検索結果一覧
検索結果:1743件中
801
-850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
801 | 授業展開の工夫 「記憶」を言葉で「再現」することで「書く力」をつける―少人数教室での効果をねらって, 熊倉峰広, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
802 | グラフを読んで小論文を書く1―選択科目「国語表現」の授業, 川崎啓子, 月刊国語教育, 26-5, 312, 2006, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
803 | グラフを読んで小論文を書く2―選択科目「国語表現」の授業, 川崎啓子, 月刊国語教育, 26-6, 313, 2006, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
804 | ルポルタージュ(取材文)の活用による自己教育力の育成, 鮎沢浩二, 月刊国語教育, 26-8, 315, 2006, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
805 | 生徒も教師も満足する授業のための基本―作文・表現・小論文指導を通して, 石崎文男, 月刊国語教育, 26-9, 316, 2006, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
806 | 「書くこと」の力を身につけさせる―自分の思いを表現するために, 中山逸平, 国語と教育, , 31, 2006, コ00809, 国語教育, 書くこと, , |
807 | 段階を追って、書く力をつける―書くことの言語事項「くわしく書く」 小学校1年, 蜂屋正雄, 実践国語研究, 30-4, 274, 2006, シ00248, 国語教育, 書くこと, , |
808 | 特集 楽しんで書いた読書感想文18選, 森田真吾 尾崎靖二 倉嶋俊明 小野田文雄 新藤久典 他, 実践国語研究, 30-7, 277, 2006, シ00248, 国語教育, 書くこと, , |
809 | 作文指導の未来―言語表現主体を育てる, 田中宏幸, 言文, , 52, 2005, ケ00330, 国語教育, 書くこと, , |
810 | 書く力をどのように鍛えるか(一)―小学校の立場から, 鴫原理, 言文, , 52, 2005, ケ00330, 国語教育, 書くこと, , |
811 | 書く力をどのように鍛えるか(二)―中学校の立場から, 矢内信男, 言文, , 52, 2005, ケ00330, 国語教育, 書くこと, , |
812 | 書く力をどのように鍛えるか(三)―高校の立場から, 深瀬幸一, 言文, , 52, 2005, ケ00330, 国語教育, 書くこと, , |
813 | 読解力と表現力の高まりを実感できる指導―「一枚ポートフォリオ」の有効性を探りながら, 高沢正男, 言文, , 52, 2005, ケ00330, 国語教育, 書くこと, , |
814 | 自らことばを生み出す子どもを求めて―福大・附属小学校国語部研究実践の中間報告, 国馬光夫 遠藤裕一 佐藤克浩 大内克之, 言文, , 52, 2005, ケ00330, 国語教育, 書くこと, , |
815 | 子午線 評論の授業における感想・意見の交流, 丸山義昭, 日本文学/日本文学協会, 55-11, 641, 2006, ニ00390, 国語教育, 書くこと, , |
816 | ホームルームでの作文指導の実践例―作文マニュアルを使って, 相川直之, つれづれ, , 9, 2006, ツ00130, 国語教育, 書くこと, , |
817 | 国語表現1における「書くこと」の指導について―ホームルーム文集『みぬま』の作成を通して, 山中恵, 愛媛国文研究, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 書くこと, , |
818 | ことばの感性を育てる俳句づくり, 神谷キヨ子, 国文学会誌, , 33, 2006, キ00440, 国語教育, 書くこと, , |
819 | 異化の詩教育学―存在型の創作指導, 足立悦男, 島根大学教育学部紀要, , 40, 2006, シ00371, 国語教育, 書くこと, , |
820 | 特集 国語科の授業でつけたい学力とは つけたい力として(3) 「書くこと」, 北村善春, 日本語学, 25-2, 303, 2006, ニ00228, 国語教育, 書くこと, , |
821 | 単元「未来予想図を作ろう」の学習指導の実際―付箋を活用して相互に情報を伝え合う取材指導を中心に, 住友章芳, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, , |
822 | 卒業にふさわしい意見文を書こう―修士論文の考察の観点から, 井原一成, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, , |
823 | ろう学校高等部における『国語表現』の指導―自己を見つめさせる「私の二十年の歴史」の取り組み, 中村陽子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, , |
824 | 自らの学びを評価することばを育てる―単元「四年三組物語―ぼくのわたしの学びの軌跡」(第四学年三月)を中心に, 宮本浩子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, , |
825 | 主体的・自覚的にことばを学ぶ子どもの育成をめざして―単元「五年一組新聞社設立2」を中心に, 米田直紀, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, , |
826 | 地域の生活文化を「再発見」させるための取り組み―単元 写真+俳句展『浦安の今と昔』を開催しよう!, 吉田茂樹, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, , |
827 | 「書く」ことの意味―国語教師が意識すべき「書く」行為の効用, 山中勇夫, 宇大国語論究, , 18, 2007, ウ00023, 国語教育, 書くこと, , |
828 | 大村はまに学ぶ―国語学習記録の指導, 坂本素子, 岡山大学国語研究, , 21, 2007, オ00507, 国語教育, 書くこと, , |
829 | 小学校国語科「書くこと」領域における学習指導の工夫―「伝え合い」を重視した入門期の指導, 伊崎一夫, 解釈, 53-5・6, 626・627, 2007, カ00030, 国語教育, 書くこと, , |
830 | 周囲の世界を見つめなおすクリエイティヴライティング―ワークショップ「周りの世界はどう観える?」の報告, 国語教育土山ゼミナール, 国語と教育, , 32, 2007, コ00810, 国語教育, 書くこと, , |
831 | 「国語力」と生活つづり方―生活をつづることの意味, 増田俊昭, 国語と教育, , 32, 2007, コ00810, 国語教育, 書くこと, , |
832 | 小論文を書く材料を新聞記事と新書から集めさせるための試み, 山本早苗, 国語教室, , 85, 2007, コ00655, 国語教育, 書くこと, , |
833 | 通信制高校における「書く力」の現状と課題―全日制との作文の比較を通して, 吉田茂樹, 語文と教育, , 21, 2007, コ01425, 国語教育, 書くこと, , |
834 | 甲賀郡国語研究会編集地域文集『すずか』(3)―散文作品における「教科書教材との関連」を軸に, 仲谷富美夫, 滋賀大国文, , 45, 2007, シ00090, 国語教育, 書くこと, , |
835 | 論理的な文章(説明文)を書く指導のために, 田村嘉勝, 月刊国語教育, 26-11, 318, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
836 | 作文カンファレンスの実践, 木村正幹, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
837 | 「書くために考える力」を育てる アメリカの作文教育からの考察1―相手意識, 赤荻千恵子, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
838 | 「書くために考える力」を育てる アメリカの作文教育からの考察2―事柄を書くこと, 赤荻千恵子, 月刊国語教育, 26-13, 320, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
839 | 「書くために考える力」を育てる アメリカの作文教育からの考察3―教科書『WRITE SOURCE』の「書くプロセス」, 赤荻千恵子, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
840 | 学習者のやる気を引き出す授業実践―ひらめきを「かたち」に表す楽しさを, 池田絢香, 国語教育研究, , 48, 2007, コ00620, 国語教育, 書くこと, , |
841 | いま、表現力をどう育てるか, 黒瀬直美 木本一成 山元隆春, 国語教育研究, , 48, 2007, コ00620, 国語教育, 書くこと, , |
842 | 特集 ケータイ・ネット時代の作文指導, 山本克典 斉藤真子 府川源一郎 他, 月刊国語教育, 27-2, 322, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
843 | 「書くために考える力」を育てる アメリカの作文教育からの考察4―書く過程における「thinking(考えること)」, 赤荻千恵子, 月刊国語教育, 27-2, 322, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
844 | 「書くために考える力」を育てる アメリカの作文教育からの考察5―書く過程における「thinking(考えること)」指導の実際, 赤荻千恵子, 月刊国語教育, 27-4, 324, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
845 | 生徒の<文学的>認識力を高める作文指導―『ハリー・ポッター』から始める小説創作, 犬飼龍馬, 月刊国語教育, 27-5, 325, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
846 | 「書くために考える力」を育てる アメリカの作文教育からの考察6―日本の作文指導法への提案, 赤荻千恵子, 月刊国語教育, 27-5, 325, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
847 | 「交流作文」の可能性を探る―大学での実践に即して, 町田守弘, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 55, 2007, ワ00080, 国語教育, 書くこと, , |
848 | 私の国語教室 読書感想文の指導法の改善―表現指導の観点から, 玉木雅己, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
849 | 書くことの学習過程における題材認識の変容, 小林一貴, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 書くこと, , |
850 | 批評への扉―違和感を出発として―感性を磨き、問題意識を育てる作文指導の実践, 望月理子, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 書くこと, , |