検索結果一覧

検索結果:17577件中 9001 -9050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9001 言葉と人間の関わりを理解させる「国語」の授業―体育専門学群生を対象として, 石塚修, 人文科教育研究, 24, , 1997, シ01114, 国語教育, 一般, ,
9002 「天地返し」のために―いま、<読むこと・教えること>の力を問い直す, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 46-1, , 1997, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
9003 教室空間の政治学―『一房の葡萄』・『小さな王国』を中心に, 関礼子, 日本文学/日本文学協会, 46-1, , 1997, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
9004 文学教育における異化―須貝千里氏の場合について, 加藤久美子, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 国語教育, 一般, ,
9005 <インタビュー>荒川有史氏に聞く 『文学の教授過程』の再評価をめぐって, 荒川有史 荒巻りか, 文学と教育, 178, , 1997, フ00368, 国語教育, 一般, ,
9006 第四十九回日本文学協会国語教育部会夏期研究集会基調報告 “価値相対主義”を超えて“夢の読者共同体”に向かう, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 46-12, , 1997, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
9007 国語の授業におけるアニメ・トークの試み―『新世紀エヴァンゲリオン』を語る, 相川美恵子, 文学と教育, 34, , 1997, フ00367, 国語教育, 一般, ,
9008 要約指導を考える―第23回全日本中学校国語教育研究大会の授業分析並びに中・高の授業実践から, 矢部玲子, 教職課程指導室年報, 6, , 1997, キ00358, 国語教育, 一般, ,
9009 宮沢賢治「なめとこ山の熊」の「教材化」―高等学校(高専)の場合, 中村吉秀, 国語表現研究, 10, , 1997, コ00852, 国語教育, 一般, ,
9010 宮沢賢治「なめとこ山の熊」の小学校教材としての可能性―<読みの広がりを確認する工夫>と<読みを深めていく工夫>を凝らした授業をとおして考える, 渡辺信一, 国語表現研究, 10, , 1997, コ00852, 国語教育, 一般, ,
9011 学習者主体の国語科学習指導の研究―小学校物語単元の構想と実践, 山口勝威, 新大国語, 23, , 1997, シ01010, 国語教育, 一般, ,
9012 活動題を中心においた単元での教師の援助のあり方―第二学年「スーホの白い馬」の実践を通して, 下川太郎, 国語と教育, 22, , 1997, コ00809, 国語教育, 一般, ,
9013 生きる力につながる国語科の授業展開に関する実践的研究―「ごんぎつね」の授業を通して, 松川利広 松本哲, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 46-1, , 1997, ナ00220, 国語教育, 一般, ,
9014 批評の目を求めて―実践報告『お父さんのバックドロップ』(中島らも)を読む, 渡辺美雄, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
9015 授業展開プラン[新国語一] 内海隆一郎「相棒」の学習案, 岩下寿之, 国語展望, 100, , 1997, コ00800, 国語教育, 一般, ,
9016 『赤い繭』―様々な方法論の行方, 松島芳昭, 月刊国語教育, 17-5, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
9017 説明的文章を感動的に楽しく読むために―「たんぽぽ」(東書小二), 杉本喜代美, 実践国語研究, 169, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
9018 読解力をつける説明的文章の指導―複数の教材を用い、三段階の授業過程を取り入れて, 広島県西部能美班国語部会, 実践国語研究, 175, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
9019 教材研究[新選国語一] 小林直樹「憲法を読む」を読む, 中島洋明, 国語展望, 101, , 1997, コ00800, 国語教育, 一般, ,
9020 詩の授業の比較研究―三好達治「大阿蘇」, 足立悦男, 国語教育論叢, 6, , 1997, コ00653, 国語教育, 一般, ,
9021 詩『ライオン』(工藤直子作)と子どもの思想, 中村龍一, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
9022 「命の大切さを学ぶ」―相田みつをの詩の学習を通して, 茅根いづみ, 月刊国語教育研究, 308, , 1997, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
9023 教育改革の中の古典教育―あるアンケート調査をもとに, 高木まさき, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 国語教育, 一般, ,
9024 古典教材についての一考察, 千艘秋男, 東洋大学文学部紀要(教育・教職編), 22, , 1997, ト00654, 国語教育, 一般, ,
9025 私達が帰っていく場所―「トルソーの時代」・「浅茅が宿」・地域の古典を読む, 小山秀樹, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 一般, ,
9026 古典和歌教材の実相とその実践―万葉歌教材の一側面をめぐって, 田村信平, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 国語教育, 一般, ,
9027 万葉集の読解と文法指導, 黒田徹, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 一般, ,
9028 柿本人麻呂「泣血哀慟歌」の教材研究―論考としての教材研究の試み, 浅田孝紀, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 34, 1997, メ00100, 国語教育, 一般, ,
9029 高校古典入門期の研究(その一)―入門期定番教材「児の空寝」の授業実践を通して, 平松正昭, きのくに国文, 3, , 1997, キ00103, 国語教育, 一般, ,
9030 高校古典学習のガイダンスの試み―古典入門期定番教材「児の空寝」(『宇治拾遺物語』)で何が教えられるか, 平松正昭, 月刊国語教育, 17-6, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
9031 中学校と高等学校の漢文教材の重複について, 関野利男, 上越教育大学国語研究, , 11, 1997, シ00574, 国語教育, 一般, ,
9032 漢詩のことば(18)最終回 少年, 向島成美, 国語教室, , 62, 1997, コ00655, 国語教育, 一般, ,
9033 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 漢文を「学ぶ」贅沢を残すために, 大矢マルグリット, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 一般, ,
9034 課題図書の試み, 福田亮雄, 国語通信, , 350, 1997, コ00790, 国語教育, 一般, ,
9035 児童の日記に見られる述べ方について(4)―N.W.児の4年生時の日記に見られる冒頭部分の表現に注視して, 岡利道, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 32, 1997, ヒ00311, 国語教育, 一般, ,
9036 特集 ことばの技法 大学生に日本語を教える―必修「日本語技法」新設の顛末, 吉倉紳一, 言語, 26-3, , 1997, ケ00220, 国語教育, 一般, ,
9037 イメージ語の世界・俳句編―俳句の楽しい料理法完全レシピ 1, 小田和也, 月刊国語教育, 17-2, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
9038 特集 視聴覚による話しことば教育 「意識化」の手段としての映像教材, 有賀千佳子, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
9039 特集 視聴覚による話しことば教育 視覚情報の活用, 文野峯子, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
9040 特集 視聴覚による話しことば教育 教室活動のあり方, 山下早代子, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
9041 教師と子どもの話し方入門 9 文字化で消滅する発話の意義―『実践国語研究』別冊(一三九号)の「ごんぎつね」の授業(上), 甲斐睦朗, 実践国語研究, 175, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
9042 教師と子どもの話し方入門 10 必ず文字化される児童の発言―『実践国語研究』別冊(一三九号)の「ごんぎつね」の授業(下), 甲斐睦朗, 実践国語研究, 177, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
9043 教材のまとめの段階における音声言語活動の活用, 堀江マサ子, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 一般, ,
9044 「沈黙のディベート」試案―ディベート入門期の基礎的思考力をすべての生徒に, 中井賢一, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
9045 聞く・話す指導の実践, 青山陽子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 16, , 1997, シ00661, 国語教育, 一般, ,
9046 <シンポジウム・国語教育とは何か> 国語教育とは何か, 大平浩哉, 早稲田大学国語教育研究, 16, , 1996, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
9047 遠藤熊吉の国語教育理論に関する考察―精神の近代化を目指した言語の教育, 小原俊, 早稲田大学国語教育研究, 16, , 1996, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
9048 研究授業 自然とのふれ合い―思考の過程を共有する, 細田貴子, 早稲田大学国語教育研究, 16, , 1996, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
9049 戦争文学教材研究序説(その2)―中村格の実践を起点として, 大平浩哉, 早稲田大学国語教育研究, 16, , 1996, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
9050 「文法理論と第2言語教育」―普遍文法並びに機能文法の視点から, 西村月満, 北里大学一般教育総合センター紀要, 1, , 1996, イ00074, 国語教育, 一般, ,