検索結果一覧

検索結果:1157件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 「聞き手」指導に重点を置いたディベート, 小村奈緒美, 国語教育論叢, , 12, 2002, コ00653, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
602 特集・伝え方の諸相 言葉による伝え合い, 甲斐睦朗, 日本語学, 23-10, 282, 2004, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
603 私の授業レポート 声を科学する音声言語指導の試み, 岩城裕之, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
604 特集 「話すこと・聞くこと」の力を鍛える, 八木千枝子 田場裕規 他, 月刊国語教育, 24-4, 285, 2004, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
605 中学生のコミュニケーション能力を高めるアサーション・トレーニングの効果―授業での実践的研究, 広岡雅子 広岡秀一, 三重大学教育学部研究紀要(教育科学), , 55, 2004, ミ00021, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
606 高等学校国語科におけるコミュニケーション教育1 高校生へのコミュニケーション教育の必要性, 平田美保子, 月刊国語教育, 24-4, 285, 2004, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
607 高等学校国語科におけるコミュニケーション教育2 高等学校国語科と「話すこと・聞くこと」指導との関係―新制高校草創期, 平田美保子, 月刊国語教育, 24-5, 286, 2004, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
608 活動の試みを位置づけ活動への見通しを確かに持たせることをねらいとした学習―6年「自分の考えをまとめ討論しよう!」の実践を通して, 渥美伸彦, 旭川国文, , 19, 2004, ア00281, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
609 目的意識・相手意識をもって表現できるようにするための学習活動の工夫, 天野和也, 国語国文研究と教育, , 42, 2004, コ00740, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
610 高等学校国語科におけるコミュニケーション教育3 現代国語独立期にも「話すこと・聞くこと」指導が行われなかった理由, 平田美保子, 月刊国語教育, 24-6, 287, 2004, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
611 高等学校国語科におけるコミュニケーション教育4 「国語表現」では何が行われたか, 平田美保子, 月刊国語教育, 24-7, 288, 2004, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
612 第三の聞く, 井上善弘, 国語国文学(東京学芸大), , 36, 2004, カ00180, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
613 「伝え合う力」の分析研究―中学生の対話場面に見られる非言語と心理的側面の実態調査分析, 小川史朗, 国語国文学(東京学芸大), , 36, 2004, カ00180, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
614 高等学校国語科におけるコミュニケーション教育5 総合学科高等学校における「コミュニケーション」の授業, 平田美保子, 月刊国語教育, 24-8, 289, 2004, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
615 高等学校国語科におけるコミュニケーション教育6(最終回) 実践報告:評価で活性化させる「コミュニケーション」の授業, 平田美保子, 月刊国語教育, 24-9, 290, 2004, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
616 類似の話題構造をもつ話し合いにおける協同話題構築過程の質的変容―大学院生による第2次・第3次話し合いの予備的考察, 長田友紀, 語学文学会紀要, , 42, 2004, コ00460, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
617 「活動単元学習」の構想と展開―コミュニケーション活動(6)―伝達コミュニケーションから人間コミュニケーションへ, 安河内義己, 国語と教育, , 28, 2004, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
618 「話すこと・聞くこと」の授業の創造―三回の「スピーチ」を通して, 本多ひとみ, 国語と教育, , 28, 2004, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
619 絵カード・文字カードを使った発表学習についての一考察―「不思議な無人島」(4学年)の実践を例にして, 岡島昌幸, 信大国語教育, , 13, 2004, シ01013, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
620 人と人との関わりを重視したインタビュー―対話からインタビューへ, 長谷浩也, 国語教育攷, , 19, 2004, コ00626, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
621 検証 入門期の音声指導, 広田経夫 伊藤経子, 月刊国語教育研究, , 385, 2004, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
622 検証 スピーチ, 村松賢一 笠原登, 月刊国語教育研究, , 386, 2004, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
623 特集 聞く力を育てる国語学習, 安居総子 佐藤明宏 藤崎東五 南隆人, 月刊国語教育研究, , 389, 2004, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
624 実践報告 「能動的な聞き手」を育てる授業―対話的コミュニケーションの研究, 坂本喜代子, 月刊国語教育研究, , 389, 2004, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
625 語りに学ぶコミュニケーション教育5 伝える力―分かち合うための知恵を伸ばす, 寺井正憲, 実践国語研究, 28-1, 250, 2004, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
626 語りに学ぶコミュニケーション教育6(最終回) コミュニケーション行為としての聞く力―コミュニケーションを愛語足らしむるもの, 寺井正憲, 実践国語研究, 28-3, 252, 2004, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
627 「楽語の世界―言葉で笑いを贈ります」中学校1年 「語り」を通して言葉の世界を楽しむ, 藤田まり, 実践国語研究, 28-5, 254, 2004, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
628 コミュニケーション学習におけるメタ認知的活動の効果―「ブックトーク」制作時の話し合い活動から, 中原秀樹, 上越教育大学国語研究, , 18, 2004, シ00574, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
629 「話し合い」を成立させるための練習単元の実践―「論理的思考力」の向上にむけた「話すこと・聞くこと」の指導, 飯室毅, 上越教育大学国語研究, , 18, 2004, シ00574, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
630 自分の考えをはっきりさせて話し合おう―個に合わせた2段階討論をしよう・小学校6年, 渡辺直子, 実践国語研究, 28-7, 256, 2004, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
631 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする, 林理香 船津啓治 西尾三津子 原田義則 他, 実践国語研究, 28-11, 260, 2004, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
632 進んで情報を集め、発信するインタビューの指導―国語 教育出版五年上 『インタビューに出かけよう』を通して, 石田羊一郎, 語学と文学/群馬大学, , 41, 2005, コ00450, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
633 話し合い活動における「ナンバリング・ラベリング」の効果について, 宮田篤, 横浜国大国語教育研究, , 20, 2004, ヨ00006, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
634 古典の授業を通して生徒の聞く力を高める試み, 村田和代, 愛媛国文研究, , 54, 2004, エ00030, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
635 ディベート授業の導入方法試論, 西尾勝彦, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
636 話すこと・聞くことの授業づくりのための教材論10 「実の場」にすること, 甲斐雄一郎, 教育科学・国語教育, 46-1, 640, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
637 話すこと・聞くことの授業づくりのための教材論11 テスト問題から教材づくりを考える, 甲斐雄一郎, 教育科学・国語教育, 46-2, 641, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
638 話すこと・聞くことの授業づくりのための教材論12 話し合うことの価値を確認する, 甲斐雄一郎, 教育科学・国語教育, 46-3, 642, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
639 声の復権と国語教育の活性化1 国語科における声の復権の方策を求めて―「話しかけのレッスン」のことなど, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
640 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発, 高橋俊三 村松賢一 佐藤洋一 他, 教育科学・国語教育, 46-5, 644, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
641 声の復権と国語教育の活性化2 歌詞を用いた授業の可能性を探る―日本のうたの教材化を求めて, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-5, 644, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
642 声の復権と国語教育の活性化3 聞き書きの授業開発―フィールドワーク導入の試み, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-6, 645, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
643 声の復権と国語教育の活性化4 演劇で目指す声の復権―国語科で演劇をどのように扱うか, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-7, 646, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
644 声の復権と国語教育の活性化5 授業に生かす声の活動―録音機器の活用で理解と表現をつなぐ, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-8, 647, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
645 声の復権と国語教育の活性化6 話し合い学習の展開―声のコミュニケーションの確立に向けて, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
646 声の復権と国語教育の活性化7 声を生かした韻文の授業構想―朗読・群読で詩歌への関心を育てる, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-10, 649, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
647 声の復権と国語教育の活性化8 読み聞かせを楽しむ―絵と映像を活用した授業の試み, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-11, 650, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
648 声の復権と国語教育の活性化9 声の活動のための授業開発―興味・関心喚起の方策を探る, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-12, 651, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
649 中等音声国語教育の展開, 安直哉, 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
650 会話言語の問題とその改善―児童生徒の話し言葉と話し方に係る調査研究, 平岡雅美 佐々木靖章, 茨城大学教育学部紀要(教育科学), , 54, 2005, イ00122, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,