検索結果一覧

検索結果:1310件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 文字を書くことに関する意識(1)―学生アンケート集計結果報告より, 塚本宏, 和洋国文研究, , 41, 2006, ワ00140, 国語教育, 言語事項, ,
852 文字を書くことに関する意識(2)―学生アンケート集計結果報告より, 塚本宏, 和洋国文研究, , 42, 2007, ワ00140, 国語教育, 言語事項, ,
853 メディア社会における「文法」の授業―2ちゃんねる・「話し言葉と書き言葉」・「片言を言うまで」の実践, 田村謙典, 学芸国語教育研究, , 25, 2007, カ00177, 国語教育, 言語事項, ,
854 文法学習に発見の喜びを「仕組む」―学校現場から伝えられること, 河野ゆかり, 愛媛国文と教育, , 40, 2008, エ00040, 国語教育, 言語事項, ,
855 「漢字の書き取り」から見えるもの3, 岡内弘子, 香川大学教育学部研究報告, , 130, 2008, カ00120, 国語教育, 言語事項, ,
856 小・中学校における漢字指導試論(三編), 安東俊六, 国語国文学/岐阜大学, , 34, 2008, キ00150, 国語教育, 言語事項, ,
857 O君はなぜ「さいていたコスモスの花」を「さびしそう」と捉えたのか―名詞修飾節の「テイタ」と「テイル」を通して, 山田敏弘, 国語国文学/岐阜大学, , 34, 2008, キ00150, 国語教育, 言語事項, ,
858 小・中学校における漢字指導試論(四編), 安東俊六, 岐阜大学研究報告, 57-1, , 2008, キ00140, 国語教育, 言語事項, ,
859 漢字の習得に困難のある児童への漢字書字教材の検討, 舟橋宏紀 村瀬忍, 岐阜大学研究報告, 57-1, , 2008, キ00140, 国語教育, 言語事項, ,
860 国語教育における<文節>の指導について, 奥田俊博, 九州女子大学紀要(人文・社会), 44-3, , 2008, キ00221, 国語教育, 言語事項, ,
861 特集 語彙の研究と教育 学校教育における「語彙」の教育, 森篤嗣, 日本語学, 27-10, 339, 2008, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
862 特集 語彙の研究と教育 国語教育における「語彙」指導, 鈴木一史, 日本語学, 27-10, 339, 2008, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
863 敬語表現教育の課題, 宮本克之, 月刊国語教育研究, 43, 430, 2008, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
864 語彙教育研究における実践史研究の可能性―東京都青年国語研究会による「語い指導」研究(昭和四十九年度)を事例に, 中村和弘, 月刊国語教育研究, 43, 435, 2008, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
865 実践報告 月の語彙と親しみ、昔の人々の想いに触れよう―月の語彙指導から古典へ, 中田康子, 月刊国語教育研究, 43, 436, 2008, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
866 特集 国語教育 漢字の読み書き問題の通過率に影響を及ぼす要因について―中学三年生の調査をもとに, 鈴木一史, 解釈, 54-5・6, 638・639, 2008, カ00030, 国語教育, 言語事項, ,
867 特集 国語教育 豊かな語彙力を目指す授業創り―日中の「同義反復熟語」をめぐって, 李軍, 解釈, 54-5・6, 638・639, 2008, カ00030, 国語教育, 言語事項, ,
868 否定されつづける学校文法, 中村幸弘, 国学院雑誌, 108-11, 1207, 2007, コ00470, 国語教育, 言語事項, ,
869 小・中児童生徒の「接続語の理解状況」について―滋賀県総合教育センターによる「国語力の実態調査」から, 仲谷富美夫, 就実語文, 3, 29, 2008, シ00448, 国語教育, 言語事項, ,
870 小さな島の小・中・高連携―漢字検定の取り組みを通して, 坂本公応, 国語教育論叢, , 17, 2008, コ00653, 国語教育, 言語事項, ,
871 授業実践 高校生は「気になる日本語」が気になるのか?, 高草真知子, 国語教室, , 87, 2008, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
872 日本語文章指導に使用される「中心文」という用語の持つ問題点, 田島ますみ 佐藤尚子 小林佳代子, 中央学院大学人間・自然論叢, , 26, 2008, チ00056, 国語教育, 言語事項, ,
873 博物学としての言語事項教育, 橋本修, 筑波日本語研究, , 13, 2008, ツ00019, 国語教育, 言語事項, ,
874 戦後の文法教育成立の経緯, 田中洋一, 横浜国大国語教育研究, , 28, 2008, ヨ00006, 国語教育, 言語事項, ,
875 漢字の表音性と表意性―多音・多訓をめぐる諸課題の再検討, 乗木養一, 横浜国大国語教育研究, , 29, 2008, ヨ00006, 国語教育, 言語事項, ,
876 学習指導要領と小学校国語教科書(3)―昭和43年版, 今村かほる, 弘学大語文, , 34, 2008, ヒ00145, 国語教育, 言語事項, ,
877 国語力を高めるための教育方法の研究, 橋本恵子, 純真紀要, , 47, 2008, シ00552, 国語教育, 言語事項, ,
878 学習古文文法の批判的検討(1), 松繁弘之, 中部大学人文学部研究論集, , 19, 2008, シ01138, 国語教育, 言語事項, ,
879 文化審議会の答申と敬語教育, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 99, 2008, ヒ00160, 国語教育, 言語事項, ,
880 大学生の日本語能力の現状・総論―豊橋技術科学大学生の場合, 中森康之, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語教育, 言語事項, ,
881 大学生の日本語能力の現状・各論(中学生程度の漢字)―豊橋技術科学大学生の場合, 山田陽子, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語教育, 言語事項, ,
882 大学生の日本語能力の現状・各論(ことわざ・慣用句・四字熟語・部首)―豊橋技術科学大学生の場合, 日比野浩信, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語教育, 言語事項, ,
883 大学生の日本語能力の現状・各論(敬語・書き順・語彙・表現)―豊橋技術科学大学生の場合, 鈴木裕子, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語教育, 言語事項, ,
884 異文化理解を目指す日中同形語の研究(2)―日本の中学校・高等学校における授業実践, 秦春芳, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 57, 2008, ヒ00294, 国語教育, 言語事項, ,
885 学校国文法の成立と山田孝雄―山田孝雄の文法教科書・再論, 山東功, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 4, 2009, ケ00269, 国語教育, 言語事項, ,
886 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 ことわざと教育, 庄司和晃, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,
887 特集・文化審議会答申『敬語の指針』について 学校教育における敬語, 高木展郎, 文化庁月報, , 462, 2007, Z00W:ふ/001:001, 国語教育, 言語事項, ,
888 「学年別漢字配当表」の見直しを, 草川昇, あいち国文, , 3, 2009, ア00105, 国語教育, 言語事項, ,
889 「新常用漢字表(仮称)」の試案を見て, 草川昇, あいち国文, , 3, 2009, ア00105, 国語教育, 言語事項, ,
890 保育者養成と漢字学習考, 三木慰子, 大阪青山短期大学研究紀要, , 33, 2009, オ00116, 国語教育, 言語事項, ,
891 東京都青年国語研究会による「語い指導」の実践生成に関する研究―語彙教育研究における「実践史研究」の方法論的有効性の検討に向けて, 中村和弘, 国語国文学(東京学芸大), , 41, 2009, カ00180, 国語教育, 言語事項, ,
892 特集 国語教育 学習者の「そして」使用から見た口語文法学習の課題, 山下直, 解釈, 55-5・6, 648, 2009, カ00030, 国語教育, 言語事項, ,
893 小・中学校における漢字指導試論(五編), 安東俊六, 国語国文学/岐阜大学, , 35, 2009, キ00150, 国語教育, 言語事項, ,
894 小・中学校における漢字指導試論(六編), 安東俊六, 岐阜大学研究報告, 58-1, , 2009, キ00140, 国語教育, 言語事項, ,
895 小学校における共通語と方言の指導に関する一考察, 長崎秀昭, 月刊国語教育研究, 44, 445, 2009, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
896 中学校国語科における文法学習のあり方について―動詞の自他の扱いを例として, 西森美佳, 語文と教育, , 23, 2009, コ01425, 国語教育, 言語事項, ,
897 特集 言語生活を豊かにする語句・語彙指導, 松川利広 草野剛 堀江佐和子 荻原伸, 月刊国語教育研究, 44, 449, 2009, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
898 検証 敬語, 小林一仁 鈴木仁也, 月刊国語教育研究, 44, 452, 2009, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
899 表計算ソフトを利用した漢字学習教材制作と利用者評価, 竹上健, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 9, 2009, サ00029, 国語教育, 言語事項, ,
900 かな文字の「読み」の習得過程論についての一考察, 長岡由記, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語教育, 言語事項, ,