検索結果一覧

検索結果:5719件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 説明文の読みを深める指導の工夫―四年「体を守る皮ふ」の実践から, 川又健司, 新大国語, 17, , 1991, シ01010, 国語教育, 読むこと, ,
602 イメージ豊かに読み進める説明文―『キョウリュウの話』(光村四年上), 朝井美智子, 実践国語研究, 104, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
603 個を生かす読みの学習指導 (「えん筆の数」小四) ―興味・関心を追求し続けるコース別学習の開発, 反町京子, 実践国語研究, 105, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
604 「生きている土」の教材分析―教材の構造的分析の実際, 難波博孝, 国語年誌, 10, , 1991, コ00828, 国語教育, 読むこと, ,
605 要旨をふまえた要約力の育成(『ノグチゲラの住む森』光村六年上)―中心語句を文章構成からまとめ要約する, 後藤修, 実践国語研究, 106, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
606 事実か意見か―新聞記事を読む, 木村哲也, 月刊国語教育, 11-4, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
607 教材分析の方法 41 「『わかる』ということ」(光村・中学校2年説明文教材)―柔構造の説明文教材の読み方, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 104, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
608 石井象二郎「アリに知能があるか」―「中学校国語2」学校図書, 小松忠, 月刊国語教育, 11-1, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
609 主体的な読み手をどう育てるか―説明的文章の指導を通して, 高野千恵, 月刊国語教育, 10-12, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
610 論理的思考を高める読解指導, 江口哲郎, 月刊国語教育, 10-12, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
611 「義務としての大学」をめざす若者たち, 下橋邦彦, 日本文学/日本文学協会, 40-8, , 1991, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
612 広中平祐「『自分』という未知な存在」―後にも生きる意欲的なスタートを, 近藤聡, 月刊国語教育, 11-2, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
613 川田順造「手作り幻想」―評論教材指導の原点を見直す, 岸洋輔, 月刊国語教育, 11-3, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
614 真木悠介「骨とまぼろし」, 前博之, 月刊国語教育, 11-4, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
615 評論「視点とレトリック」の指導―さまざまな視点から見ることにより文化や社会を見る新しい目を開かせる指導の試み, 佐沢美彦, 国語教室, 42, , 1991, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
616 森本哲郎「自然の声と文明」の学習案, 吉沢文男, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
617 特集 古典の学習を見直す, 安西廸夫 村上博之 高橋ゆり子 小倉勇三 江連隆, 月刊国語教育研究, 231, , 1991, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
618 特集 徒然草―新しい指導法を探る, 三木紀人 小松英雄, 月刊国語教育, 11-7, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
619 古典学習の意義の関する一考察―学習個体史の記述を手がかりにして, 前田真証, 月刊国語教育研究, 231, , 1991, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
620 古典に親しむ旅, 宇野章, 月刊国語教育研究, 225, , 1991, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
621 中学校における古典指導の研究―目標の分析と構造化, 山中芳則, 国語と教育, 16, , 1991, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
622 古典学習における音読の位置, 松本智昭, 山口国語教育研究, 1, , 1991, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
623 古典教材と文学(小説)教材の関連指導について―その理論的根拠と学習指導の仮説の検討, 山端清英, 国語国文学/福井大学, 30, , 1991, コ00690, 国語教育, 読むこと, ,
624 意欲的に古典学習に向かわせる指導の工夫―『枕草子』を題材にした総合単元学習の実践を通して, 唐崎雅行, 国語科教育, 38, , 1991, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
625 生徒の問題意識を生かした授業―古典「平家物語」の場合, 大房龍雄, 富山大学国語教育, 16, , 1991, ト01110, 国語教育, 読むこと, ,
626 「平家物語」は楽しく―音読をふんだんに, 服部昭, 月刊国語教育, 11-6, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
627 楽しく学ぶ古典の学習(『扇の的』光村中二)―紙芝居作り・群読・発表会を取り入れて, 関野利男, 実践国語研究, 106, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
628 「おくのほそ道」松嶋の授業についての反省―特に「江上に帰りて」に注目して, 岡部長章, 解釈, 37-7, , 1991, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
629 疑問をもち調べる授業―『おくのほそ道』の場合, 杉田知之, 宇大国語論究, 3, , 1991, ウ00023, 国語教育, 読むこと, ,
630 芭蕉って、嘘つきなんだ!!, 中野徹也, 月刊国語教育, 11-9, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
631 私の教室 湾岸戦争と古典の授業, 成川日女美, 文学と教育, 155, , 1991, フ00368, 国語教育, 読むこと, ,
632 「竹取り物語」を読む, 野口昌記, むさしの文学会会報, 14, , 1991, ム00105, 国語教育, 読むこと, ,
633 古典学習深化の可能性―『源氏物語』の場合, 加藤直美, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
634 国語2で『源氏物語』をどう扱うか―授業活性化のための工夫, 酒井一弘, 函館国語, 7, , 1991, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
635 源氏物語作中人物論の追求, 梨木昭平, 月刊国語教育, 11-9, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
636 自主編成としての「源氏物語」の授業, 清水義章, 河, 24, , 1991, カ00586, 国語教育, 読むこと, ,
637 文法読みの試み―源氏物語「北山の春」のばあい, 伊東武雄, 河, 24, , 1991, カ00586, 国語教育, 読むこと, ,
638 授業展開プラン「新選古典(総合)」 蜻蛉日記(「父の旅立ち」「西の宮の左大臣」)の学習案, 石塚修, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
639 教材研究と教材の扱い方(6)―更級日記「道の果て(冒頭部)」, 菅原敬三, 文教国文学, 27, , 1991, フ00416, 国語教育, 読むこと, ,
640 教材としての「百人一首」(一)―和歌山文学教育の試み(二), 菊川恵三, 和歌山大学教育学部紀要, 40, , 1991, ワ00030, 国語教育, 読むこと, ,
641 国語教育アラカルト 17 「ばかり」と「のみ」, 長尾高明, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
642 今昔物語集「頼光の郎等、祭り見物のこと」, 福島公彦, 月刊国語教育, 11-6, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
643 『今昔物語集』巻二十五第十二「馬盗人」教材としての読み―その二, 内藤一志, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 51, , 1991, シ01200, 国語教育, 読むこと, ,
644 特集=より豊かな授業のために 「無名の指」に関する話―授業の脱線資料, 若林力, 国語教室, 42, , 1991, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
645 特集 漢文とは何だろう これからの漢文, 加藤道理, 月刊しにか, 2-3, , 1991, ケ00181, 国語教育, 読むこと, ,
646 自然詠の系譜 6 南朝宋の詩における自然, 田部井文雄, 漢文教室, 168, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
647 自然詠の系譜 7 斉梁の詩における自然, 田部井文雄, 漢文教室, 169, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
648 中国古典を読むために 7 『方言』と『釈名』, 頼惟勤 水谷誠, 漢文教室, 168, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
649 中国古典を読むために 8 「伝」と「注」(上), 頼惟勤 水谷誠, 漢文教室, 169, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
650 戦後教育と漢文, 江連隆, 月刊しにか, 2-3, , 1991, ケ00181, 国語教育, 読むこと, ,