検索結果一覧

検索結果:17577件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 国語学習指導の原則, さがわみちお, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
502 芦田教式が現代に訴えるもの, 須田正平, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
503 学習指導における一斉的形態と個別的形態, 志波末吉, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
504 能力差に応じた指導形態, 仲田庸幸, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
505 国語学習における練習の意義, 稲村謙一, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
506 講義法〔各種指導形態の検討#1〕, 安良岡康作, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
507 問答法〔各種指導形態の検討#2〕, 土田茂範, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
508 討議法〔各種指導形態の検討#3〕, 武田常夫, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
509 単元法〔各種指導形態の検討#4〕, 有定稔雄, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
510 国語力の調査とその治療計画〔学習指導を効果的に進めるための条件#1〕, 安藤新太郎, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
511 ことばの論理をふまえて〔学習指導を効果的に進めるための条件#2〕, 三浦東吾, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
512 ねらいを生かすための努力〔学習指導を効果的に進めるための条件#3〕, 戸田唯巳, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
513 教具を利用した多角的学習指導〔学習指導を効果的に進めるための条件〕, 西村省吾, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
514 学習への興味と指導形態〔学習指導を効果的に進めるための条件〕, 望月久貴, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
515 板書の類型〔学習指導を効果的に進めるための条件〕, 白井勇, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
516 新潟の現状«地方国語教育研究の動向#1», 田中久直, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
517 指導書の編集・発刊〔国語教育情報#1〕, 木藤才蔵, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
518 読みごたえのある内容〔教材研究とその批評〕, 古田拡, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
519 概念的教材と原作を無視した教材〔教材研究とその批評〕, 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
520 助詞指導の新しい展開, 小林喜三男, 教育科学・国語教育, 2-1, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
521 「教材化されている」ということ«国語教育復興のために#11», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 2-1, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
522 熊本の現状«地方国語教育研究の動向#2», 本田義彦, 教育科学・国語教育, 2-1, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
523 最近の国語教育書«国語教育情報#2», 藤井三郎, 教育科学・国語教育, 2-1, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
524 伝記「宮沢賢治」について〔教材研究とその批評・小学校〕, 阿部伊津雄, 教育科学・国語教育, 2-1, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
525 浅い指導と性急な指導〔教材研究とその批評〕, 古田拡, 教育科学・国語教育, 2-1, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
526 素材研究と指導研究の両面から〔教材研究とその批評〕, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 2-1, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
527 国語教育と愛国心の養い«国語教育復興のために#12», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
528 北海道の現状«地方国語教育研究の動向#3», 五十嵐三郎, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
529 「教育白書」と国語の学力«国語教育情報#2», 鈴木敬司, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
530 四年教材「幸福」の研究〔教材研究とその批評・小学校〕, 遠藤純, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
531 文学教育のありかたを示唆〔教材研究とその批評〕, 古田拡, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
532 どんな能力を養おうとするのか〔教材研究とその批評〕, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 2-2, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
533 国語の学力と能力―基礎学力の考えかた―, 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534 学力をどう見,どう考えるか, 宮崎典男, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
535 学びとる力の評価, 佐々木定夫, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
536 「評価」を評価する―学力評価の観点と基準は立てられるか―, 白井勇, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
537 学習力カルテの作り方〔学力評価の技術―小学校―〕, 小林喜三男, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
538 基礎領域をたしかめながら〔学力評価の技術―中学校―〕, 更科正道, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
539 「国語の力」のとらえかたと評価の問題点〔学力評価の技術〕, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
540 評価の観点よりみた新指導要領の目標の問題点〔学力評価の技術〕, 遠藤和夫, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
541 目標と評価項目〔学力評価の技術〕, 小竹省三, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
542 読みとり能力の評価〔実践記録・私はこうして評価してきた(小学校)〕, 川岸武一, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
543 テーマを中心とする小説の鑑賞力〔実践記録・私はこうして評価してきた(中学校)〕, 萩原春雄, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
544 個人診断としての漢字力〔実践記録・私はこうして評価してきた(中学校)〕, 大島孜, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
545 四つの実践記録を読んで〔実践記録・私はこうして評価してきた〕, 望月久貴, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
546 秋田の現状«地方国語教育研究の動向#4», 近藤国一, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
547 燈台を守る人―小学校国語五年下(学図)―〔教材研究とその批評・中学校〕, 小松崎進, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
548 スローガンのみの教育〔教材研究とその批評〕, 古田拡, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
549 もっと核心をつかんだ研究を〔教材研究とその批評〕, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,
550 戦後国語教育史(一)«国語教育基礎講座#13», 高橋和夫, 教育科学・国語教育, 2-3, , 1960, キ00280, 国語教育, 一般, ,