検索結果一覧

検索結果:17577件中 8501 -8550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8501 学力から出発する国語科授業 2 学習者の実態の把握―個性の発見、深い人間理解, 吉田裕久, 実践国語研究, 161, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8502 学力から出発する国語科授業 3 「国語学力」の構造と内容の具体化, 吉田裕久, 実践国語研究, 163, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8503 学力から出発する国語科授業 4 「国語学力」体系化・系統化の試み―物語文の読みの場合, 吉田裕久, 実践国語研究, 165, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8504 新しい学力観で授業のここが変わった 22 子供のよさや可能性を生かすへき地教育・国語科授業の創造―茨城県那珂郡山方町立小貫小学校の場合, 小森茂, 教育科学・国語教育, 519, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8505 新しい学力観で授業のここが変わった 23 子供のよさや可能性を生かすへき地教育・国語科授業の創造(二)―平成七年度・へき地教育指導者講座を中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 520, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8506 新しい学力観で授業のここが変わった 24 子供のよさや可能性を生かす国語科授業の創造と展開―「平成七年度のまとめ」として, 小森茂, 教育科学・国語教育, 522, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8507 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 10 グループ学習の可能性, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 519, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8508 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 11 「読解指導の改善」―「言葉」と内容との接点を, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 520, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8509 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 12 「読解指導の改善」―「言葉」のつながりを読み解く, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 522, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8510 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 13 「読解指導の改善」―発問の機能と可能性(一), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 523, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8511 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 14 「読解指導の改善」―発問の機能と可能性(二), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 524, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8512 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 15 「読解指導の改善」―発問の機能と可能性(三), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 526, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8513 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 16 「読解指導の改善」―板書の機能とノート指導(一), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 527, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8514 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 17 「読解指導の改善」―板書の機能とノート指導(二), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 529, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8515 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 18 「読解指導の改善」―板書の機能とノート指導(三), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 531, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8516 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 19 「読解指導の改善」―情報化に対応したノート指導, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 532, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8517 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 20 「読解指導の改善」―読みの技能を身につける, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 533, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8518 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 21 授業に生きる評価法の工夫(一), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 535, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8519 テスト問題による国語授業の刷新 10 新しいテストづくりと授業(1), 大森修, 教育科学・国語教育, 519, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8520 テスト問題による国語授業の刷新 11 新潟言語技術の会の提案, 大森修, 教育科学・国語教育, 520, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8521 テスト問題による国語授業の刷新 12 テストの刷新は、授業を刷新する, 大森修, 教育科学・国語教育, 522, , 1996, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8522 国語科教科構造の構想をめぐって―横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校の教育課程の場合, 府川源一郎, 横浜国大国語研究, 14, , 1996, ヨ00009, 国語教育, 一般, ,
8523 「子供たちのよさや可能性を生かす国語科授業の原点・原典」, 小森茂, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 国語教育, 一般, ,
8524 他教科・特別活動と関連づけた国語の学習, 堅田美穂, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 国語教育, 一般, ,
8525 学力低下問題から学力調査へ―昭和二十年代学力問題に関する一考察, 松本太, 学芸国語教育研究, 14, , 1996, カ00177, 国語教育, 一般, ,
8526 国語科評価論の一考察, 大西道雄, 福岡教育大学国語科研究論集, 37, , 1996, フ00099, 国語教育, 一般, ,
8527 国語教育における<学生による授業評価>導入の可能性, 坪井泰士, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 国語教育, 一般, ,
8528 評価のあり方について考える, 大橋幸雄, 新しい国語教育の基層, , , 1996, ミ0:259, 国語教育, 一般, ,
8529 <対談>戦後50年国語教育の証言 1 国語科単元学習を中心に戦後教育を語る 1, 倉沢栄吉 須田実, 実践国語研究, 157, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8530 <対談>戦後50年国語教育の証言 2 国語科単元学習を中心に戦後教育を語る 2, 倉沢栄吉 須田実, 実践国語研究, 159, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8531 <対談>戦後50年国語教育の証言 3 「聞く・話す」から音声言語指導への推移・展開 1, 野地潤家 須田実, 実践国語研究, 161, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8532 <対談>戦後50年国語教育の証言 4 「聞く・話す」から音声言語指導への推移・展開 2, 野地潤家 須田実, 実践国語研究, 163, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8533 <対談>戦後50年国語教育の証言 5 短作文学習指導の着想の源流, 藤原与一 須田実, 実践国語研究, 165, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8534 明治初期の教科書―田中義廉『小学読本』とWillson Reader, ドゥトカ・マウゴシャータ, 大阪大学日本学報, 15, , 1996, オ00347, 国語教育, 一般, ,
8535 『イエスシ読本』と詩教材, 木下ひさし, 国語国文学(東京学芸大), 28, , 1996, カ00180, 国語教育, 一般, ,
8536 慶応義塾幼稚舎読書机版木考―文明開化期刊行翻訳教科書の原版の存在, 広瀬裕之, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 国語教育, 一般, ,
8537 明治初期女子用国語作文教科書における漢語―国語教育前史論 4, 母利司朗, 国語国文学/岐阜大学, 23, , 1996, キ00150, 国語教育, 一般, ,
8538 尋常小学国語読本における「人物教材」の教材観―修身科・国史科との比較を通して, 足立幸子, 人文科教育研究, 23, , 1996, シ01114, 国語教育, 一般, ,
8539 戦後教科書の「古典」の扱い―「第五期国定教科書」の墨ぬりの状況, 鈴木二千六, 国語国文学(東京学芸大), 28, , 1996, カ00180, 国語教育, 一般, ,
8540 『小学国語読本』の教材「稲むらの火」をめぐって(1), 府川源一郎, 横浜国立大学教育紀要, 36, , 1996, ヨ00010, 国語教育, 一般, ,
8541 石森延男と『満州文庫』―国定国語教科書における満州教材, 森かをる, 名古屋近代文学研究, 14, , 1996, ナ00076, 国語教育, 一般, ,
8542 国定教科書の韻文教材, 幾田伸司, 国語年誌, 15, , 1996, コ00828, 国語教育, 一般, ,
8543 戦後高等学校国語教科書の史的変遷(三) 〔総合編〕教科書への回帰, 吉田裕久, 月刊国語教育研究, 285, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
8544 戦後高等学校国語教科書の史的変遷(四) 〔現代国語〕教科書の発刊, 吉田裕久, 月刊国語教育研究, 286, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
8545 戦後高等学校国語教科書の史的変遷(五) 〔総合国語〕の復活―「国語1」「国語2」の登場, 吉田裕久, 月刊国語教育研究, 287, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
8546 戦後小学校検定国語教科書の研究―『太郎花子国語の本』のばあい, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第2部), 44, , 1996, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
8547 国語教科書のイデオロギー・その2―「平和教材」と「物語」の規範, 千田洋幸, 紀要(東京学芸大), 47, , 1996, ト00120, 国語教育, 一般, ,
8548 昭和二十年代のカリキュラム研究における国語科教育の試行―東京高等師範学校附属小学校のばあい, 河野智文, 国語科教育, 43, , 1996, コ00563, 国語教育, 一般, ,
8549 昭和二十年代における国語単元学習実践の特質―信州大学長野附小『国語の単元学習と年次計画』のばあい, 河野智文, 広島大学教育学部紀要(第2部), 44, , 1996, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
8550 「国語能力表」の成立とその意義, 小山恵美子, 国語国文学(東京学芸大), 28, , 1996, カ00180, 国語教育, 一般, ,