検索結果一覧

検索結果:1157件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 「教室に声をとりもどす」授業実践の試み(一)―対談を取り入れた授業, 山本伸子, 国語(香川高校教育研究会国語), , 58, 2005, コ00540, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
652 話し合い活動時における聴解過程―中学生を対象とした実相把握と学習支援の方途, 迎勝彦, 上越教育大学研究紀要, 25-1, , 2005, シ00572, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
653 討論における展開と論題に関する研究―「NHK真剣10代しゃべり場」の分析から, 山谷浩光, 人文科教育研究, , 31, 2004, シ01114, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
654 声の復権と国語教育の活性化10 ことばの温もりに触れる―国語教育に「癒し」を求めて, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 47-1, 652, 2005, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
655 声の復権と国語教育の活性化11 サブカルチャー教材の開拓―授業活性化のための戦略として, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 47-2, 653, 2005, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
656 声の復権と国語教育の活性化12 声の復権をどう実現するか―国語教育の活性化に向けての総括と課題, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 47-3, 654, 2005, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
657 「話すこと」「聞くこと」に関する一考察―多角的検証を踏まえて 第一部コミュニケーション環境の形成とその重要性, 小圷孝治, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 41, 2005, イ00097, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
658 朗読聴取におけるテキストの有無の影響―物語のイメージと理解を中心として, 藪中征代, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), , 38, 2005, セ00123, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
659 小学校国語科の「話すこと・聞くこと」指導について〔一〕―教科書五種の記述を比較して(低学年の部), 武山隆昭, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 37, 2006, ス00033, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
660 私の授業レポート 「伝え合う力」を育成する指導―特設教科「総合コミュニケーション 国語分野」を中心に, 広中淳, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
661 特集 音声言語指導の密度を高める, 河野順子 鈴木美成 他, 月刊国語教育, 25-10, 304, 2005, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
662 話し合いの構造把握のための事中指導―視覚情報化による可能性, 長田友紀, 月刊国語教育研究, 39, 393, 2005, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
663 検証 話し合い, 甲斐雄一郎 坂口京子, 月刊国語教育研究, 40, 396, 2005, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
664 特集 コミュニケーションの場の工夫・改善, 山元悦子 黒田英津子 近藤由香利 佐久間俊輔, 月刊国語教育研究, 40, 400, 2005, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
665 検証 ディベート, 中村敦雄 池田修, 月刊国語教育研究, 40, 400, 2005, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
666 学び合いのためのコミュニケーション能力, 鈴木一史, 月刊国語教育研究, 40, 400, 2005, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
667 特集 「話すこと・聞くこと」の授業づくり 「話すこと・聞くこと」の学習によって育成する言語能力とは何か, 山元悦子, 日本語学, 24-2, 289, 2005, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
668 特集 「話すこと・聞くこと」の授業づくり 中学校における多様な言語活動の考え方, 有働玲子, 日本語学, 24-2, 289, 2005, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
669 特集 「話すこと・聞くこと」の授業づくり 「話すこと・聞くこと」の新しい教材の開発―マイクロパネルディスカッション, 佐藤佐敏, 日本語学, 24-2, 289, 2005, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
670 特集 「話すこと・聞くこと」の授業づくり 「話すこと・聞くこと」の新しい指導過程(学習課程)の開発, 三藤敏樹, 日本語学, 24-2, 289, 2005, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
671 特集 「話すこと・聞くこと」の授業づくり 「話すこと・聞くこと」の評価のあり方と具体, 若杉俊明, 日本語学, 24-2, 289, 2005, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
672 特集 「話すこと・聞くこと」の授業づくり 高等学校における「話すこと・聞くこと」の評価のあり方と具体, 深沢公貴, 日本語学, 24-2, 289, 2005, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
673 特集 「話すこと・聞くこと」の授業づくり 高校入試と聞き取りテスト―話すこと・聞くことの授業作り, 吉田隆, 日本語学, 24-2, 289, 2005, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
674 話す力・聞く力の基礎・基本1 話す力・聞く力を育てる授業の基本, 井上一郎, 実践国語研究, 29-4, 265, 2005, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
675 話す力・聞く力の基礎・基本2 話す力・聞く力を育てる授業の基本(2), 井上一郎, 実践国語研究, 29-6, 267, 2005, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
676 友だちのスピーチを聞こう―中心を聞く指導―「動物とくらす」小学校・3年(光村下), 小野寺邦子, 実践国語研究, 29-8, 269, 2005, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
677 話す力・聞く力の基礎・基本3 話し言葉と書き言葉の連続性と非連続性(1), 井上一郎, 実践国語研究, 29-8, 269, 2005, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
678 インタビュー活動をどう指導するか―「みんな、子どもだった」小学校・3年(光村図書・上), 望月幹雄, 実践国語研究, 29-9, 270, 2005, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
679 話す力・聞く力の基礎・基本4 話し言葉と書き言葉の連続性と非連続性(2), 井上一郎, 実践国語研究, 29-9, 270, 2005, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
680 自分の思いをもち、伝え合う力を育む―「せかいの子どものくらしについて話し合おう」小学校2年(東京書籍・上), 石津圭子, 実践国語研究, 30-1, 271, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
681 話す力・聞く力の基礎・基本5 話す力・聞く力の具体化と年間指導計画(1), 井上一郎, 実践国語研究, 30-1, 271, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
682 伝え合う学習における「相手」の設定―「インタビュー名人になろう」小学校5年(光村図書・下), 北川雅浩, 実践国語研究, 30-2, 272, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
683 話す力・聞く力の基礎・基本6 話す力・聞く力の具体化と年間指導計画(2), 井上一郎, 実践国語研究, 30-2, 272, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
684 小学校国語科におけるコミュニケーション教育の方向, 山元悦子, 福岡学芸大学紀要, , 55, 2006, フ00090, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
685 話す・聞く学習指導における「思考」を育てる学習の手びき―大村はま実践を手がかりに, 若木常佳, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
686 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり, 村松賢一 小田哲也 他, 教育科学・国語教育, 48-4, 667, 2006, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
687 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える, 井関義久 山田一 他, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
688 話すこと聞くことの授業を「子供に力を付ける場」とするために, 佐々木祐子, 函館国語, , 20, 2004, ハ00088, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
689 コミュニケーション能力を育てる表現教育の試み, 横内繁樹, 日本私学教育研究所紀要, 41-2, , 2006, ニ00260, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
690 語り聴かせとは何か, 矢口裕康, 宮崎女子短期大学紀要, , 32, 2006, ミ00219, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
691 特集 話し合いから討論へ, 村松賢一 深谷幸恵 藤間昌子 井上雅彦, 月刊国語教育研究, 41, 409, 2006, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
692 資料 アメリカの初等・中等教育段階における話すこと・聞くことの実施率および内容に関する統計的調査, 長田友紀, 人文科教育研究, , 32, 2005, シ01114, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
693 検証 ポスターセッション, 岩間正則 渡辺通子, 月刊国語教育研究, 41, 411, 2006, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
694 実践報告 強い目的意識・相手意識から方法意識へ, 〓山範夫, 月刊国語教育研究, 41, 413, 2006, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
695 「話すこと・聞くこと」の学習における学習者の実態把握についての一考察―メタ言語的表現を視点にしたところから見えてくるもの, 吉原盛幸, 上越教育大学国語研究, , 20, 2006, シ00574, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
696 小学校国語科の「話すこと・聞くこと」指導について〔二〕―教科書五種の記述を比較して(中・高学年の部), 武山隆昭, 椙山国文学, , 30, 2006, ス00028, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
697 対話学習指導論, 出口文雄, 国語国文研究と教育, , 43, 2006, コ00740, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
698 対話劇における言語技能の習得, 城音寺明生, 国語国文研究と教育, , 43, 2006, コ00740, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
699 自分の考えを分かりやすく話し、正しく聞く力を育成する指導法の研究―小学校低学年における対話・スピーチ活動と個に応じた評価の工夫を通して, 長尾祐子, 国語国文研究と教育, , 43, 2006, コ00740, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
700 TRPGによる国語科コミュニケーション能力の開発, 浪崎智哉, 国語国文研究と教育, , 43, 2006, コ00740, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,