検索結果一覧

検索結果:40149件中 6201 -6250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6201 事柄の配列や展開に即した要点指導―ものの名まえ, 井田浜, 実践国語研究, 3-1, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6202 言語の学習の観点からの要点指導―深海にすむ魚, 林百合恵, 実践国語研究, 3-1, , 1979, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
6203 行動学習法による要点のとらえ方―花とみとたね, 堂免国好, 実践国語研究, 3-1, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6204 言語能力を高める要点指導―び生物, 岡本博幸, 実践国語研究, 3-1, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6205 文脈に即した要点指導―スズメと人間, 山本昌, 実践国語研究, 3-1, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6206 要点把握技能の指導―またとない天敵, 江連信義, 実践国語研究, 3-1, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6207 要約・要旨につながる要点の把握―原生林が出来るまで, 片岡幸雄, 実践国語研究, 3-1, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6208 要点指導のための教材研究―「ありの行列」(小・三), 進藤猛, 実践国語研究, 3-1, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6209 重要語句とは何か―その機能と役割, 渡辺富美雄, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6210 文学教材での重要語句のつかませ方, 原栄一, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6211 説明文教材での重要語句のつかませ方, 萩原春雄, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6212 小学校段階での重要語句の指導, 梅木節男, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6213 中学校段階での重要語句の指導, 巽正夫, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6214 一つの語句「いやだ」をめぐって―小さい白いにわとり, 水田寿, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6215 文脈にいきづく語句の指導―「くまの子ウーフ」他, 小山キン, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6216 要点を理解させるための重要語句―「あいずとしるし」, 上原弘子, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
6217 文脈の中で語句をどう捉えさせるか―「ごんぎつね」, 安福長勲, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6218 ノート指導を通した重要語句の指導―「野ばら」, 野口和子, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6219 子どもの心にひびく言葉を大切にして―「田中正造」, 石田寿人, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6220 文脈に即した重要語句の指導―「近代の文学」, 八木田貞俊, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6221 重要語句をつかむための教材研究―説明文「おにの話」(三年), 安カ川甚治, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6222 小説における重要語句のつかませ方―「少年」, 浜口進, 実践国語研究, 3-2, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6223 「段落」とは何か, 野地潤家, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6224 段落指導はなぜ行うのか, 曾根伸良, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6225 小学校段階での効果的な段落指導, 倉光浄晃, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6226 中学校段階での効果的な段落指導, 土橋保夫, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6227 段落意識を育てるための指導―「たこ」, 大里正安, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6228 「お話のかたまり」としての段落指導―いろいろな道, 山本弘子, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6229 中心文をおさえて要点をとらえる指導―「めずらしい魚」, 柴田悦子, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6230 一文一文から段落へ―「動物のへんそう」, 坂倉哲, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6231 読みのひとり歩きをめざして―「色さいとくらし」, 黒水辰彦, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6232 段落指導の工夫と改善―「言葉の変化」, 成田健, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6233 実態調査にあらわれた段落指導の重要性―「山椒魚」, 塩月初明, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6234 段落意識のずれを生かして―「友情について」, 寺門正人, 実践国語研究, 3-3, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6235 「あらすじ」とは何か, 小田迪夫, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6236 主題把握に役立つ「あらすじ」の捉えさせ方, 天野源四郎, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6237 「あらすじ」指導を授業のどこでどのように行うか, 巽正夫, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6238 「あらすじ」指導のねらいと基本的条件―言語を通した教材構造と人間形成への学習展開を求めて, 須田実, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6239 部分読みとの照応による主題追求―「おおきなかぶ」, 土戸幸雄, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6240 学習行動でしくんだ読みの学習過程―「スイミー」, 堀学, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
6241 確かな理解のための「あらすじ」指導―「モチモチの木」, 渡辺登代子, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6242 客観的・主題的読みを主題理解に―「白いぼうし」, 高山朝子, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6243 目的を持った捉えさせ方を―「むねつまりなし」, 八巻恒雄, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6244 情景描写にひそむ「心」の読みを―「めもあある美術館」, 宮脇恵美子, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6245 「あらすじ」を支える重要語句―「少年の日の思い出」, 新井世津子, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6246 あらすじつかみと主題とのかかわり―「くるみ割り」, 安田剛雄, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6247 小説の主題の読み深めの一指導―「役立たず」, 永畑清, 実践国語研究, 3-6, , 1979, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
6248 文学と文学教育と, 夏目武子, 文学と教育, 108, , 1979, フ00368, 国語教育, 読解・読書, ,
6249 (実践記録)文学的文章の読みについて―表現に即し、心情や場面について想像しながら読み深める指導, 浦前正已, 国文―研究と教育―, , 3, 1979, ナ00224, 国語教育, 読解・読書, ,
6250 興味・意欲を大切にした授業の条件―文学作品の実践を通して, 越野尚武, 金沢大学語学文学研究, 9, , 1979, カ00490, 国語教育, 読解・読書, ,