検索結果一覧

検索結果:1310件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 学校教育における言語指導についての考察―非標準語形の扱いを中心に, 高橋瞳, 言文, , 53, 2006, ケ00330, 国語教育, 言語事項, ,
802 意図的語彙学習のための方法と教材―人物を表す接尾辞を例にして, 山下喜代, 講座日本語教育, , 42, 2006, コ00080, 国語教育, 言語事項, ,
803 なお遠い、読解に役立つ文法, 中村幸弘, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
804 文法の面白さを文法教育に―クイズで読み進める中世の文法, 福嶋健伸, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
805 新常用漢字表の作成に向けて, 甲斐睦朗, 日本語学, 25-11, 312, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
806 今、中学校での漢字指導について考える, 松村由紀子, 日本語学, 25-11, 312, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
807 漢字を書けるようにする学習―学校段階、学年進行に従って, 小林一仁, 日本語学, 25-11, 312, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
808 学習指導要領に見る漢字の指導基準の変遷―国語教育政策の一側面, 田中孝一, 日本語学, 25-11, 312, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
809 新常用漢字の選定を考える―小学校における漢字習得の実態と指導から, 井上一郎, 日本語学, 25-11, 312, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
810 高校生と常用漢字―高校の現場から, 菊地隆雄, 日本語学, 25-11, 312, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
811 漢字習得調査の結果から―「教育漢字の読み・書きの習得に関する調査と研究」を中心に, 小森茂, 日本語学, 25-11, 312, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
812 学習用漢字辞典と常用漢字表, 田中牧郎, 日本語学, 25-11, 312, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
813 <シンポジウム> オープン・フォーラム「漢字文化の今3」―漢字教育の現場から ずいぶん書き取りはしたけど、今どうだろう, 天野聖子 手塚かよ 荒瀬克己 鈴木晶子 冨谷至 高田時雄 松下佳代, 『オープン・フォーラム「漢字文化の今3」報告書』, , , 2006, コ1:74:3, 国語教育, 言語事項, ,
814 小・中学校における漢字指導試論(続), 安東俊六, 国語国文学/岐阜大学, , 33, 2007, キ00150, 国語教育, 言語事項, ,
815 古典文法の術語の整理―「已然形+ば」の用法, 今井亨, 国文学論考, , 43, 2007, コ01040, 国語教育, 言語事項, ,
816 特集・ことわざ・成句・四字熟語 ことわざ教育の出発点, 北村孝一, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
817 特集・ことわざ・成句・四字熟語 現代における慣用句, 米川明彦, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
818 特集・ことわざ・成句・四字熟語 「ことわざ創り」の教育的可能性―ことわざ社会心理学の視点から, 穴田義孝, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
819 特集・ことわざ・成句・四字熟語 四字熟語を生かした授業の取り組み, 加藤和江, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
820 <敬語>を考える 「敬語の指針」が目指すもの, 蒲谷宏, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
821 高校生は敬語をどう考えているのか―「国語に関する世論調査」にみる敬語への意識, 編集部, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
822 「漢字の書き取り」を通して見えるもの2, 岡内弘子, 香川大学国文研究, , 31, 2006, カ00124, 国語教育, 言語事項, ,
823 特集 「国語力」としての漢字・語彙指導, 阿辻哲次 井手一仁 森野繁夫 千々岩弘一 他, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
824 小学校低学年児童における直喩の<比喩判別>についての実態と考察, 日下弘賢, 信大国語教育, , 17, 2007, シ01013, 国語教育, 言語事項, ,
825 特集 語彙を豊かにする漢字指導, 武田裕 千々岩弘一 小山恵美子 町田守弘, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
826 漢字習得におけるルビの有効性の解明, 棚橋尚子, 国文―研究と教育―, , 30, 2007, ナ00224, 国語教育, 言語事項, ,
827 特集 文法はお荷物?文法指導の復権, 江副隆秀 西尾浩子 吉田則夫 他, 月刊国語教育, 27-9, 329, 2007, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
828 学校で「文法」を扱うための方向性の確認, 近藤研至, 文教大学国文, , 36, 2007, フ00423, 国語教育, 言語事項, ,
829 語彙指導はなぜ不振に終わっているのか―語彙指導の課題の抽出, 青山智恵, 函館国語, , 23, 2007, ハ00088, 国語教育, 言語事項, ,
830 検証 語彙教育, 塚田泰彦 大越和孝, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
831 特集 認識を深める語句・語彙の指導, 松川利広 志場俊之 池上幸治 細川恒, 月刊国語教育研究, 42, 425, 2007, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
832 語句・語彙指導の現状と課題―小・中学校教師の意識を中心に, 矢部玲子, 月刊国語教育研究, 42, 425, 2007, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
833 時間的・空間的観点からの国語教材分析―物語文および説明文に対する文法的分析の試み, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 55-2, , 2007, キ00140, 国語教育, 言語事項, ,
834 国語教室の漢字漢語論, 近藤正則, 岐阜女子大紀要, , 36, 2007, キ00120, 国語教育, 言語事項, ,
835 文学の文法―文学形式に着目して文章の理解を深める試み, 北沢尚, 紀要(東京学芸大), , 58, 2007, ト00120, 国語教育, 言語事項, ,
836 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか, 島田康行 尾崎靖二 森田真吾 福田栄 松本仁志 山岸芳子 常田望美 日下誠子 荒木田早月 横田経一郎 西田和寛 春田晋 鶴田晋子 藤田美紀子 他, 実践国語研究, 31-2, 281, 2007, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
837 漢字に表すことのよさに気付く学習―チャレンジタイムを使って=小学校5年, 片岡亜樹, 実践国語研究, 31-2, 281, 2007, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
838 漢字文化の授業10 国研の調査で「我流」の漢字指導は効果がないことが判明!―向山型漢字指導法は一つの「実効性」のある漢字指導メソッドである, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 49-1, 676, 2007, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
839 漢字文化の授業11 一〇〇〇名が参加した日本教育技術学会熊本大会, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 49-2, 677, 2007, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
840 漢字文化の授業12 第一〇回TOSS特別支援の集いで行った「漢字文化」の授業, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 49-3, 678, 2007, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
841 特集 「言葉遣い」の定着を図る授業, 望月善次 花田修一 大内善一 浜本純逸 向田宏男 長谷川みどり 儀間奏子 井関和代 植田恭子 笠井正信 木村直樹 桜沢修司 松藤司 中嶋真弓 水谷美穂子 荻野珠美 太田恵子 吉本清久 他, 教育科学・国語教育, 49-5, 680, 2007, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
842 文法指導の一視点―助動詞の相互承接1 語の識別と助動詞の相互承接, 柴田哲谷, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
843 文法指導の一視点―助動詞の相互承接2 助動詞の相互承接の順序―高等学校での扱い, 柴田哲谷, 月刊国語教育, 26-13, 320, 2007, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
844 文法指導の一視点―助動詞の相互承接3 助動詞の相互承接表の教材化―高等学校の現状, 柴田哲谷, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
845 文法指導の一視点―助動詞の相互承接4 最終回 助動詞の相好承接を意識することの意義, 柴田哲谷, 月刊国語教育, 27-2, 322, 2007, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
846 「やまとことば」の教材化, 宮田暉朗, 観光文化研究所所報, , 4・5, 2007, カ00601, 国語教育, 言語事項, ,
847 学校文法を考える―認知言語学の視点を取り入れて, 藤井数馬, 沼津工業高等専門学校研究報告, , 41, 2007, ヌ00010, 国語教育, 言語事項, ,
848 <インタビュー>特集 日本語文法の現在 『文法教育』ができるまで, 宮島達夫 鈴木重幸 鈴木康之 高木一彦, 国文学解釈と鑑賞, 73-1, 920, 2008, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,
849 特集 日本語文法の現在 言語教育としての普遍性をもった国語教育であるか―品詞の学習から文の学習へ, 村上三寿, 国文学解釈と鑑賞, 73-1, 920, 2008, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,
850 特集 日本語文法の現在 日本の文法教育, たかきかずひこ, 国文学解釈と鑑賞, 73-1, 920, 2008, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,