検索結果一覧
検索結果:17577件中
6051
-6100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6051 | 自ら学習する力を育てる授業を求めて, 小坂広司, 函館国語, 4, , 1988, ハ00088, 国語教育, 一般, , |
6052 | 現場の国語研究−投稿を読んで子どもの発想を大切にする指導, 藤原宏, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, , |
6053 | すぐれた授業はたしかな理論から−向山洋一氏への反論, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 30-4, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, , |
6054 | 研究主体的学習活動の成立要因−就学前後の表現学習を中心として, 小川雅子, 月刊国語教育研究, 193, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6055 | 国語科教育と想像力 (一)−文学教育史研究試論, 後藤恒允, 解釈, 34-3, , 1988, カ00030, 国語教育, 一般, , |
6056 | 国語科教育と想像力 (二)−文学教育史研究試論・昭和二三十年代, 後藤恒允, 解釈, 34-6, , 1988, カ00030, 国語教育, 一般, , |
6057 | 総合的な国語力を付けるために−教材研究と授業実践の工夫についての一考察, 小西仁, 国語国文研究と教育, , 21, 1988, コ00740, 国語教育, 一般, , |
6058 | 教育実習の意義と授業実践−実習生の今後の成長と活躍を願って, 山津和則, 国語と教育, 13, , 1988, コ00809, 国語教育, 一般, , |
6059 | 「国語科教育法」の一年間, 山根巴, 相模国文, 15, , 1988, サ00080, 国語教育, 一般, , |
6060 | 媒介者としての教師−高校国語教育の中から, 樋口正規, 稿, 6, , 1988, コ00002, 国語教育, 一般, , |
6061 | 集団思考の組織化と教師の指導性−国語科「方言の話」の授業分析を中心として, 三橋謙一郎, 徳島文理大学研究紀要, 35, , 1988, ト00800, 国語教育, 一般, , |
6062 | 研究読みの指導目標設定の手順・方法に関する一考察−<教材の核>の抽出から指導目標へ, 大内善一, 月刊国語教育研究, 194, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6063 | 提言「導入」観の再考−学習者の意識改革を促す、長期的「導入」の試みを, 吉田裕久, 月刊国語教育研究, 197, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6064 | よい授業を創りだすために, 石川修三, 実践国語研究, 77, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, , |
6065 | 音読体験にもとづく指導を大切に, 野地潤家, 実践国語研究, 78, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, , |
6066 | 音読指導による言語文化の継承と創造を, 川上繁, 実践国語研究, 78, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, , |
6067 | 実践研究 映像を読む国語力の育成−試作ビデオ教材を用いての実験的授業から, 芳野菊子, 月刊国語教育研究, 192, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6068 | 民話教材の発掘と指導, 田中瑩一 白井達夫 庭野三省 本多卓美 綾部正哉, 月刊国語教育研究, 188, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6069 | 国語科教育とワープロ利用, 小林一仁, 日本語学, 7-12, , 1988, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
6070 | 情報化社会とこれからの国語教育 国語教育に望むこと, 木下是雄, 国語教室, 35, , 1988, コ00655, 国語教育, 一般, , |
6071 | 情報化社会とこれからの国語教育 情報化社会と古典指導, 大平浩哉, 国語教室, 35, , 1988, コ00655, 国語教育, 一般, , |
6072 | 情報化社会とこれからの国語教育 教師のよき同伴者として, 川野辺敏, 国語教室, 35, , 1988, コ00655, 国語教育, 一般, , |
6073 | 情報化社会とこれからの国語教育 情報化に対応する国語教育, 坂元昂, 国語教室, 35, , 1988, コ00655, 国語教育, 一般, , |
6074 | 情報化社会とこれからの国語教育 情報化社会の国語教師, 江連隆, 国語教室, 35, , 1988, コ00655, 国語教育, 一般, , |
6075 | 情報化社会とこれからの国語教育 高校生はパソコンをどうみているか−個別学習に対する生徒のアンケート, 鳥居雄司, 国語教室, 35, , 1988, コ00655, 国語教育, 一般, , |
6076 | <論理>をきたえる 16 プラグマティズム 2−「教育技術法則化運動」論, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-1, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6077 | <論理>をきたえる 17 プラグマティズム 3−「教育技術法則化運動」論, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-2, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6078 | <論理>をきたえる 18 プラグマティズム 4−「教育技術法則化運動」論, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-3, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6079 | <論理>をきたえる 19 プラグマティズム 5−「教育技術法則化運動」論, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-4, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6080 | <論理>をきたえる 20 プラグマティズム 6−「教育技術法則化運動」論, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-5, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6081 | <論理>をきたえる 21「夕焼け」再論−望月善次氏の批判に応える, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-6, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6082 | <論理>をきたえる 22 ジョークとドラマ, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-7, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6083 | <論理>をきたえる 23 作文指導 1, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-8, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6084 | <論理>をきたえる 24(最終回)作文指導 2, 宇佐美寛, 現代教育科学, 31-9, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6085 | 「国語科教材の授業技術」の注文に応える 1 今後も批判を期待する, 大森修, 現代教育科学, 31-1, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6086 | 「国語科教材の授業技術」の注文に応える 2 「首かせ」的批難と好意的批判, 佐々木俊幸, 現代教育科学, 31-1, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6087 | 「国語科教材の授業技術」の注文に応える 3 国語科教材の注文に応える, 野口芳宏, 現代教育科学, 31-1, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
6088 | 国語教室の改善, 倉沢栄吉, 上越教育大学国語研究, 2, , 1988, シ00574, 国語教育, 一般, , |
6089 | 国語授業の決め手 第8回 範読と教師の読み, 藤井昭三, 実践国語研究, 80, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, , |
6090 | 連載(一)国語の学び手を育てる−国語教室(実践)の反省, 佐々木孝, 月刊国語教育研究, 197, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6091 | 学び手を育てる国語科(一)学習指導計画の視点, 間瀬泰男, 月刊国語教育研究, 191, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6092 | 学び手を育てる国語科(二)学習指導展開の視点, 間瀬泰男, 月刊国語教育研究, 192, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6093 | 学び手を育てる国語科(三)学習指導実践の視点, 間瀬泰男, 月刊国語教育研究, 193, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6094 | 連載 学習課題の作り方・生かし方4技能的課題と表現的課題, 磨野久一, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, , |
6095 | 特集 国語科の授業開き, 安居総子, 月刊国語教育研究, 191, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6096 | 国語科の授業開き−新しく担任になった場合, 桜本喜徳, 月刊国語教育研究, 191, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
6097 | 特集 この「技術」で子供が動く, 小林和彦 小田迪夫 安藤修平, 教育科学・国語教育, 30-14, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, , |
6098 | 提言1 教材分析によるゆさぶり発問のつくり方・ここに留意を, 小和田仁 大西忠治 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, , |
6099 | 提言2 多様な発言を引き出すゆさぶり発問のつくり方・ここに留意を, 藤井圀彦 吉田裕久 中西一弘, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, , |
6100 | 提言3 この教材・ゆさぶりのキー発問はここだ, 野口正史, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, , |