検索結果一覧
検索結果:17577件中
701
-750
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 701 | 国民教育運動における教科の役割, 船山謙次, 教育科学・国語教育, 3-3, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 702 | 国語教育と思考形成, 石黒修, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 703 | 国語科における思考とは, 沖山光, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 704 | 思考力を伸ばすための配慮―第二信号系としてのコトバ体験の成立―, 熊谷孝, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 705 | 国語教育で批判力をどう考えるか, 林四郎, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 706 | 小学校低学年の配慮と指導〔思考力を伸ばすための指導〕, 土田茂範, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 707 | 小学校中学年の配慮と指導〔思考力を伸ばすための指導〕, 海老名礼太, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 708 | 小学校高学年の配慮と指導〔思考力を伸ばすための指導〕, 宮崎典男, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 709 | 中学校一年の配慮と指導〔思考力を伸ばすための指導〕, 坂本和夫, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 710 | 中学校二年の配慮と指導〔思考力を伸ばすための指導〕, 田村裕, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 711 | 中学校三年の配慮と指導〔思考力を伸ばすための指導〕, 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 712 | 指導の機微«国語の授業を切る#1», 古田拡, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 713 | 国語科教育の独自の特性«国語教育復興のために#26», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 714 | 「シイタケのさいばい」について―何が教材化されているか―〔教材研究とその批評・小学校〕, 徳差健三郎, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 715 | 三年教材「すずめの恩がへし」―宇治拾遺より―〔教材研究とその批評・中学校〕, 佐々木公彦, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 716 | 文章表現への考察に疑問―徳差さんの研究を中心に―〔教材研究とその批評〕, 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 717 | 指導書に従う義務はあるまい〔教材研究とその批評〕, 寒川道夫, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 718 | 北海道の現状(二)«地方国語教育研究の動向#17», 三浦一, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 719 | 七変化の「教式」«講座・国語教育の遺産から何を学ぶか#1», 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 3-4, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 720 | 文章論と国語教育, 永野賢, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 721 | これからの国語教育研究, 高橋和夫, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 722 | ことしの教研・国語科分科会の収穫(上), 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 723 | 「漢字のあやまり」を読む«国語の授業を切る#2», 古田拡, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 724 | 「じゅんし船の出動」について〔教材研究とその批評・小学校〕, 長沢昭治, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 725 | 「山の雪」をめぐって〔教材研究とその批評・中学校〕, 田中正太郎, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 726 | 作者の想の推移と展開を読みとる〔教材研究とその批評〕, 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 727 | 作品教材化の計画化〔教材研究とその批評〕, 寒川道夫, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 728 | 垣内理論の本質«講座・国語教育の遺産から何を学ぶか#2», 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 3-5, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 729 | 指導書批判への反批判を読んで, 仲野谷清, 教育科学・国語教育, 3-6, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 730 | ことしの教研・国語科分科会の収穫(下), 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 3-6, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 731 | 七変化の教式について(一)«国語の授業を切る#3», 古田拡, 教育科学・国語教育, 3-6, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 732 | 続・国語科教育の特性«国語教育復興のために#28», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 3-6, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 733 | 教科書への批判的かまえに疑問〔教材研究とその批評〕, 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 3-6, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 734 | これが教材研究と言えるのか〔教材研究とその批評〕, 寒川道夫, 教育科学・国語教育, 3-6, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 735 | 千葉県の現状«地方国語教育研究の動向#18», 荒井栄, 教育科学・国語教育, 3-6, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 736 | 時枝誠記の「言語過程説」«講座・国語教育の遺産から何を学ぶか#3», 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 3-6, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 737 | 七変化の教式について(二)«国語の授業を切る#4», 古田拡, 教育科学・国語教育, 3-7, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 738 | 「生物と無生物との境」より―東書「新しい国語」中学二年下―〔教材研究とその批評・中学校〕, 石川敬信, 教育科学・国語教育, 3-7, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 739 | 批評を越える力作〔教材研究とその批評〕, 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 3-7, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 740 | 教材の正確な読み方〔教材研究とその批評〕, 寒川道夫, 教育科学・国語教育, 3-7, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 741 | 茨城県の現状«地方国語教育研究の動向#19», 多田公之助, 教育科学・国語教育, 3-7, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 742 | 石山脩平の「解釈学」«講座・国語教育の遺産から何を学ぶか#4», 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 3-7, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 743 | 国語教育史における芦田の位置―実践理性の次第連続―〔『読み方教授』から何を学ぶか〕, 西原慶一, 教育科学・国語教育, 3-8, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 744 | 大正デモクラシーと芦田の教育思想―その進歩性と限界―〔『読み方教授』から何を学ぶか〕, 鴻巣良雄, 教育科学・国語教育, 3-8, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 745 | 芦田恵之助の年譜, , 教育科学・国語教育, 3-8, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 746 | 予習・復習は必要か―自発学習の意義を分析する―〔予習・復習と授業の充実〕, 志波末吉, 教育科学・国語教育, 3-9, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 747 | 授業と予習・復習〔予習・復習と授業の充実〕, 白井勇, 教育科学・国語教育, 3-9, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 748 | 予習・復習と練習学習〔予習・復習と授業の充実〕, 田中久直, 教育科学・国語教育, 3-9, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 749 | 予習・復習と学力の向上〔予習・復習と授業の充実〕, 百瀬澄雄, 教育科学・国語教育, 3-9, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |
| 750 | 宿題の出し方生かし方〔予習・復習と授業の充実〕, 吉田友治, 教育科学・国語教育, 3-9, , 1961, キ00280, 国語教育, 一般, , |