検索結果一覧
検索結果:5719件中
851
-900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
851 | 古文と自分の力で向き合う授業―『古今和歌集』「巻第十一 恋歌一」冒頭歌を読む, 堀田悟史, 月刊国語教育, 17-13, 203, 1998, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
852 | 実践報告 「疑問法」による読解指導の有効性と問題点―中一「オツベルと象」の授業実践から, 矢部玲子, 月刊国語教育研究, , 309, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
853 | 小特集 読書指導・図書紹介, 古賀厚士 深沢完興, 月刊国語教育研究, , 309, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
854 | 特集 短歌と俳句を楽しむ, 藤井圀彦 鈴木房子, 月刊国語教育研究, , 309, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
855 | 子どもと、「ちいちゃんのかげおくり」の深層を読む―瞑想的読みへの一試行, 青木照明, 月刊国語教育研究, , 310, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
856 | 実践報告 単元『わたしの中の金子みすゞ』(第五学年)の実践―意欲を高め学習を深める単元の創造をめざして, 池上幸治, 月刊国語教育研究, , 315, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
857 | 実践報告 ああ校歌―エール・メール・おくる, 榎本務, 月刊国語教育研究, , 315, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
858 | 特集 現代子どもの本と国語教育―読書指導への新しい視点, 谷悦子 山本さゆり, 月刊国語教育研究, , 315, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
859 | 実践報告 「自分育て」を育む国語単元づくり―単元「みすゞコスモス」他(第六学年), 藤崎東五, 月刊国語教育研究, , 317, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
860 | 説明的文章教材の学習における自己世界の創造, 寺井正憲, 月刊国語教育研究, , 317, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
861 | 実践報告 自ら問題意識をもって追究する説明的文章の学習指導―単元「わたしたちのことばと文化」(第三学年)の実践を通して, 金子正, 月刊国語教育研究, , 320, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
862 | 短歌教材の朗読指導, 松本修, 月刊国語教育研究, , 320, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
863 | 特集 事実の重さを読みとる―説明的文章への現代的視点, 有沢俊太郎 滝哲郎, 月刊国語教育研究, , 320, 1998, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
864 | 古典にとけこむ授業づくり―「扇の的―平家物語」から, 鎌田明美, 実践国語研究, 22-1, 179, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
865 | 確かで豊かな読みを目指して―『ちいちゃんのかげおくり』, 落合勝江, 実践国語研究, 22-3, 181, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
866 | 学習課題の質を高める授業の工夫―「高瀬舟」(森鴎外)「故郷」(魯迅), 小野田文雄, 実践国語研究, 22-3, 181, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
867 | 往復書簡 「ごんぎつね」の功罪―教室の中の文学, 田口律男 中原豊, 叙説(叙説舎), , 17, 1998, シ00809, 国語教育, 読むこと, , |
868 | 環境問題キャンペーンビデオをつくろう―「一秒が一年をこわす」, 長谷浩也, 実践国語研究, 22-5, 183, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
869 | 学校図書館の大転換1 「ゆとり」の中で「生きる力」を育む, 長倉美恵子, 実践国語研究, 22-5, 183, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
870 | 子供一人一人が自分のよさを生かす単元学習の工夫―単元「昔話を読もう」の実践を通して, 大野浩, 実践国語研究, 22-7, 185, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
871 | 読書力を育てる指導のスリム化―「子供たちの戦場」, 摺田誉美, 実践国語研究, 22-7, 185, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
872 | 学校図書館の大転換2 「自分で学ぶ力」を学校図書館で, 天道佐津子, 実践国語研究, 22-7, 185, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
873 | 特集 多様な読むことの力を育てる読解・読書の展開, 小田迪夫 井上一郎 小川雅子, 実践国語研究, 22-9, 187, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
874 | 自己の思いを伝える表現力の育成―「きりかぶの赤ちゃん」, 河合美樹, 実践国語研究, 22-9, 187, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
875 | 筆者と対峙し、書き手としての自分を高める説明文の学習―「むささびのおやこ」, 河野宏雄, 実践国語研究, 22-9, 187, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
876 | 学校図書館の大転換3 情報の広場としての学校図書館, 保岡孝之, 実践国語研究, 22-9, 187, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
877 | 豊かな情報活用力を育てる国語の授業―説明文の読み取りから話し方大会へと発展させる試み, 伊藤雅敏, 実践国語研究, 22-12, 189, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
878 | 学校図書館の大転換4 世界に一つしかない学校図書館を, 石田博士, 実践国語研究, 22-11, 189, 1998, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
879 | 特集 言葉に着目させる「問い」の工夫, 小田迪夫 渋谷孝 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 40-1, 553, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
880 | 特集 「気持ち」読みでは文章は読めない, 井関義久 江連隆, 教育科学・国語教育, 40-2, 554, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
881 | 特集 「要旨」の読み取りの力を育てる, 小田迪夫 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 40-9, 561, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
882 | 特集 「読書に親しむ態度」こうすれば育つ, 浜本純逸 大熊徹, 教育科学・国語教育, 40-11, 563, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
883 | 特集 文学教材精読主義の克服, 渋谷孝 井関義久, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
884 | 特集 「調べ学習」で読書指導を変える, 小田迪夫 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 40-15, 567, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
885 | 特集 「文学教材の詳細な読解」こう改める, 市毛勝雄 香西秀信, 教育科学・国語教育, 40-16, 568, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
886 | 文学教材の<語り>の分析について, 松本修, 上越教育大学研究紀要, 17−1, , 1997, シ00572, 国語教育, 読むこと, , |
887 | 教えられるが教えていいのか, 竹村信治, 日本文学/日本文学協会, 48−4, 550, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
888 | “教育”というメディア―戦時期の児童映画『風の又三郎』を一ケースとして, 米村みゆき, 日本文学/日本文学協会, 48−4, 550, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
889 | 「ますらをぶり」と「たをやめぶり」―古典和歌の指導のために, 土佐秀里, 早稲田大学国語教育研究, , 19, 1999, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
890 | 漢詩教材「音読」の理論と効用―授業多様化のための一試論, 中村佳文, 早稲田大学国語教育研究, , 19, 1999, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
891 | <実践報告> 説明的文章教材の基本的指導過程―論理構造の把握から表現活動まで, 井上敬夫, 早稲田大学国語教育研究, , 19, 1999, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
892 | 文学教材における絵の位置づけについて, 高橋久子, 国文学研究(梅光女学院), , 33, 1998, ニ00420, 国語教育, 読むこと, , |
893 | 「桃花源記」考, 細谷美代子, 筑波大学学校教育部紀要, , 20, 1997, ツ00010, 国語教育, 読むこと, , |
894 | 筒井康隆『夢の検閲官』を読む―反転する読みとことばのしくみ, 吉野樹紀, 日本文学/日本文学協会, 48−8, 554, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
895 | 「新たなる倫理性」を求めて―『羅生門』の授業をめぐって田中理論に学ぶ, 鎌田均, 日本文学/日本文学協会, 48−8, 554, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
896 | 文学教育論への挽歌―読解指導の復権, 渋谷孝, 日本文学/日本文学協会, 48−8, 554, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
897 | とじること・ひらくこと, 青嶋康文, 日本文学/日本文学協会, 48−8, 554, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
898 | <ことば>との出会い, 成田信子, 日本文学/日本文学協会, 48−8, 554, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
899 | 私は文学教育をどのように考えるか―学習方法をめぐる私的なメモ, 府川源一郎, 日本文学/日本文学協会, 48−8, 554, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
900 | 語りのエネルギーとそのゆくえ―角野栄子「サラダで げんき」について、さらに, 宮川健郎, 日本文学/日本文学協会, 48−6, 552, 1999, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |