検索結果一覧
検索結果:1157件中
701
-750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
701 | 話し合い能力と論理的能力に対するディベート授業の効果, 樋口裕子, 大谷女子大国文, , 36, 2006, オ00430, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
702 | 「聞くこと」の指導の一工夫―「日本語字幕スーパー」, 音川誠一郎, 月刊国語教育, 26-7, 314, 2006, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
703 | 伝え合う喜びを感じ、のびのび表現する授業, 岸田京子, 函館国語, , 22, 2006, ハ00088, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
704 | 話す力・聞く力の基礎・基本7 話す力・聞く力の日常指導, 井上一郎, 実践国語研究, 30-4, 274, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
705 | 話す力・聞く力の基礎・基本8 表現様式を自覚させる日常指導, 井上一郎, 実践国語研究, 30-6, 276, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
706 | 話す力・聞く力の基礎・基本9 話すための原稿用紙とメモ用紙, 井上一郎, 実践国語研究, 30-7, 277, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
707 | 中学校国語科「話すこと・聞くこと」の授業づくり研究, 田中淳一, 言文, , 51, 2004, ケ00330, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
708 | 特集 授業での話合い―失敗と成功の分かれ目, 高木展郎 中島聖巳 樺山敏郎 栗田柄子 他, 実践国語研究, 30-8, 278, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
709 | 話す力・聞く力の基礎・基本10 聞き取るためにメモを取る, 井上一郎, 実践国語研究, 30-8, 278, 2006, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
710 | 特集 国語科の授業でつけたい学力とは つけたい力として(2) 「話すこと・聞くこと」, 大石健一, 日本語学, 25-2, 303, 2006, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
711 | 反復による能力の定着を目指した単元構成―第五学年「インタビュー名人になろう」と「千年の釘にいどむ」を結んで, 野口幸司, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
712 | 中学校一年生における「話し合い」学習指導の実際―単元「ことばの探検」を中心に, 福島卓子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
713 | 話す・聞く能力の育成における指導内容―認知的側面に着目して, 若木常佳, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
714 | 「酌む」「察する」を重視したコミュニケーションの指導, 折川司, 金沢大学語学文学研究, , 35, 2007, カ00490, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
715 | 参加型「語り」の授業―音声言語教育と「公共性」, 四家知美, 言文, , 54, 2007, ケ00330, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
716 | 「話す力」を伸ばすために―プレゼンテーションの授業と実技テスト, 家田太郎, 国語と教育, , 32, 2007, コ00810, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
717 | 「話すこと・聞くこと」の教育の実践原理に関する考察―何をどのように教えることができるのか, 森美智代, 滋賀大国文, , 45, 2007, シ00090, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
718 | 思いをよせ合い、心を豊かにたくましくする「話すこと・聞くこと」の研究―対話感覚を活かして「生きてはたらく力」を, 田辺智乃, 埼玉大学国語教育論叢, , 10, 2007, サ00027, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
719 | 小学校国語科における音声言語能力をはぐくむための「話し合うこと」の指導研究, 有沢由美子, 富山大学国語教育, , 32, 2007, ト01110, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
720 | 相手を意識しながら、自分の思いを生き生きと表現する姿を目指して―修学旅行報告会をしよう, 米田歩, 富山大学国語教育, , 32, 2007, ト01110, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
721 | 特集 「新しい教材・新しい実践」 パネル・ディスカッションの指導における「指導の目標」と「論題の設定」, 大貫真弘, 早稲田大学国語教育研究, , 27, 2007, ワ00102, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
722 | 特別寄稿 聴く力を高める試み, 小田島本有, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
723 | 私の教材研究 対話(力)のために―平田オリザ「対話を考える」・「対話劇を体験しよう」, 松本和也, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
724 | 特集 発表力―改善の切り口を探る, 町田守弘 長瀬拓也 永崎一則 桜本明美 他, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
725 | 音声言語活動への意欲を高める指導―相互評価を取り入れたスピーチ・音読の指導, 佐藤美也子, 函館国語, , 23, 2007, ハ00088, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
726 | 特集 対話と討論, 川本信幹 桂聖 若木常佳 田場裕規, 月刊国語教育研究, 42, 421, 2007, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
727 | 話し合い活動における学習者の実相把握―質問の内容的検討に関する考察, 迎勝彦, 月刊国語教育研究, 42, 424, 2007, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
728 | 国語科での話し合い指導における視覚情報化ツールの実証的研究―大学生の事中メモの類型と事後報告との関係, 長田友紀, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 76, 2007, シ01200, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
729 | 「伝わる話し方」のための10のルール―『実践日本語表現法』の授業現場から大学生の口頭表現を考える, 外山敦子, 愛知淑徳大学論集, , 32, 2007, ア00108, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
730 | 淑女の話し方―作法書の今昔, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 30, 2007, ウ00009, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
731 | 戦後小学校国語教科書におけるあいさつことばの取扱いについて, 木下美和子, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 12, 2007, ヤ00033, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
732 | 話す・聞く能力を育成するカリキュラムの構築に向けて―認知的側面への着目, 若木常佳, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 55, 2007, ヒ00294, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
733 | 話す力・聞く力の基礎・基本11 質問力, 井上一郎, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
734 | 話す力・聞く力の基礎・基本12 対話力―相互作用的に話し合う力, 井上一郎, 実践国語研究, 31-2, 281, 2007, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
735 | 話す力・聞く力の基礎・基本13 司会力(1), 井上一郎, 実践国語研究, 31-3, 282, 2007, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
736 | 「筋道を立てて話す力」の育成をめざした学習指導―「暮らしのひみつを探りスピーチで伝えよう」=小学校3年, 岡本恵太, 実践国語研究, 31-4, 283, 2007, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
737 | 話す力・聞く力の基礎・基本14 司会力(2), 井上一郎, 実践国語研究, 31-4, 283, 2007, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
738 | 話す力・聞く力の基礎・基本15 司会力(3), 井上一郎, 実践国語研究, 31-5, 284, 2007, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
739 | 話す力・聞く力の基礎・基本16 聞いたことを活用する(1), 井上一郎, 実践国語研究, 31-6, 285, 2007, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
740 | 特集 対話能力を高める「話し方」の指導, 高橋俊三 吉田裕久 野口芳宏 山元悦子 相沢秀夫 藤田守 小倉郁美 浅川陽子 武市幸子 品川孝子 平川恒美 田辺泰 吉本清久 山田高広 藤田恵子 井関和代 金山剛志 松木尚美 積山昌典 他, 教育科学・国語教育, 49-3, 678, 2007, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
741 | 特集 理解としての「聞く力」を鍛える, 高橋俊三 吉田裕久 大熊徹 喜岡淳治 岩間正則 野口芳宏 須田実 花田修一 大森修 森成美 深谷幸恵 福山憲市 広川加代子 鈴木悟志 伊藤雅亮 鈴木啓司 松藤司 柏木英樹 春日由香 他, 教育科学・国語教育, 49-6, 681, 2007, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
742 | 特集 「説明力」を育てる授業の工夫, 高木展郎 高橋俊三 小森茂 小林一貴 佐藤洋一 左近妙子 甲本卓司 石田寛明 滝沢葉子 平松孝治郎 伴一孝 松木尚美 深谷幸恵 小野隆行 津田秀司 小林康宏 古賀勝利 飛田美智子 高橋励 他, 教育科学・国語教育, 49-8, 683, 2007, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
743 | 論理的で豊かな「聞く力」「話す力」を育てる国語科授業・評価の開発―「水の東西」(山崎正和)を中心に, 佐藤洋一 野々山由佳, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 56, 2007, ア00030, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
744 | 日常的会話場面における発話者に対する共感度と批判的思考の関係―会話文を用いての検討, 沖林洋平, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 55, 2007, ヒ00295, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
745 | 定時制高校の現場から―『書くこと』から『話すこと』へ, 北口雅雄, 国語国文研究と教育, , 45, 2007, コ00740, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
746 | 話し合い学習成立のポイント, 藤井知弘, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
747 | 国語科及び学級運営での「聴く・聞く」ことの学習論, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 26, 2008, カ00177, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
748 | 実践報告 「一枚の新聞広告」を読み解く―「小集団での話し合い学習」と「報告スピーチ」の学習を通して, 河合冬樹, 月刊国語教育研究, 43, 431, 2008, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
749 | 特集 人間関係に培うコミュニケーション能力の育成, 山元悦子 池田健介 佐藤佐敏 青木幸子, 月刊国語教育研究, 43, 434, 2008, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
750 | 「つながり」の深化の過程を重視する話し合いの授業に向けて, 桜本明美, 月刊国語教育研究, 43, 434, 2008, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |