検索結果一覧

検索結果:1310件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 小特集 語彙指導, 宮腰賢 清水健, 月刊国語教育研究, , 317, 1998, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
502 文章中の修飾語句に見ることばの力, 内田安伊子, 月刊国語教育研究, , 320, 1998, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
503 単語・熟語―その必要さと不必要さ, 渡辺義夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,
504 敬語話し方指導のためのテキストの一試案, 山田匡一, 金蘭国文, , 3, 1999, キ00749, 国語教育, 言語事項, ,
505 単語指導 小学校入門期の単語指導―かな文字指導や漢字指導の実践を通して, 鈴木一正, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,
506 単語指導 小学校における語彙教育と単語指導, 小林葉月, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,
507 単語指導 中学校での文学作品のよみと単語指導, 村上三寿, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,
508 認知科学からみた漢字教育の可能性―書字能力の向上を目指して, 藤家智子, 日本語・日本文化研究, , 5, 1998, ニ00253, 国語教育, 言語事項, ,
509 1997年富山県「漢字百字調査」報告, 広瀬信, 富山大学教育学部紀要, , 52, 1998, ト01091, 国語教育, 言語事項, ,
510 いま、文の成分はどう捉えられているか(上)―中学校教科書の「―語」と「―部」となど, 中村幸弘, 国学院雑誌, 100-10, 1110, 1999, コ00470, 国語教育, 言語事項, ,
511 落ち穂拾いの「現代語」授業, 柳田吉秋, 国語展望, , 104, 1999, コ00800, 国語教育, 言語事項, ,
512 浜崎あゆみの歌詞『appears』における終助詞―文法指導の一視点, 小倉智史, グループ・ブリコラージュ紀要, , 17, 1999, g00100, 国語教育, 言語事項, ,
513 特集・学校のことば 学校の言語環境の現状と課題, 尾木和英, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
514 特集・学校のことば ことばの乱れと国語教育, 宮腰賢, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
515 特集・学校のことば 小学校「教室のことば」その現状と課題, 桑原哲朗, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
516 特集・学校のことば 国語教室の言葉および言語環境の現状と指導上の課題―中学校国語科で何をどう学ぶのか, 清水静子, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
517 特集・学校のことば コミュニケーションの変容と国語教育の課題, 中村敦雄, 日本語学, 18−2, 205, 1999, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
518 いま、文の成分はどう捉えられているか(下)―中学校教科書の「―語」と「―部」となど, 中村幸弘, 国学院雑誌, 100-12, 1112, 1999, コ00470, 国語教育, 言語事項, ,
519 文法指導について考える, 下田由人, 国語教育攷, , 14, 1999, コ00626, 国語教育, 言語事項, ,
520 解字で考える教育, 小山一乗, 芸林, 48−1, 236, 1999, ケ00160, 国語教育, 言語事項, ,
521 多様なものの見方・考え方を目指した国語授業の分析―言葉の定義付けを通してのアプローチ, 香川尚子 上川ケイ子 佐藤浩二 森慶子 山本茂喜 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 24, 1999, カ00124, 国語教育, 言語事項, ,
522 小特集 漢字指導(1) たのしい漢字学習の工夫, 恩田方子, 月刊国語教育研究, , 321, 1999, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
523 小特集 漢字指導(2) これからの漢字教育についての一考察―「漢字の読み・漢字の書き・語彙や語句として使用できる」資質や能力の育成を目指して, 細谷昭彦, 月刊国語教育研究, , 321, 1999, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
524 楽しく言語感覚をみがく方法―俵万智をめぐって, 宮越政則, 月刊国語教育研究, , 322, 1999, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
525 特集 言葉の生活を耕す, 三浦和尚 田中美也子, 月刊国語教育研究, , 324, 1999, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
526 現代における言葉遣いの考え方と教育―「言語運用」の観点から, 野村敏夫, 月刊国語教育研究, , 325, 1999, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
527 ビューラー「四場図式」論の示唆, 村井万里子, 月刊国語教育研究, , 327, 1999, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
528 特集 語彙教育としての漢字指導, 井上一郎 棚橋尚子, 月刊国語教育研究, , 329, 1999, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
529 生徒が意欲を持って取り組む言語学習, 中島聖巳, 実践国語研究, 23−11, 201, 1999, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
530 選択国語「国語学講座」の実践から, 酒井秀樹, 信大国語教育, , 8, 1999, シ01013, 国語教育, 言語事項, ,
531 語彙指導の研究―文学教材における修飾語を中心に, 若尾伸子, 信大国語教育, , 8, 1999, シ01013, 国語教育, 言語事項, ,
532 学校文法構文論の改善に向けて―「文の組み立て」の扱いを中心に, 松崎史周, 信大国語教育, , 8, 1999, シ01013, 国語教育, 言語事項, ,
533 「日本語の優れた使い手」をめざして―「現代語」学習指導の一取組み, 山下明子, 国語教育研究, , 42, 1999, コ00620, 国語教育, 言語事項, ,
534 漢字の教材配列に関する教育的配慮とその効果, 小野健司, 四国大学紀要(人文・社会), , 11, 1999, シ00153, 国語教育, 言語事項, ,
535 “お助け動詞”で読む古文, 中島輝雄, 月刊国語教育, 19−1, 217, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
536 方言に着目した音声言語指導, 堀卓也, 月刊国語教育, 19−2, 218, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
537 広告の表現の読み方・生かし方1 広告の表現の特徴と広告コミュニケーションの機能, 金子守, 月刊国語教育, 19−8, 224, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
538 広告の表現の読み方・生かし方2 広告の表現を学習することの意義, 金子守, 月刊国語教育, 19−9, 225, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
539 広告の表現の読み方・生かし方3 広告の表現を読む(1), 金子守, 月刊国語教育, 19−10, 226, 1999, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
540 小学校国語科における文語文指導法について, 母利司朗, 岐阜大学研究報告, 47−2, , 1999, キ00140, 国語教育, 言語事項, ,
541 「苦悶式」古典文法演習―文法現象を認識させる, 荒井敏光, 国語通信, , 353, 1999, コ00790, 国語教育, 言語事項, ,
542 文の構造式の問題点, 音無篤, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 国語教育, 言語事項, ,
543 心的動詞の相互関係に関する理解の発達―小学生と大学生の比較から, 磯村陸子, 人間文化論叢, , 1, 1999, ニ00650, 国語教育, 言語事項, ,
544 引くと、惹かれる古語辞典―『古語林』を使って, 中沢宏隆, 国語教室, , 68, 1999, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
545 文字はどう書いたらよく書けるのか―国語教育における文字指導, 阿保直彦, ことばと文学と書(春日正三古稀), , , 1999, ミ0:307, 国語教育, 言語事項, ,
546 言語活動の発達の契機と過程, 牧戸章 難波博孝, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 言語事項, ,
547 中学・高等学校における漢字学習について, 中麻奈美, 日本私学教育研究所紀要, 35−2, , 2000, ニ00260, 国語教育, 言語事項, ,
548 義務教育段階の説明文の為の漢語名詞学習語彙表―国語教科書の説明文教材の語彙調査を基に, 山本建雄, 国語と教育, , 24, 2000, コ00809, 国語教育, 言語事項, ,
549 特集 日本語力の解明―漢字指導・語彙指導のアイディア集, 小林一仁 井上一郎, 月刊国語教育, 20−9, 238, 2000, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
550 独言(モノローグ)から対話(ダイアローグ)志向へ―フルサイズ志向の言葉が生まれるとき(寝転んで読める教育実践3), 斎藤隆彦, 月刊国語教育, 20−9, 238, 2000, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,