検索結果一覧

検索結果:17577件中 7901 -7950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7901 特集 「関心・意欲・態度」の評価手順を見直す, 本堂寛 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 36-17, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7902 <講演> 国語教室の実際, 大村はま, 旭川国文, 10, , 1994, ア00281, 国語教育, 一般, ,
7903 単元学習による国語学習カリキュラムの構想, 山元悦子, 月刊国語教育研究, 264, , 1994, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
7904 児童一人一人のよさが生きる国語科の評価―状況論的アプローチによる学習支援の実際, 山下俊幸, 横浜国大国語教育研究, 1, , 1994, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
7905 テストは、学習「成就」状況調査の資料の一つ―形成的に前向きに自己評価する, 小林一仁, 月刊国語教育, 14-11, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
7906 子どもが創る国語教室―一人一人の個性が生きる学習環境をめざして, 斎藤直人, 月刊国語教育研究, 263, , 1994, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
7907 言葉の力のつく楽しい単元学習の試み―単元名 わたしの名前(第五学年), 野口文子, 月刊国語教育研究, 266, , 1994, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
7908 実践研究一年総合単元 身の回りを見つめる―こんなものいらない, 遠藤瑛子, 月刊国語教育, 14-3, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
7909 実践報告 学習意欲を喚起するために―「見る」という行為の再検討を通して, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 14-7, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
7910 複数単元や複数題材のユニット化による指導実践, 小田桐祥之, 旭川国文, 10, , 1994, ア00281, 国語教育, 一般, ,
7911 教材研究 自己を開く国語教育の模索, 森泰宏, かながわ高校国語の研究, 30, , 1994, カ00440, 国語教育, 一般, ,
7912 児童が主体的・意欲的に取り組む国語科学習を求めて―個人カルテや自己評価を工夫して, 安武史子, 国語国文研究と教育, 30, , 1994, コ00740, 国語教育, 一般, ,
7913 特集 選択科目を生かす, 北川茂治 橋本茂, 国語教室, 51, , 1994, コ00655, 国語教育, 一般, ,
7914 特集 中学・高校を結ぶ視点, 尾木和英 矢崎博司, 国語教室, 52, , 1994, コ00655, 国語教育, 一般, ,
7915 新しい学力観で授業のここが変わった 1 「平成五年度小学校教育課程研究発表会」を中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-4, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7916 新しい学力観で授業のここが変わった 2 読書指導を取り入れた国語科授業の工夫―大田区立山王小学校の場合(その1), 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-6, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7917 新しい学力観で授業のここが変わった 3 読書指導を取り入れた国語科授業の工夫―大田区立山王小学校の場合(その2), 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-8, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7918 新しい学力観で授業のここが変わった 4 子供たちのよさを生かす学習指導案の工夫―東京都小学校国語教育研究会の取り組みを中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-9, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7919 新しい学力観で授業のここが変わった 5 個に応じた協力的な教育(T・T)の工夫―愛媛県教育委員会の取り組みを中心に(その一), 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-11, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7920 新しい学力観で授業のここが変わった 6 個に応じた協力的な教育(T・T)の工夫(2)―愛媛県教育委員会の取り組みと「今後の教職員配置の在り方」, 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-12, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7921 新しい学力観で授業のここが変わった 7 音声言語に関する学習指導の開発―広島市教育委員会の取り組みを中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-14, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7922 新しい学力観で授業のここが変わった 8 読むことの学習指導の新展開(1)―千葉市教育委員会の取り組みを中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-16, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7923 新しい学力観で授業のここが変わった 9 読むことの学習指導の新展開(2)―千葉市教育委員会の取り組みを中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 36-17, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7924 国語学力論―その契機を求めて, 南本義一, 研究集録(岡山大), 95, , 1994, オ00505, 国語教育, 一般, ,
7925 選択教科「国語」の展開, 高見よ志子, 金沢大学語学文学研究, 23, , 1994, カ00490, 国語教育, 一般, ,
7926 特集 先人に学ぶ―大村はま・増渕恒吉・藤原与一・平井昌夫, 倉沢栄吉 安居総子, 月刊国語教育, 14-4, , 1994, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
7927 戦後国語教育リーダーの功罪 10 国分一太郎「民間教育からの実践的駁論」(2)―その先駆性と矛盾性, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-1, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7928 戦後国語教育リーダーの功罪 11 時枝誠記「国語学説と国語科授業との交錯」(1)―その断層, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-2, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7929 戦後国語教育リーダーの功罪 12 時枝誠記「国語学説と国語科授業との交錯」(2)―その断層, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-3, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7930 戦後国語教育リーダーの功罪 13 西尾実「国語教育の方法と構想」の検討(1), 須田実, 教育科学・国語教育, 36-4, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7931 戦後国語教育リーダーの功罪 14 西尾実「国語教育の方法と構想」の検討(2), 須田実, 教育科学・国語教育, 36-6, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7932 戦後国語教育リーダーの功罪 15 野地潤家「国語教育の根源的探究」(1)―その課題と創造性の問題, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-8, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7933 戦後国語教育リーダーの功罪 16 野地潤家「国語教育の根源的探究」(2)―その課題と創造性の問題, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-9, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7934 戦後国語教育リーダーの功罪 17 青木幹勇「授業改変のオリジナリティー」(1)―その発想と技術の問題, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-11, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7935 戦後国語教育リーダーの功罪 18 青木幹勇「授業改変のオリジナリティー」(2)―その発想と技術の問題, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-12, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7936 戦後国語教育リーダーの功罪 19 波多野完治「心理学からの授業改革」(1)―その理論の合理性と実践の困難性, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-14, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7937 戦後国語教育リーダーの功罪 20 波多野完治「心理学からの授業改革」(2)―その理論の合理性と実践の困難性, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-16, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7938 戦後国語教育リーダーの功罪 21 藤原宏「学習指導要領の歴史的改革」(1)―活動主義から能力重視への変転, 須田実, 教育科学・国語教育, 36-17, , 1994, キ00280, 国語教育, 一般, ,
7939 馬淵冷佑研究覚書き―文学教育と国語指導研究の開拓者, 高森邦明, 国語教育研究の現代的視点(高森邦明先生退官記念論文集), , , 1994, ホ8:135, 国語教育, 一般, ,
7940 明治初年の文字教育と今日の国語科教育, 高木まさき, 月刊国語教育研究, 265, , 1994, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
7941 単語篇と洋学単語教科書, 高木まさき, 国語教育研究の現代的視点(高森邦明先生退官記念論文集), , , 1994, ホ8:135, 国語教育, 一般, ,
7942 榊原芳野伝覚書き―明治初期国語教科書編纂者の研究, 高木まさき, 人文科教育研究, 21, , 1994, シ01114, 国語教育, 一般, ,
7943 明治<学制>期における国語作文教科書の諸問題―国語教育前史論 3, 母利司朗, 国語国文学/岐阜大学, 22, , 1994, キ00150, 国語教育, 一般, ,
7944 湯本武比古『読書入門』の編纂をめぐって, 大橋敦夫, 学海, 10, , 1994, カ00422, 国語教育, 一般, ,
7945 国語教育史における国語科成立の意味, 甲斐雄一郎, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語教育, 一般, ,
7946 中等国語教育史からみた坪内逍遥, 橋本暢夫, 国語科教育, 41, , 1994, コ00563, 国語教育, 一般, ,
7947 落合直文編(明治三十四年発行) 『女子国語読本』に見られる女子教育思想, 野中三恵子, 月刊国語教育研究, 261, , 1994, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
7948 趣味教育の系譜(1)―石川啄木を中心として, 浜田栄夫, 山陽論叢, 1, , 1994, サ00240, 国語教育, 一般, ,
7949 国語教育における斎藤喜博論―大正新教育の受容と継承, 大坪禎太, 横浜国大国語教育研究, 準備号, , 1994, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
7950 <資料紹介> 『講座・生活綴方』総目次 下, 根本正義, 文学と教育, 27, , 1994, フ00367, 国語教育, 一般, ,