表機能の種々相(二), 林四郎, 実践国語研究, 4, , 1977, シ00248, 国語教育, ことば, ,
5311 古典教育の方向, 長尾高明, 言語と文芸, 85, , 1977, ケ00250, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5312 古典の教材論―新教育課程に順応しつつ, 今坂晃, 国語, 162, , 1977, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5313 古典教育を疎外するもの, 中村格, 言語生活, 305, , 1977, ケ00240, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5314 定時制の現状と古典入門期の指導, 堀江忠道, 国語, 168, , 1977, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5315 古文読解における文法指導の位置づけ, 小林正治, 言語と文芸, 84, , 1977, ケ00250, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5316 高等学校における文語文法の指導, 小林国雄, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5317 「古典2・古文」の教材とその扱い―「徒然草・枕草子・源氏物語抄」(2単位用)編集に関連して, 手崎政男, 国語, 162, , 1977, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5318 王朝日記文学の教材性, 宮崎荘平, 国語, 164, , 1977, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5319 高校古文の授業実践―伊勢物語第二十三段をとりあげて, 河合輝一郎, 国学院雑誌, 78-7, , 1977, コ00470, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5320 教材としての『伊勢物語』, 山本龍二, 国語, 163, , 1977, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5321 源氏物語(上)―その現代に生きるもの, 広瀬章, 国語通信, , 201, 1977, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
5322 源氏物語(下)―その現代に生きるもの, 広瀬章, 国語通信, , 202, 1977, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
5323 実践報告 『源氏物語』の学習―生徒のレポート作文から, 小泉淳子, 国語通信, , 199, 1977, コ00790, 国語教育, 書くこと, ,
5324 実践報告 『平家物語』の人物形象をめぐって―教室での風俗考証, 斎藤慎一, 国語通信, , 196, 1977, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
5325 古典教材の学習展開「平家物語・敦盛の最期」(三省堂・中一), 中田正子, 解釈, 23-6, , 1977, カ00030, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5326 お伽草子を教材化して, 吉田千万喜, 富山大学国語教育, 2, , 1977, ト01110, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5327 教材研究・古文『去来抄』―俳諧への構え・風狂・本意, 湯沢賢之助, 国語展望, 47, , 1977, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5328 宣長の「古今集遠鏡」―古典学習における口訳とは, 飯田晴巳, 国語, 166, , 1977, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5329 入門期の漢文指導について, 松枝繁之, 国語展望, 45, , 1977, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5330 高等学校の漢文指導における訓読についての諸問題, 岡崎有鄰, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 15, 1977, ニ00400, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5331 『論語・史記・唐代詩文抄』(古典2)に寄せて, 土屋裕, 国語, 163, , 1977, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5332 長恨歌の訓法について, 坂詰力治, 国語展望, 46, , 1977, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5333 「雑説 韓退之」を古典1乙で扱うことの問題について, 土淵知之, 国語展望, 47, , 1977, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5334 教材研究・漢文「商山早行」―温庭〓の周辺, 柚木利博, 国語展望, 47, , 1977, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), ,
5335 野地潤家先生著『国語科授業論』, 広瀬節夫, 国語教育研究, 23, , 1977, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, ,
5336 小川利雄氏著『子どものいる国語教室』, 山根巴, 解釈, 23-10, , 1977, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
5337 阿部真人著『古典教材の学習指導』, 粕谷倫生, 国語教育研究, 23, , 1977, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, ,
5338 <講演>誌上講演 国語科教育の新しい実践の方向, 飛田多喜雄, 実践国語研究, 7, , 1978, シ00248, 国語教育, 一般, ,
5339 新しい国語科の姿, 今坂晃, 国語, 177, , 1978, コ00060, 国語教育, 一般, ,
5340 国語教育研究への一提言, 小泉弘, 語学文学会紀要, , 16, 1978, コ00460, 国語教育, 一般, ,
5341 <講演>国語教育の近代化について, 望月久貴, 国語国文学(東京学芸大), 14, , 1978, カ00180, 国語教育, 一般, ,
5342 <講演>国語教育の深化を求めて, 野地潤家, 愛媛国文研究, 28, , 1978, エ00030, 国語教育, 一般, ,
5343 国語教育と論理思考, 波多野完治, 教育科学・国語教育, 251, , 1978, キ00280, 国語教育, 一般, ,
5344 <座談会>国語の学力をいかにとらえ、いかに伸ばすか―実態を中心に, 小山清 佐藤秀之 大田トミ子 松本洋二 松本修明, 国語教育研究, 24, , 1978, コ00620, 国語教育, 一般, ,
5345 日本語教育の一課題, 田中佩力, 解釈, 24-5, , 1978, カ00030, 国語教育, 一般, ,
5346 国語教育の比較研究法について, 有沢俊太郎, 文教大学紀要, 11, , 1978, フ00422, 国語教育, 一般, ,
5347 国語科教育の基本問題―小川利雄氏著『子どものいる国語教室から』, 吉田裕久, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 24, , 1978, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
5348 「国語」科でよいか, 中村光生, 古典と現代, 45, , 1978, コ01350, 国語教育, 一般, ,
5349 <シンポジウム>ことばの教育と文学の教育, 林尚男 田近洵一 大久保忠利 岩沢文雄, 日本文学/日本文学協会, 27-3, , 1978, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
5350 イメージづくりの指導, 露木俊雄, 実践国語研究, 6, , 1978, シ00248, 国語教育, 一般, ,