検索結果一覧

検索結果:17577件中 8851 -8900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8851 三年間の国語教育実践, 猪又稔, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 国語教育, 一般, ,
8852 選択教科国語―「現代の怪談」(中三), 佐藤安治, 国語教育論叢, 7, , 1997, コ00653, 国語教育, 一般, ,
8853 生徒が計画する学習―コミュニケーション実習としての選択現代語, 江柄喜美子, 旭川国文, 13, , 1997, ア00281, 国語教育, 一般, ,
8854 予備校の国語教育―体育系専門校の場合, 和田能卓, 解釈, 43-11, , 1997, カ00030, 国語教育, 一般, ,
8855 特集 教室に生きる評価, 武井昭也 有元秀文, 月刊国語教育研究, 298, , 1997, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
8856 特集 「評価」の考え方をどう変えるか, 井上正明 大熊徹, 教育科学・国語教育, 539, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8857 特集 「見える学力・使える学力」に変えよう, 野口芳宏 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 550, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8858 特集 高校国語「現代語」を見直す 「現代語」はなぜ現場に浸透しないのか, 宮本克之, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
8859 特集 高校国語「現代語」を見直す 各社「現代語」教科書を比較・点検する, 田野村忠温, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
8860 各社「現代語」教科書を比較・点検する(続), 田野村忠温, 日本語学, 16-7, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
8861 特集 「現代語」を見直す―科目新設の立場から 学習指導要領次期改訂への一つの提案, 大平浩哉, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
8862 特集 「現代語」を見直す―研究者の立場から 「新しい国語観」とは, 小池清治, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
8863 特集 「現代語」―生徒の言語生活を豊かにするために 「現代語」と言語生活, 藤森裕治, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
8864 特集 「現代語」―生徒の言語生活を豊かにするために 教室における言語教育の実践, 橘幸男, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
8865 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 22 授業に生きる評価法の工夫(二), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 536, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8866 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 23 授業に生きる評価法の工夫(三), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 537, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8867 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 24(最終回) 授業に生きる評価法の工夫(四), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 539, , 1997, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8868 学力から出発する国語科授業 5 学習者の実態把握から指導目標の設定へ, 吉田裕久, 実践国語研究, 167, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8869 学力から出発する国語科授業 6 年間授業計画の作成, 吉田裕久, 実践国語研究, 169, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8870 学力から出発する国語科授業 7 年間授業計画の作成 2, 吉田裕久, 実践国語研究, 171, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8871 学力から出発する国語科授業 8 領域別年間授業計画の試み―作文、音声言語の場合, 吉田裕久, 実践国語研究, 173, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8872 学力から出発する国語科授業 9 「学力から出発する国語科授業」の具体例―大村はま先生「単元 いきいきと話す」授業のばあい, 吉田裕久, 実践国語研究, 175, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8873 学力から出発する国語科授業 10 「学力から出発する国語科授業」の実践例(1)―「この本をあの人に」(読書を身近に)のばあい, 吉田裕久, 実践国語研究, 177, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
8874 「学習指導要領」と読書―その関連事項の変遷について, 松井馨子, 文学と教育の会会報, 32, , 1997, フ00369, 国語教育, 一般, ,
8875 学習指導要領の変遷と『国語展望』, 長尾高明, 国語展望, 100, , 1997, コ00800, 国語教育, 一般, ,
8876 元気を取り戻す新評価への試み, 児玉伊左夫, 月刊国語教育, 16-11, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
8877 授業の評価としての定期試験―教科書・ノート持ち込み試験と「多様答」による採点, 糸数剛, 月刊国語教育, 16-13, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
8878 明治四十年代における読み方・綴り方教授実践の考察―島根県福光尋常小学校・福冨ヒロ「教授案」をてがかりとして, 昌子佳広, 国語科教育, 44, , 1997, コ00563, 国語教育, 一般, ,
8879 明治後期におけるドイツ作文教育受容史の一考察―槙山栄次を手がかりにして(その一), 前田真証, 福岡学芸大学紀要, 46, , 1997, フ00090, 国語教育, 一般, ,
8880 新村出博士研究(2), 東辻保和, 比治山大学現代文化学部紀要, , 3, 1997, ヒ00079, 国語教育, 一般, ,
8881 平野秀吉の綴り方教育論, 桑原哲朗, 上越教育大学国語研究, , 11, 1997, シ00574, 国語教育, 一般, ,
8882 大正期末の岐阜県における随意選題論争, 高橋弘, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 16, , 1997, シ00661, 国語教育, 一般, ,
8883 雑誌『童話』にみる読書―読書の奨励と規制, 杉田智美, 武庫川国文, 50, , 1997, ム00020, 国語教育, 一般, ,
8884 奄美大島における大正・昭和期の共通語教育の実態, 西村浩子, 松山東雲女子大学人文学部紀要, 5, , 1997, マ00113, 国語教育, 一般, ,
8885 山口喜一郎の言語観と直接法についての考察―松宮弥平・輿水実との比較から, 王婉〓, 国語科教育, 44, , 1997, コ00563, 国語教育, 一般, ,
8886 「児童自由詩」の問題点―「売られる牛」をめぐって, 佐倉義信, 国語教育攷, 12, , 1997, コ00626, 国語教育, 一般, ,
8887 芦田恵之助「呉鳳」の授業―昭和五年十月, 吉原英夫, 札幌国語研究, 2, , 1997, サ00159, 国語教育, 一般, ,
8888 大分県における昭和初期の綴り方指導の考察―荒金進氏のばあい, 堀泰樹, 国語の研究(大分大), 24, , 1997, コ00830, 国語教育, 一般, ,
8889 昭和初期の「構想」研究に関する一考察, 大西道雄, 安田女子大学大学院博士課程開設記念論文集, , , 1997, ノ4:83, 国語教育, 一般, ,
8890 百田宗治の児童詩教育論―『工程』『綴方学校』における選評の考察, 佐倉義信, 国語科教育, 44, , 1997, コ00563, 国語教育, 一般, ,
8891 昭和十年代中等国語教育実践の一相, 市川真文, 武庫川国文, 50, , 1997, ム00020, 国語教育, 一般, ,
8892 国民科国語における音声言語教育―戦後への幻の架橋, 大平浩哉, 早稲田大学国語教育研究, 17, , 1997, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
8893 昭和二十年代における単元学習への取り組み―附属小学校の場合を中心にして, 野口幸司, 徳島大学国語国文学, 10, , 1997, ト00793, 国語教育, 一般, ,
8894 昭和23年「新制中学」発足当時の国語教育の実際―広瀬町立広瀬中学校の場合, 田中瑩一 菅本至洋, 島根大学教育実践研究, 8, , 1997, シ00375, 国語教育, 一般, ,
8895 山口県下の「新教育」実践に学ぶ(一二)―附属防府中学校における国語科「基礎学力」探究の場合, 加藤宏文, 国語教育攷, 12, , 1997, コ00626, 国語教育, 一般, ,
8896 山口県下の「新教育」実践に学ぶ(一三)―光附属小中学校における尾崎家連教官の場合, 加藤宏文, 山口国語教育研究, 7, , 1997, ヤ00113, 国語教育, 一般, ,
8897 大衆児童文学雑誌の投稿欄―戦後の『少年クラブ』『少女クラブ』の短文と韻文, 根本正義, 香川大学教育学部研究〓書, 15, , 1997, カ00117, 国語教育, 一般, ,
8898 作文教育史の構想と分析(3)―柳内達雄と今井誉次郎のこと, 根本正義, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 国語教育, 一般, ,
8899 戦後古典(古文)教育史の試み―一九五○年代の教育制度に着目して, 内藤一志, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 国語教育, 一般, ,
8900 昭和二十年代後半における国語単元学習の変容―広島大学附属小学校のばあい, 河野智文, 広島大学教育学部紀要(第2部), 45, , 1997, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,