検索結果一覧

検索結果:1666件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 宮腰賢著『子どもの語彙を豊かにする指導』, 田近洵一, 月刊国語教育研究, , 315, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
752 白石範孝・イーハトーブ国語教育研究会共著『子どもが読む宮沢賢治の世界』, 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, , 315, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
753 小林一仁著『バツをつけない漢字指導』, 野村敏夫, 月刊国語教育研究, , 316, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
754 奥野忠昭著『出来事・行為としての読みの指導をめざす文学教材研究法』, 田中稔穂, 月刊国語教育研究, , 316, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
755 田中宏幸著『発見を導く表現指導』, 田中智生, 月刊国語教育研究, , 317, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
756 桑原隆著『言語活動主義・言語生活主義の探究』―西尾実国語教育論の展開と発展, 松崎正治, 月刊国語教育研究, , 318, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
757 藤井圀彦著『俳句の授業・作句の技法』, 金子守, 月刊国語教育研究, , 319, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
758 井上敏夫著『ことばと心 その教育』, 北村好史, 月刊国語教育研究, , 319, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
759 塚田泰彦・池上幸治著『語彙指導の革新と実践的課題』, 加賀美久男, 月刊国語教育研究, , 320, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
760 大西道雄著『作文教育における創構指導の研究』, 前田真証, 月刊国語教育研究, , 320, 1998, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
761 浜本純逸著『国語科新単元学習論』, 佐藤明宏, 教育科学・国語教育, 40-1, 553, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
762 鶴田清司著『「大造じいさんとガン」の<解釈>と<分析>』, 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 40-1, 553, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
763 市毛勝雄著『文学教材の授業改革論』, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 40-2, 554, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
764 浜本純逸編・遠藤瑛子著『生きる力と情報力を育てる』, 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 40-2, 554, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
765 小森茂著『個を生かす国語授業論の開発 上・下巻』, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 40-3, 555, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
766 花田修一著『生きる力を育む「話し言葉」授業の改革』, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 40-3, 555, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
767 中西一弘著『文学言語を読む1「ごんぎつね」書く立場からのアプローチ』, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 40-5, 557, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
768 小海永二監修・日本言語技術教育学会長岡支部著『「詩の技法」をどう教えるか』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 40-5, 557, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
769 全国大学国語教育学会編『国語科教師教育の課題』, 江連隆, 教育科学・国語教育, 40-7, 559, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
770 池田尚登著・浜本純逸編『国語教室の活性化をめざす』, 植山俊宏, 教育科学・国語教育, 40-7, 559, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
771 向山洋一・野口芳宏・水野茂一解説・東京子ども教育センター教室編『教室で読み聞かせ・子どもの作文珠玉集』, 須田実, 教育科学・国語教育, 40-8, 560, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
772 福岡教育大学国語科福岡教育大学付属中学校著『共生時代の対話能力を育てる国語教育』, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 40-8, 560, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
773 市毛勝雄著『作文の授業改革論』, 深川明子, 教育科学・国語教育, 40-9, 561, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
774 安彦忠彦・各務原市立稲羽中学校著『自己評価で授業が変わる』, 井上正明, 教育科学・国語教育, 40-9, 561, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
775 中洌正尭・国語教育探求の会著『子どもとひらく国語科学習材 音声言語編』, 上谷順三郎, 教育科学・国語教育, 40-11, 563, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
776 加藤幸次著『総合学習の思想と技術』, 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 40-11, 563, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
777 浜野卓也著『新美南吉童話のなぞ』, 根本正義, 教育科学・国語教育, 40-12, 564, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
778 井上尚美著『思考力育成への方略―メタ認知・自己学習・言語論理』, 香西秀信, 教育科学・国語教育, 40-12, 564, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
779 香西秀信著『修辞的思考―論理でとらえきれぬもの』, 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
780 水越敏行著『総合的学習の理論と展開』, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
781 市毛勝雄著『国語科教育の授業改革論』, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 40-15, 567, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
782 瀬川栄志編著『心と心を結ぶ手紙文の指導』, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 40-15, 567, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
783 永野賢著『感動中心の文学教育批判―文法論的文章論の役割』, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 40-16, 568, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
784 村松賢一著『いま求められるコミュニケーション能力』, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 40-16, 568, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
785 大平浩哉編『国語教育史に学ぶ』, 田近洵一, 早稲田大学国語教育研究, , 19, 1999, ワ00102, 国語教育, 書評・紹介, ,
786 堀切実編『『おくのほそ道』と古典教育』, 佐藤勝明, 早稲田大学国語教育研究, , 19, 1999, ワ00102, 国語教育, 書評・紹介, ,
787 『市毛勝雄著作集』(全5巻), 小泉尚子, 早稲田大学国語教育研究, , 19, 1999, ワ00102, 国語教育, 書評・紹介, ,
788 増田修著『生徒とつくる文学の授業』, 五十井美知子, 日本文学/日本文学協会, 48−6, 552, 1999, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
789 田中宏幸著『発見を導く表現指導―作文教育におけるインベンション指導の実際』, 町田守弘, 日本文学/日本文学協会, 48−1, 547, 1999, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
790 下橋邦彦著『挑発する教育・格闘する若者』, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 48−2, 548, 1999, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
791 安居総子・西田拓郎著『単元学習によるコミュニケーション教育』, 竹長吉正, 日本文学/日本文学協会, 48−10, 556, 1999, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
792 宮城教育大学国語国文学会編『国語科の新しい授業を創る』, 中村哲也, 国語国文(宮城教育大学), , 25, 1997, ミ00180, 国語教育, 書評・紹介, ,
793 大平浩哉著『国語教育改革論』, 末永精悦, 国語国文(宮城教育大学), , 25, 1997, ミ00180, 国語教育, 書評・紹介, ,
794 熊倉峰広著『中学校の声を聞いて!』, 町田守弘, 解釈, 45−11・12, 536・537, 1999, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
795 小田迪夫・枝元一三編著『国語教育とNIE―教育に新聞を!』, 望月徹 佐々木絵里子 森美賀, 国語と教育, , 24, 1999, コ00810, 国語教育, 書評・紹介, ,
796 早坂五郎著『すぐ使える国語科研究のアイディア』―研究のスタートからゴールまで, 二瓶弘行, 月刊国語教育研究, , 321, 1999, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
797 渡辺春美著『国語科授業活性化の探究2』―古典(古文)の教材を中心に, 小林国雄, 月刊国語教育研究, , 321, 1999, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
798 花田修一著『「書くこと」の授業改革―情報化対応の作文技術』, 安居総子, 月刊国語教育研究, , 324, 1999, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
799 竹長吉正著『読書レポートの誕生』, 北村好史, 月刊国語教育研究, , 325, 1999, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
800 宇佐美寛編著『作文の論理―わかる文章の仕組み』, 山室和也, 月刊国語教育研究, , 325, 1999, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,