検索結果一覧

検索結果:1666件中 951 -1000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
951 ×とは何か―田中実・須貝千里編『文学の力×教材の力』全十冊・感想, 宮川健郎, 埼玉大学国語教育論叢, , 5, 2002, サ00027, 国語教育, 書評・紹介, ,
952 丹藤博文著『他者の言葉―文学教育における批評行為の成立―』, 山元隆春, 日本文学/日本文学協会, 51-9, 591, 2002, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
953 井上孝志著『高等学校における文学の単元構想の研究―『こころ』(夏目漱石)の教材解釈と実践事例の検討を通して』, 松本議生, 日本文学/日本文学協会, 51-12, 594, 2002, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
954 尾川佳己著『表現に拓く国語の授業』, 棚橋尚子, 月刊国語教育研究, , 357, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
955 大熊徹著『国語科と総合的学習の連携』, 岩永正史, 月刊国語教育研究, , 358, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
956 塚田泰彦著『語彙力と読書―マッピングが生きる読みの世界』, 山元隆春, 月刊国語教育研究, , 358, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
957 日本国語教育学会編『国語教育辞典』, 桑原隆, 月刊国語教育研究, , 359, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
958 細川英雄著『日本語教育は何をめざすのか―言語文化活動の理論と実践』, 長沼行太郎, 月刊国語教育研究, , 361, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
959 渡辺春美著『国語科授業活性化の探究3』―表現指導を中心に, 田中宏幸, 月刊国語教育研究, , 362, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
960 井関義久著『学び方を学ぶ「分析批評」』, 高木展郎, 月刊国語教育研究, , 362, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
961 星道子著『子どもがくれた宝もの』―ほっちー先生と園児の三五年, 村石昭三, 月刊国語教育研究, , 362, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
962 批評行為としての大学入試問題―神山睦美著『実践国語文章講座』, 神谷光信, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 国語教育, 書評・紹介, ,
963 井上孝志著『高等学校における文学の単元構想の研究―『こゝろ』(夏目漱石)の教材解釈と実践事例の検討を通して』, 加藤宏文, 月刊国語教育研究, , 365, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
964 愛原豊著『中学校 国語教育の豊かな世界』, 北村好史, 月刊国語教育研究, , 365, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
965 島田昌彦編『21世紀日本語表記辞典』, 井関義久, 月刊国語教育研究, , 365, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
966 橋本暢夫著『中等学校国語科教材史研究』, 甲斐雄一郎, 月刊国語教育研究, , 368, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
967 三浦和尚著『「話す・聞く」の実践学』, 田中智生, 月刊国語教育研究, , 368, 2002, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
968 向山洋一編『「漢字文化」をこう教える』(第3学年、第4学年)―『国語教育』スペシャル版, 吉永幸司, 教育科学・国語教育, 44-1, 616, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
969 上木信弘著『タバコに手を出さない子を育てる小学校の禁煙教育』―21世紀型授業づくり・28, 根本正雄, 教育科学・国語教育, 44-1, 616, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
970 渋谷孝著『作文教材の新しい教え方』―21世紀型授業づくり・23, 大内善一, 教育科学・国語教育, 44-2, 617, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
971 高階玲治編『国語科から発展する総合的学習の学力』―講座=総合的学習と学力づくり・2, 吉田裕久, 教育科学・国語教育, 44-2, 617, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
972 河野順子著『学びを紡ぐ共同体としての国語教室づくり』―21世紀型授業づくり・33, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 44-3, 618, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
973 須田実編著『到達度評価で国語の指導を変える』―21世紀型授業づくり・30, 水川隆夫, 教育科学・国語教育, 44-3, 618, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
974 堀裕嗣・研究集団ことのは著『全員参加を保障する授業技術』―21世紀型授業づくり・29, 大内善一, 教育科学・国語教育, 44-3, 618, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
975 河野庸介編著『中学校新国語科の授業モデル第1巻「話すこと・聞くこと」編』―新しい時代の学力づくり・授業づくり, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 44-3, 618, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
976 井上尚美・中村敦雄編『メディア・リテラシーを育てる国語の授業』―21世紀型授業づくり・41, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 44-4, 619, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
977 高橋俊三監修・愛知県設楽町立田口小学校著『音読で国語力を確実に育てる』―21世紀型授業づくり・42, 有働玲子, 教育科学・国語教育, 44-4, 619, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
978 高橋俊三著『国語科話し合い指導の改革―グループ討議からパネル討論まで』―21世紀型授業づくり・40, 小森茂, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
979 大熊徹著『国語科と総合的学習の連携』―総合的学習の開拓・30, 高木まさき, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
980 村端五郎編著『インターネットを活用した授業づくり』―21世紀型授業づくり・25, 竹川訓由, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
981 有元秀文編著『「相互交流のコミュニケーション」が授業を変える』―21世紀型授業づくり・34, 長崎伸仁, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
982 田中博之編『総合的学習のカリキュラムを創る』―講座/総合的学習のカリキュラムデザイン・1, 天野正輝, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
983 鶴田清司・松本修編著『総合学習に生きる国語科練習単元 小学校編』―総合的学習の開拓・32, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
984 市毛勝雄編著『「発信型の読みの授業」を提案する』―21世紀型授業づくり・45, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
985 三浦和尚著『「話す・聞く」の実践学』, 岡崎愛, 愛媛国文と教育, , 35, 2002, エ00040, 国語教育, 書評・紹介, ,
986 市毛勝雄著『国語力を育てる言語技術教育入門』―21世紀型授業づくり・47, 大森修, 教育科学・国語教育, 44-8, 623, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
987 宇佐美寛著『国語教育は言語技術教育である』―宇佐美寛・問題意識集=2, 阿部昇, 教育科学・国語教育, 44-8, 623, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
988 市毛勝雄編『論理的思考力を育てるドリル第1集』, 香西秀信, 教育科学・国語教育, 44-8, 623, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
989 柴田義松編『国語の「基礎・基本」の学び方』―教科の「基礎・基本」と学力保障(1), 阿部昇, 教育科学・国語教育, 44-9, 624, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
990 神戸落ち研・岡篤著『書きの力を確実につける』―読み・書き・計算こそ学力の基礎(2), 大内善一, 教育科学・国語教育, 44-9, 624, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
991 向山洋一著『熱中する授業は「授業の原則」に貫かれている』―教え方のプロ・向山洋一全集31, 安彦忠彦, 教育科学・国語教育, 44-10, 625, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
992 神戸落ち研・深沢英雄編著『読みの力を確実につける』―読み・書き・計算こそ学力の基礎1, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 44-10, 625, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
993 吉川広二・TOSS島根連合サークル著『基礎学力の年間戦略はこれだ!』―TOSSサークルが提案する基礎学力向上の具体策シリーズ2, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
994 小田迪夫著『説明文教材の授業改革論』, 佐野陽子, 国語と教育, , 27, 2002, コ00810, 国語教育, 書評・紹介, ,
995 全国大学国語教育学会編『国語科教育学研究の成果と展望』, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
996 瀬川栄志監修・向田宏男編著『国語力をつける「基礎・基本・統合発信力」ワーク』全7巻―『国語教育』スペシャル版, 吉永幸司, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
997 市毛勝雄編・日本言語技術教育学会東京神田支部著『国語科到達度・絶対評価ワークシート』全3巻, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
998 伊藤洋編著『国語の教科書を考える―フランス・ドイツ・日本』, 長谷川栄子, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
999 安藤修平著『「自ら学ぶ」子を育てる実践提案』, 保田裕介, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1000 半谷芳道著『教材における漢詩文の風景』, 阿部好臣, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 国語教育, 書評・紹介, ,