検索結果一覧
検索結果:5719件中
51
-100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51 | 何をどのように教えるか・近代文学, 片岡懋, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 読むこと, , |
52 | 児童における反復読誦の要因に関する研究, 大平勝馬, 金沢大学教育学部紀要, 4, , 1956, カ00470, 国語教育, 読むこと, , |
53 | 「詩」教材の扱い方について, 塚田六郎, 解釈, 1-1, , 1955, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
54 | 現代文解釈の問題, 堀田要治, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
55 | 現代詩の扱い方―ある叙景詩の場合―, 酒井森之介, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
56 | 小説の鑑賞作業―寒山拾得―, 塩田節三郎, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
57 | 「寒山拾得」―教材的見地からの考察―, 木戸清平, 解釈, 1-5, , 1955, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
58 | 詩作品解釈の基礎作業について―風物詩と形象詩―, 塚田六郎, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
59 | 解釈上の一つの注意点, 多々良鎮男, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
60 | 「赤がえる」の取扱い, 珠山哲弥, 解釈, 2-2, , 1956, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
61 | 学校図書館と読書指導をめぐつて, 橋本俊郎, 解釈, 2-6, , 1956, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
62 | 短歌の解釈の一指導法, 上迫輝男, 解釈, 2-7, , 1956, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
63 | 「山椒太夫」私見―中学校における現代文学の取扱い―, 木戸清平, 解釈, 2-7, , 1956, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
64 | 詩における段落のみつけ方, 為貞節穂, 解釈, 2-10, , 1956, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
65 | 独歩の「忘れえぬ人々」―国語教材としての価値とそのあつかい方―, 高橋巌, 解釈, 8-8, , 1962, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
66 | 単元「日本の近代詩はどう展開してきたか」, 久保寅夫, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 読むこと, , |
67 | 中村真一郎の「マチネ・ポエチック」―主として解説の為に―, 谷田昌平, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 読むこと, , |
68 | 志賀直哉の「焚火」と「城の崎にて」―現代文の扱い方(五)―, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 15-12, , 1950, コ00950, 国語教育, 読むこと, , |
69 | 小学校入学時の子供の読みのレデイネスについて, 美宅政造, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 7, , 1952, ミ00016, 国語教育, 読むこと, , |
70 | 教育目標としての賢治―福岡中学校のパンフレットをよんで―, 小沢俊郎, 四次元, 8-6, , 1956, ヨ00061, 国語教育, 読むこと, , |
71 | 「ヨミカタ」と鼻濁音, 石井教, 音声学協会会報, 70, , 1942, オ00668, 国語教育, 読むこと, , |
72 | 「クマの話」の学習指導について―中学一年の解説文―, 大塚敬三, 日本文学/日本文学協会, 10-8, , 1961, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
73 | 文学作品の扱い方, 為貞節穂, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 国語教育, 読むこと, , |
74 | 読解教育と文学教育, 倉沢栄吉, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語教育, 読むこと, , |
75 | 読解教育と聞き取り教育, 大村はま, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語教育, 読むこと, , |
76 | 読書の方法, 滑川道夫, 講座現代語, 4, , 1964, ミ0:283:4, 国語教育, 読むこと, , |
77 | 題材と主題, 伊藤博, 講座現代語, 4, , 1964, ミ0:283:4, 国語教育, 読むこと, , |
78 | 文脈と語句, 堀田要治, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語教育, 読むこと, , |
79 | 論理的文章―小学校低学年の場合, 松山市造, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, , |
80 | 論理的文章―小学校高学年の場合, 佐々木定夫, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, , |
81 | 論理的文章―高等学校の場合, 宮崎健三, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, , |
82 | 論説文の読解例, 野本秀雄, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語教育, 読むこと, , |
83 | 説明文の読解例, 松延市次, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語教育, 読むこと, , |
84 | 表現力の評価, 上甲幹一, 講座現代語, 4, , 1964, ミ0:283:4, 国語教育, 読むこと, , |
85 | 読解力の評価, 村石昭三, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語教育, 読むこと, , |
86 | 「山椒魚」の鑑賞, 安藤新太郎, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語教育, 読むこと, , |
87 | 翻訳文学―付,詩の鑑賞とことばの指導, 小海永二, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, , |
88 | 詩への接近―萩原朔太郎「漂泊の歌」を例として, 益田勝実, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語教育, 読むこと, , |
89 | 読解・鑑賞と文学研究, 伊沢元美, 島根大学論集:人文科学, 16, , 1966, シ00390, 国語教育, 読むこと, , |
90 | 現代文の読解, 東大附属国語科, 東大附属論集, 9, , 1966, ト00400, 国語教育, 読むこと, , |
91 | 現代文読解力についての調査―佐世保高専第一学年生を中心として―, 高橋和彦, 佐世保工高専研究紀要, 3, , 1966, サ00130, 国語教育, 読むこと, , |
92 | 読解指導について(講演), 森岡健二, 国語教育研究誌, 3, , 1967, コ00622, 国語教育, 読むこと, , |
93 | 読解方法論―素材主義的方法論―, 佐藤永弌, 語学文学会紀要, , 5, 1967, コ00460, 国語教育, 読むこと, , |
94 | 論説・評論文の読解指導―読解指導の困難な教材の場合―, 服部幸雄, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, , |
95 | 文学的文章の読解指導―文章事実の組みこみ方を中心に―, 財前昭一, 国語の研究(大分大), 2, , 1967, コ00830, 国語教育, 読むこと, , |
96 | 文学教育理論発展のために(より確かな文学教育を求めて), 菅野圭昭, 国語と教育, 1-2, , 1967, コ00810, 国語教育, 読むこと, , |
97 | 主題はひとつ(より確かな文学教育を求めて), 波多野文夫, 国語と教育, 1-2, , 1967, コ00810, 国語教育, 読むこと, , |
98 | 文学教育における構想力の問題―その試論と実践例―, 草野尋匡, 日本文学/日本文学協会, 16-9, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
99 | 一作家として文学教育に望む, 中野重治, 文学, 35-7, , 1967, フ00290, 国語教育, 読むこと, , |
100 | 「文芸教育論」の史的位置, 玉井敬之, 国文学/関西大学, 42, , 1967, コ00930, 国語教育, 読むこと, , |