検索結果一覧
検索結果:17577件中
9401
-9450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9401 | 特集・生きる力としての日本語 [生きる力]と国語科教育, 河野庸介, 日本語学, 18−8, 211, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9402 | 特集・生きる力としての日本語 コミュニケーション能力の育成, 高橋俊三, 日本語学, 18−8, 211, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9403 | 特集・生きる力としての日本語 総合的「ことば」学習の視点, 上谷順三郎, 日本語学, 18−8, 211, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9404 | 特集・生きる力としての日本語 「生きる力」を育てる作文評価法私案―自求的評価を位置づけた評価体系とその単元展開, 成田雅樹, 日本語学, 18−8, 211, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9405 | 特集・生きる力としての日本語 「生きる力」としての国語教育・中学校, 伊東真里, 日本語学, 18−8, 211, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9406 | 特集・生きる力としての日本語 「生きる力」としての国語教育・高校, 野田光子, 日本語学, 18−8, 211, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9407 | 日本語の能力への入り口を求めて, 野地潤家, 日本語学, 18−6, 209, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9408 | 「国語科」の学力はどのように考えられてきたか, 府川源一郎, 日本語学, 18−6, 209, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9409 | 時枝誠記と国語教育―能力主義国語教育と学習指導要領, 徳増忠宏, 愛媛国文と教育, , 32, 1999, エ00040, 国語教育, 一般, , |
9410 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 高等学校の新科目に期待する―自らの国語学習体験をふまえながら, 野地潤家, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9411 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 二一世紀の高校国語科の創造を目指して―社会人として必要とされる言語能力の育成, 田中孝一, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9412 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 新学習指導要領に基づく国語科教育―その光と陰, 大槻和夫, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9413 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 「国語総合」の実践的課題, 町田守弘, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9414 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 「国語総合」の実践に向けて, 保戸塚朗, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9415 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 「総合的な国語力」の育成をめざして, 福田鉄雄, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9416 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 「国語表現」への期待と課題, 吉田裕久, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9417 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 私なら『国語表現1』『国語表現2』をこう実践する, 滝山正治, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9418 | 特集・高等学校国語科の新科目を探る 私なら「国語表現1」をこう実践する, 野田光子, 日本語学, 18−12, 215, 1999, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
9419 | メディア・リテラシーと「言語」の教育―「新しい言語」の教育序説, 大沢茂男, 大阪青山短大国文, , 15, 1999, オ00117, 国語教育, 一般, , |
9420 | 読書活動と情報活用教育―新学習指導要領における学校図書館の機能, 須永和之, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 3−1, 4, 1999, オ00529, 国語教育, 一般, , |
9421 | 特集 情報学のすすめ 情報創造のための言語教育を, 水谷修, 言語, 28−3, 330, 1999, ケ00220, 国語教育, 一般, , |
9422 | 佐々木昂研究(1)―リアリズム教育論研究に寄せて, 川口幸宏, 学習院大学文学部研究年報, , 45, 1999, カ00230, 国語教育, 一般, , |
9423 | 「国語の力」ふたたび―解釈・読解・主題・意図, 荒谷浩, 解釈, 45−11・12, 536・537, 1999, カ00030, 国語教育, 一般, , |
9424 | 中等音声国語教育の拡張, 安直哉, 国語国文学/岐阜大学, , 26, 1999, キ00150, 国語教育, 一般, , |
9425 | 明治前期作文教育と文部省編『書牘日用文』―国語教育前史論5, 母利司朗, 国語国文学/岐阜大学, , 26, 1999, キ00150, 国語教育, 一般, , |
9426 | 国語教育界展望373, 田中孝一, 国文学, 44−11, 646, 1999, コ00940, 国語教育, 一般, , |
9427 | 昭和前期における岐阜県の綴方教育(一), 高橋弘, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 18, 1999, キ00115, 国語教育, 一般, , |
9428 | 「国語ができる」ということ, 工藤順一, 本, 24−12, 281, 1999, ホ00320, 国語教育, 一般, , |
9429 | 「交信する子ども」を育む国語科教育2―「ことばへの意識」を大切にした楽しい「学び」を求めて, 相原貴史, 国語教育攷, , 14, 1999, コ00626, 国語教育, 一般, , |
9430 | 戦後古典教育実践史の研究<四>―昭和四〇年代の坂本英一氏の場合, 渡辺春美, 国語教育攷, , 14, 1999, コ00626, 国語教育, 一般, , |
9431 | 山口県下の「新教育」実践に学ぶ(二〇)―「自主的仕事学習」の去就, 加藤宏文, 国語教育攷, , 14, 1999, コ00626, 国語教育, 一般, , |
9432 | 学ぶ意欲を育てる国語科授業の基礎基本, 吉永幸司, 滋賀大国文, , 37, 1999, シ00090, 国語教育, 一般, , |
9433 | 「作者想定」論の進展―昭和初期における秋田喜三郎の実践から, 西川暢也, 滋賀大国文, , 37, 1999, シ00090, 国語教育, 一般, , |
9434 | 小砂丘忠義におけるプロレタリア教育の影響と「表現技術」指導, 飯田和明, 日本語と日本文学, , 29, 1999, ニ00254, 国語教育, 一般, , |
9435 | 主体的児童詩教育の雑誌に関する調査研究―雑誌「こどもの詩」を中心に, 児玉忠, 国語と教育, , 24, 1999, コ00810, 国語教育, 一般, , |
9436 | 小西健二郎氏の綴方教育実践の考察―文集『たけのこの兄』(5号)を中心に, 国語教育第二ゼミナール, 国語と教育, , 24, 1999, コ00810, 国語教育, 一般, , |
9437 | 国語科におけるメディア教育―中学校における体系的メディア教育の実践, 高松靖二, 国語と教育, , 24, 1999, コ00810, 国語教育, 一般, , |
9438 | 表現からの国語学習, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 24, 1999, カ00124, 国語教育, 一般, , |
9439 | 国語科単元学習におけるポートフォリオ評価の方法―米国における実践を中心に, 山本茂喜, 香川大学国文研究, , 24, 1999, カ00124, 国語教育, 一般, , |
9440 | 史的考察による国語単元学習の検証と展望, 川那部隆徳, 滋賀大学大学院教育学研究科論文集, , 2, 1999, シ00084, 国語教育, 一般, , |
9441 | ドイツにおける“創造的に書くこと”の理論と方法, 土山和久, 学大国文, , 42, 1999, カ00260, 国語教育, 一般, , |
9442 | 子どもが夢中になって取り組む単元構成の工夫―「体たんけんクイズ大会をしよう」の実践から, 隅田加代子, 月刊国語教育研究, , 321, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
9443 | 特集 ことばの学習「音楽・絵画・身体」の表現, 町田守弘 小菅健一, 月刊国語教育研究, , 322, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
9444 | 小特集 国語教育史に学ぶ(1) 不易と流行―信州教育の潜勢力, 山下宏, 月刊国語教育研究, , 322, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
9445 | 小特集 国語教育史に学ぶ(2) 国分一太郎先生覚え書き―先生から学ばせてもらったこと, 亀村五郎, 月刊国語教育研究, , 322, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
9446 | 中途退学者に対する新たな視点―帰属感のなさに対して何がなし得るか, 石毛慎一, 月刊国語教育研究, , 322, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
9447 | 特集 国語教師の力量を高める, 北川茂治 望月善次, 月刊国語教育研究, , 323, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
9448 | 小特集 国語教育史に学ぶ 稲村謙一 感覚的生活詩の先駆者―稲村謙一の児童詩教育論, 足立悦男, 月刊国語教育研究, , 323, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
9449 | 小特集 国語教育史に学ぶ 飛田多喜雄 実践的理論の確立を求めた整序人と呼びたい, 花田修一, 月刊国語教育研究, , 323, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
9450 | 教師の心理―刺激回想法による授業時の意思決定解釈, 渡部洋一郎, 月刊国語教育研究, , 323, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, , |