検索結果一覧

検索結果:5719件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 漢文の改革―漢文教育はこれでいいか, 渡辺仁作, 解釈, 37-7, , 1991, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
652 創作活動を取り入れた漢文の指導, 辻井義彦, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
653 漢詩の理解・鑑賞を深める試み―李白「送孟浩然之広陵」, 田沢峰夫, 月刊国語教育, 11-5, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
654 漢詩鑑賞の評語, 長谷川滋成, 言語表現の研究と教育(長谷川孝士教授退官記念論文集), , , 1991, ホ8:124, 国語教育, 読むこと, ,
655 漢詩の指導について, 田中俊弥, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
656 「高等学校における漢文の指導」―実際の生活に関わらせた漢文入門期指導, 秋元達也, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
657 意欲的な漢文学習への試み, 永楽仁八, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
658 中学校漢字漢文教育の新しい視座, 安居総子, 漢文学論集(鎌田正博士八十寿記念), , , 1991, オ1:127, 国語教育, 読むこと, ,
659 漢文授業の問題点, 細谷美代子, 漢文学論集(鎌田正博士八十寿記念), , , 1991, オ1:127, 国語教育, 読むこと, ,
660 蘇軾の悼亡詩について―「造化嗟長勤なるかな」をめぐって, 滝本正史, 漢文教室, 168, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
661 続・私の漢文授業、五話, 佐野泰臣, 漢文教室, 168, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
662 漢文の授業を振り返って―怠者慢言, 棚木光雄, 漢文教室, 169, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
663 『不敢倚先賢』解, 松尾善弘, 漢文教室, 169, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
664 漢文学習指導雑攷, 志田俊, 漢文教室, 169, , 1991, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
665 漢文の「名言」を考える―「論語」を中心として, 加藤章, 国語, 309, , 1991, コ00060, 国語教育, 読むこと, ,
666 「李陵の禍」について, 吉原英夫, 国語, 311, , 1991, コ00060, 国語教育, 読むこと, ,
667 命懸けで詩を作った唐朝の詩人たち, 黒川洋一, 国語, 311, , 1991, コ00060, 国語教育, 読むこと, ,
668 中国の詩に見える対話の構造, 松本肇, 国語, 314, , 1991, コ00060, 国語教育, 読むこと, ,
669 わたしのこころみ 漢文入門期指導の工夫, 中村佳恵, 国語, 315, , 1991, コ00060, 国語教育, 読むこと, ,
670 「虚」の思想再探―『老子西昇経』に寄せて, 砂山稔, 国語, 316, , 1991, コ00060, 国語教育, 読むこと, ,
671 「身代悠悠」のうた―蘇軾詩小考, 山本和義, 国語, 317, , 1991, コ00060, 国語教育, 読むこと, ,
672 「雑説」(韓愈)の学習案, 熊倉克元, 国語展望, 87, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
673 訓読の歴史と漢文教育, 堀川貴司, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
674 『大造じいさんとがん』の教材研究―教材研究導入の一部分について, 田村治男, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
675 「やまなし」の教材化に関するアンケートの趣旨―アンケート調査表の呈示, 大野真男, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
676 「やまなし」アンケート単純集計・考察(第一次)―作品解釈の多様性を中心に, 外館克裕, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
677 「やまなし」(宮沢賢治)教材化の問題点―「アンケート」意図説明を中心として, 望月善次, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
678 表現と理解の一体化―「夕鶴」の実践より, 佐藤淳子, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
679 『舞姫』の指導について, 無津呂武, 国語研究つくし野, 14, , 1991, コ00676, 国語教育, 読むこと, ,
680 「舞姫」の構造よみ・形象よみ・主題よみ(上), 丸山義昭, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 37, , 1991, コ00677, 国語教育, 読むこと, ,
681 現代詩教育の方法―「木琴」指導の改善, 坂本正博, 国語研究つくし野, 14, , 1991, コ00676, 国語教育, 読むこと, ,
682 「大阿蘇」の架空授業, 渡辺皓介, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
683 石川啄木『やはらかに……』指導の一展開例―語句の学び方の習得を重視して, 照井健, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
684 段落並べ換え方式による説明文の授業の検討, 南隆人, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
685 表現解析試案(現代文編), 安永元政, 国語研究つくし野, 14, , 1991, コ00676, 国語教育, 読むこと, ,
686 実践記録 生き生きとした古典の授業を目指して, 田中誠司, 国語研究つくし野, 14, , 1991, コ00676, 国語教育, 読むこと, ,
687 『曾良旅日記』を用いた『おくのほそ道』の授業―短時間での読解をねらいながら, 中野徹也, 国語教育研究岩手, 2, , 1991, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
688 漢文入門期の指導―「塞翁馬」「漁父之利」等, 小熊牧久, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 37, , 1991, コ00677, 国語教育, 読むこと, ,
689 国語科における読書指導の研究―小学校を中心に, 足立幸子, 解釈, 38-5, , 1992, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
690 国語科における読書指導の在り方, 西村文法, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
691 国語科における読書指導の一方法―主題単元『生きることは、なぜせつないのか?』を通して, 石津正賢, 山口国語教育研究, 4, , 1994, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
692 読み方指導における朗読―「急行列車」を用いて, 有働玲子, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 29-1, , 1996, セ00123, 国語教育, 読むこと, ,
693 説明文における言語技術教育の試み, 野口芳宏, 語学文学会紀要, , 36, 1998, コ00460, 国語教育, 読むこと, ,
694 妖怪伝説を集める―教材と地域を結び、そして妖怪現象を考える授業, 蔵本隆博, 北九州大学国語国文学, , 10, 1998, キ00053, 国語教育, 読むこと, ,
695 教材研究 那須与一―『平家物語』巻第十一, 深沢邦弘, 武蔵野女子大学紀要, 33-1, 38, 1998, ム00080, 国語教育, 読むこと, ,
696 「文学」を理解させる「国語教育」とは―西尾実の文学教育論と「比べ読み」を応用して, 石塚修, 日本語と日本文学, , 27, 1998, ニ00254, 国語教育, 読むこと, ,
697 『野ばら』と『一つの花』について, 原国人, 中京国文学, , 17, 1998, チ00105, 国語教育, 読むこと, ,
698 『スイミー』と『とびこめ』について―小学校国語物語教材とりあつかいをめぐって, 原国人, 文学部紀要(中京大学), 32-3・4, 88, 1998, チ00120, 国語教育, 読むこと, ,
699 音声言語指導のための発声練習―群読の授業への導入として, 野中潤, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,
700 表出される自我の系譜, 渡部江里子, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,