検索結果一覧

検索結果:40149件中 8951 -9000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8951 母国語教育の奥行き, 林巨樹, 月刊国語教育研究, 138, , 1983, ケ00176, 国語教育, ことば, ,
8952 国語教育講座一母国語教師の条件, 夏目武子, 文学と教育, 124, , 1983, フ00368, 国語教育, ことば, ,
8953 国語教育講座二 母国語文化と母国語への愛情を, 夏目武子, 文学と教育, 126, , 1983, フ00368, 国語教育, ことば, ,
8954 ことばを回復する, 牛山恵, 日本文学/日本文学協会, 32-2, , 1983, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
8955 国語以前のこと−表現力など, 小山恭敬, 国語, 231, , 1983, コ00060, 国語教育, ことば, ,
8956 「国語教育」と方言−初心の提唱, 植村悠太朗, 国語, 231, , 1983, コ00060, 国語教育, ことば, ,
8957 方言と共通語の指導, 北元融教, 児童心理, 37-2, , 1983, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,
8958 話し言葉における「来れる」・「見れる」・「出れる」等の可能表現の実態と文法教育(2), 山本稔, 山梨大学学芸学部研究報告, 34, , 1983, ヤ00210, 国語教育, ことば, ,
8959 ことばの乱れについて, 中西昇, 国文学会誌, 18, , 1983, キ00440, 国語教育, ことば, ,
8960 展望ことばの乱れについて, 村石昭三, 月刊国語教育研究, 132, , 1983, ケ00176, 国語教育, ことば, ,
8961 アンケート調査報告−女子高校生と「国語」, 本郷明美, ことば, 4, , 1983, コ01358, 国語教育, ことば, ,
8962 言語事項研究の課題と展望, 中沢政雄, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, ことば, ,
8963 研究資料・言語事項の指導法, 藤井治, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, ことば, ,
8964 国語科授業の実践記録・言語事項指導の実践, 宮内信正, 実践国語研究, 7-4, , 1983, シ00248, 国語教育, ことば, ,
8965 幼・保育園における言語研究の課題と展望, 村石昭三, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
8966 <座談会>語彙を豊かにするには, 斎賀秀夫 岡本まさ子 荒井三郎 藤森徳秋, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
8967 語彙指導はどう行うべきか, 甲斐睦朗, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
8968 研究リポート・語彙を豊かにするには, 衣山満子 吉峰宏見, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
8969 実践報告・語彙を豊かにするには, 大木明美 片山弘子 有元秀文, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
8970 研究情報 語い指導の実践課題は何か, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 25-11, , 1983, キ00280, 国語教育, ことば, ,
8971 国語科学習基本語彙の構想, 井上一郎, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, ことば, ,
8972 国語科学習語彙に関する研究(三)−第五次学習指導要領国語科「言語事項」について−, 柏村静子, 語学文学会紀要, , 21, 1983, コ00460, 国語教育, ことば, ,
8973 実践研究語彙を拡充し、適切に使う力を育てる指導−文学的な文章を読む学習に関連させて, 荒井忠夫, 月刊国語教育, 3-5, , 1983, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
8974 理解学習における「語句指導」のあり方, 斎藤健一, 富山大学国語教育, 8, , 1983, ト01110, 国語教育, ことば, ,
8975 国語教育における漢語の問題, 野村雅昭, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 国語教育, ことば, ,
8976 実践報告たのしいことば遊び歌作りをめざして−発展学習での試み, 倉重利恵, 月刊国語教育研究, 133, , 1983, ケ00176, 国語教育, ことば, ,
8977 実践報告言語感覚を高める指導−自主単元「動きを表す言葉を集めよう」第四学年の研究実践から, 圷文雄, 月刊国語教育研究, 132, , 1983, ケ00176, 国語教育, ことば, ,
8978 言語能力を育てる総合単元学習−「日本文化−身近な生活とことば」(第三学年を中心に)−, 遠藤瑛子, 国語年誌, 2, , 1983, コ00828, 国語教育, ことば, ,
8979 児童の文章における接続詞−小学一年生の場合−, 小林千草, 言語と文芸, 94, , 1983, ケ00250, 国語教育, ことば, ,
8980 表現における操作力「つなぐ力」を求めて, 米沢憲一, 実践国語研究, 7-7, , 1983, シ00248, 国語教育, ことば, ,
8981 文法指導の一視点, 長尾高明, 日本語学, 2-12, , 1983, ニ00228, 国語教育, ことば, ,
8982 ことばのしつけとしての文法指導, 渡辺富美雄, 児童心理, 37-2, , 1983, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,
8983 <座談会>文法指導の問題点と今後のあり方, 林巨樹 山本清 安達雅夫 川本信幹, 月刊国語教育, 3-2, , 1983, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
8984 文法指導の問題点と今後のあり方, 宮腰賢 森野宗明, 月刊国語教育, 3-2, , 1983, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
8985 実践報告 文法指導の問題点と今後のあり方, 田村正己 竹川久雄 相楽達, 月刊国語教育, 3-2, , 1983, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
8986 学校文法における文の成分, 沼田善子, 都大論究, 20, , 1983, ト00960, 国語教育, ことば, ,
8987 漢字問題と漢字教育, 松尾善弘, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 34, , 1983, カ00330, 国語教育, ことば, ,
8988 漢字学習指導の実践的研究(1)−漢字の統一的指導−, 竹之内裕章, 佐賀大教育学部研究論文集, 31-1・, , 1983, サ00020, 国語教育, 一般, ,
8989 中国の集中識字教育と日本の集中識字教育−漢字教育改革の探求について−, 林佐平, 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
8990 漢字教育における集中識字法−その開発への試み−, 森本正一, 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
8991 特殊な音を有する漢字について, 渡部英喜, 論究(二松学舎大学), 6, , 1983, ロ00031, 国語教育, ことば, ,
8992 ワープロ時代の漢字教育, 小林一仁, 月刊国語教育, 3-10, , 1983, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
8993 参考資料A・常用漢字一覧表, , 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
8994 参考資料B・北京市景山学校の集中識字教育, 森木正一, 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
8995 参考資料C・中華人民共和国における国語科教育−その5集中識字教育について−, 森本正一, 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
8996 資料1・基本意符とその所属漢字, , 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
8997 資料2・意符系漢字とその字源−象形・指示・会意文字, , 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
8998 資料3・部首別常用漢字総覧, , 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
8999 資料4・同訓字総覧とその用例, , 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, ことば, ,
9000 資料5・基本音符とその所属漢字, , 国語教育論考, 12, , 1983, コ00650, 国語教育, 一般, ,