検索結果一覧

検索結果:1310件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 小学校教科書と「パラ言語情報」, 白勢彩子, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国語教育, 言語事項, ,
1002 国語科教育における助動詞学習指導の一提案―日常生活で活かせる言葉の力の育成を目指して, 重信真央, 学芸国語教育研究, , 31, 2013, カ00177, 国語教育, 言語事項, ,
1003 字源指導を取り入れた初等漢字教育の試み―白川文字学と『漢字カルタ』とを活用して, 渋沢尚, 言文, , 60, 2013, ケ00330, 国語教育, 言語事項, ,
1004 教材「オツベルと象」の語彙研究, 河内昭浩, 国語国文論集, , 43, 2013, コ00780, 国語教育, 言語事項, ,
1005 大学一年生における「漢字力と漢字学習」の現状と課題―「教養国語」の授業を中心に, 山本哲生, 四国大学紀要(人文・社会), , 39, 2013, シ00153, 国語教育, 言語事項, ,
1006 小学校の漢字教育における対比の使用についての提言, 高橋忠彦 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 64, 2013, ト00120, 国語教育, 言語事項, ,
1007 日本語敬語教育試論, 村尾恵一, 愛媛大学人文学論叢, , 14, 2012, シ01165, 国語教育, 言語事項, ,
1008 展望これからの国語教育 一緒にやろうよ、国語教育―言語教育への誘い, 大津由紀雄, 国語教室, , 98, 2013, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
1009 生徒を活気づかせる文法の授業(中学校一年)―生きた文法の授業, 菅原利晃 石井行雄, 釧路論集, , 45, 2013, ク00030, 国語教育, 言語事項, ,
1010 教材「走れメロス」の語彙研究, 河内昭浩, 安田女子大学紀要, , 41, 2013, ヤ00030, 国語教育, 言語事項, ,
1011 沖縄の標準語教育史研究―大正期の綴方教育実践を中心に, 梶村光郎, 琉球大学言語文化論叢, , 7, 2010, リ00155, 国語教育, 言語事項, ,
1012 日本語リテラシー教育としての敬語―日本語学者への実践を通して, 村尾恵一, 愛媛大学人文学論叢, , 15, 2013, シ01165, 国語教育, 言語事項, ,
1013 「改善策を求めて」―芥川龍之介「羅生門」の実践から, 沢田桃子, 西播国語, , 42, 2012, セ00346, 国語教育, 言語事項, ,
1014 敬語教育のあり方についての考察, 宮本克之, 甲子園短期大学紀要, , 26, 2008, コ00083, 国語教育, 言語事項, ,
1015 討論 今後の国語教育の在り方, 石井勲 筧泰彦 林巨樹 三瀦信吾 木内信胤 岩下, 国語国字, , 131, 1986, コ00679, 国語教育, 言語事項, ,
1016 討論 国語教育の諸問題, 林巨樹 川畑賢一 石井勲 松井武男 有賀清之助 三瀦信吾 高橋美江 新田大作 岩下保, 国語国字, , 134, 1986, コ00679, 国語教育, 言語事項, ,
1017 <講演> 公立小学校における石井式漢字教育の挑戦, 土屋秀宇, 国語国字, , 161, 1994, コ00679, 国語教育, 言語事項, ,
1018 <講演> 『康煕字典』の字形には誤りが多い, 原田種成, 国語国字, , 161, 1994, コ00679, 国語教育, 言語事項, ,
1019 <講演> 国語教育を中心とするこれからの教育の在り方, 木内信胤, 国語国字, , 136, 1987, コ00679, 国語教育, 言語事項, ,
1020 <講演> 高等学校に於ける国語教育について, 前川孝志, 国語国字, , 168, 1997, コ00679, 国語教育, 言語事項, ,
1021 話題と情報 漢字の読み書き分離学習, 国語教育研究所 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 14-5, 163, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1022 特集 つまずきやすい表記例とその指導 現実の文章はどういう表記がしてあるか, 白石大二, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1023 特集 つまずきやすい表記例とその指導 正書法未確立等の諸問題点, 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1024 特集 つまずきやすい表記例とその指導 表記基準のあいまいさと教師の研修不足, 西原栄穂, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1025 特集 つまずきやすい表記例とその指導 小学校における表記の指導系統, 根本今朝男, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1026 特集 つまずきやすい表記例とその指導 中学校における表記の指導系統, 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1027 特集 つまずきやすい表記例とその指導 読むことの指導における表記の指導法, 西村孔希, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1028 特集 つまずきやすい表記例とその指導 ことばのきまりの指導における表記の指導法, 飯島孝夫, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1029 特集 つまずきやすい表記例とその指導 小学校一年における表記の指導例, 金子文枝, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1030 特集 つまずきやすい表記例とその指導 小学校二年における表記の指導例, 藤倉文子, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1031 特集 つまずきやすい表記例とその指導 小学校三年における表記の指導例, 光部光枝, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1032 特集 つまずきやすい表記例とその指導 小学校四年における表記の指導例, 杉村重信, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1033 特集 つまずきやすい表記例とその指導 小学校五年における表記の指導例, 原田明男, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1034 特集 つまずきやすい表記例とその指導 小学校六年における表記の指導例, 川村正雄, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1035 特集 つまずきやすい表記例とその指導 中学校一年における表記の指導例, 新井章, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1036 特集 つまずきやすい表記例とその指導 中学校二年における表記の指導例, 近藤幸之, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1037 特集 つまずきやすい表記例とその指導 中学校三年における表記の指導例, 斎藤松夫, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1038 国語科指導法改善のために・第18回 国語科指導と言語感覚(1), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 14-8, 166, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1039 国語科指導法改善のために・第19回 国語科指導と言語感覚(2), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 14-9, 167, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1040 話題と情報 小・中・高校生の漢字の読み書き能力, 国語教育研究所 風間章典, 教育科学・国語教育, 14-10, 168, 1972, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1041 話題と情報 子どもの辞書指導について, 国語教育研究所 風間章典, 教育科学・国語教育, 15-2, 173, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1042 特集 文脈に即した語句指導の実践例 文脈に即した語句指導はなぜ必要か, 清水茂夫, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1043 特集 文脈に即した語句指導の実践例 低学年における語句指導の留意点, 倉知溶吉, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1044 特集 文脈に即した語句指導の実践例 中学年における語句指導の留意点, 堀川勝太郎, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1045 特集 文脈に即した語句指導の実践例 高学年における語句指導の留意点, 石井達雄, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1046 特集 文脈に即した語句指導の実践例 中学校における語句指導の留意点, 松本三三男, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1047 特集 文脈に即した語句指導の実践例 わからない語句に注意させる指導(小一・二年), 阿部清志, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1048 特集 文脈に即した語句指導の実践例 わからない語句を見つけ出す指導(小三), 磯山忠雄, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1049 特集 文脈に即した語句指導の実践例 文脈に即して行なう指導とどうかかわるか, 川上繁, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1050 特集 文脈に即した語句指導の実践例 低・中・高段階のとり立て指導の方法, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,