検索結果一覧

検索結果:40149件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 国分一太郎著『文学と教育・文学と教師』, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 6-4, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
552 文学教育について, 西尾実 荒木繁 谷宏 広末保 古田拡 森山重雄 大河原忠蔵 竹内好 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
553 鑑賞の回復―問題意識喚起の文学教育論の整理と展望―, 西尾実, 日本文学/日本文学協会, 6-8, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
554 文学教育について―綜合討論―, 西尾実 ほか, 日本文学/日本文学協会, 6-8, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
555 国語教材の文の類型, 望月誼三 ほか, 日本文学/日本文学協会, 6-8, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
556 国分・関・与田共編『文学教育基礎講座』全三巻, 湯山厚, 日本文学/日本文学協会, 6-11, , 1957, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
557 文法文体教育について, 松下貞三, 日本文学/日本文学協会, 7-1, , 1958, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
558 道(みち)〔道徳教育と文学教育〕, 頼桃三郎, 日本文学/日本文学協会, 7-3, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
559 文学教育と道徳教育, 伊賀上正俊, 日本文学/日本文学協会, 7-3, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
560 合理主義・しつけ・愛国心〔道徳教育と文学教育〕, 古田足日, 日本文学/日本文学協会, 7-3, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
561 文学教育の問題点と道徳教育, 西尾実, 日本文学/日本文学協会, 7-3, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
562 “道徳教育”賛同者である父母との提携について, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 7-3, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
563 文学教材の取り扱いをめぐって―コトバと認職の関係を結ぶ一つの試み―, 本間繁輝, 日本文学/日本文学協会, 7-4, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
564 文法と文学の切点を求めて―文法的考察の二重運動―, 古田拡, 日本文学/日本文学協会, 7-5, , 1958, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
565 伊勢物語二十四段, 野本秀雄, 日本文学/日本文学協会, 7-5, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
566 古典教育の方法と徒然草, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 7-5, , 1958, ニ00390, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
567 文学教育の位置と方法, 小野牧夫, 日本文学/日本文学協会, 7-5, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
568 文学による生活指導(小学校)〔文学教育と道徳教育―現場の実践から〕, 伊藤始, 日本文学/日本文学協会, 7-5, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
569 つづき創作から(中学校)〔文学教育と道徳教育―現場の実践から〕, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 7-5, , 1958, ニ00390, 国語教育, 書くこと, ,
570 広津和郎「女と車掌」をめぐって(高等学校)〔文学教育と道徳教育―現場の実践から〕, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 7-5, , 1958, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
571 鈴木敬司他共著『読解のための文法学習』, 島田勇雄, 日本文学/日本文学協会, 7-5, , 1958, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
572 鴻巣良雄著『一年生の四季―十二カ月の教育記録』, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 7-6, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
573 道徳教育と国語教師の仕事, 千葉篤 ほか, 日本文学/日本文学協会, 7-10, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
574 文学教育の方法«道徳教育と国語教育», 加藤進 ほか, 日本文学/日本文学協会, 7-10, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
575 道徳教育と国語教育, 古田拡 ほか, 日本文学/日本文学協会, 7-10, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
576 文学教育を母親との結びつきの中で―子どもをとりまく読書環境をゆたかにするための実践―, 田中清見, 日本文学/日本文学協会, 7-10, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
577 文学教育における文学の概念, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 7-11, , 1958, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
578 文学作品の取扱い―「おかあさんとママ」の実践をめぐって―, 伊藤始, 日本文学/日本文学協会, 8-4, , 1959, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
579 文学教育の再検討, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 8-5, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
580 文学教育論の周辺―提言二つ―, 祖父江昭二, 日本文学/日本文学協会, 8-6, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
581 文学的認識と作品鑑賞, 大河原忠蔵 ほか, 日本文学/日本文学協会, 8-9, , 1959, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
582 文学教育の正しい発展をめざして(一)―森山氏の批判に答える―, 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 8-10, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
583 感想二,三«第十四回大会の研究報告をめぐって», 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 8-10, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
584 小学校の文法指導の試み, 青木善保, 日本文学/日本文学協会, 8-10, , 1959, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
585 青木さんの力作を読んで(一), 古田拡, 日本文学/日本文学協会, 8-10, , 1959, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
586 認識を育てる文学教育, 田中清見 ほか, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
587 認識をどう深めるか―田中清見氏の報告の感想―«文学教育における鑑賞の問題», 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
588 文学教育の正しい発展をめざして(二), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
589 文学教育の正しい発展をめざして(三), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 9-2, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
590 文学教育の正しい発展をめざして(四), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
591 新指導要領国語科について, 松下貞三, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
592 文学教育の正しい発展をめざして(五), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 9-6, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
593 丸山薫と千家元麿の詩の指導―比較という方法―, 芳賀秀次郎, 日本文学/日本文学協会, 9-9, , 1960, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
594 「水」(大関松三郎)と子どもたち, 湯山厚, 日本文学/日本文学協会, 9-9, , 1960, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
595 私の文学教育の実践, 村松祐男 ほか, 日本文学/日本文学協会, 9-10, , 1960, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
596 文学と教育の問題をめぐって, 猪野謙二 ほか, 日本文学/日本文学協会, 9-10, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
597 『蜘蛛の糸』について, 大石修平, 日本文学/日本文学協会, 9-10, , 1960, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
598 人間理解と文学教材―文学教育観の検討―, 大河原忠蔵 ほか, 日本文学/日本文学協会, 9-11, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
599 文学教育の正しい発展をめざして(六), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 10-1, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
600 「くもの糸」の再評価―違和感の文学とメルヘンについての文学教育―, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 10-1, , 1961, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,