検索結果一覧

検索結果:17577件中 10651 -10700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10651 授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか4 子どもが見えない, 吉永幸司, 実践国語研究, 26-11, 237, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10652 新世紀中学校国語科の授業改革(10) 絶対評価の問題づくりはどこまで可能か, 花田修一, 実践国語研究, 26-11, 237, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10653 総合的な学習と国語科「総合的な学習の時間を支える国語科の授業」, 佐藤洋一 前田成人 田辺鉄章 吉永幸司, 実践国語研究, 26-2, 228, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10654 言葉で「伝え合う力」を高める国語科の学習, 立津政宏 美濃越宏一 田窪豊, 実践国語研究, 26-4, 230, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10655 言語活動例を通して、「伝え合う力」を高める学習, 木村寛子 中山良三 吉野孝利, 実践国語研究, 26-4, 230, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10656 「総合的な学習」に生きてはたらく「伝え合う力」の基礎・基本, 木村寛子 中山良三 清岡延吉, 実践国語研究, 26-4, 230, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10657 「聞き書き」の教育力とその指導法(二)―表現指導の質的向上を図る方策, 田中宏幸, 清心語文, , 4, 2002, セ00081, 国語教育, 一般, ,
10658 テープ・レコーダーを利用する国語学習指導―メディアからみた国語教育史2, 市川真文, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 13, 2002, ム00036, 国語教育, 一般, ,
10659 評価を生かした国語科年間指導計画の展開―小学校の国語科年間指導計画と解説, 井上まり子 佐藤喜美子 井上一郎, 実践国語研究, 26-6, 232, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10660 評価を生かした国語科年間指導計画の展開―中学校の国語科年間指導計画と解説, 小川陽子 津守美鈴 井上一郎, 実践国語研究, 26-6, 232, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10661 国語科の説明責任・結果責任―評価の具体的な進め方とは、何を・どうすることか?, 小森茂, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10662 音声表現を支える書く活動―学習指導要領の変遷と総合的な学習への取組, 広井嗣雄, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10663 国語科を核とした総合的な学習, 大熊徹, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10664 資料 新学習指導要領を踏まえた国語科年間指導計画の作成―能力系統表と関連させながら言語活動例を具体化する, 小倉靖 中林郁郎, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10665 「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底にあるもの, 小森茂, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10666 伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る, 堀江祐爾, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10667 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と、何を伝え合うか, 羽渕みな子 朝倉美穂 峯山淳 大西義則 堀江祐爾, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10668 社会・文化への参加から創造へ―伝え合いによる社会・文化の担い手に, 岡本恵太 伊崎一夫 牛頭哲宏 平舘佳子 堀江祐爾, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10669 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解、自己実現, 細見博友 松井加代 富永保 豊田誠 牛頭哲宏 堀江祐爾, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10670 言葉の学びを創造する授業創り, 伊崎一夫, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10671 鈴木三重吉の綴方観と山梨の子どもたち, 溝口克己, 資料と研究, , 7, 2002, シ00882, 国語教育, 一般, ,
10672 「ことばの力」と対話の形成―ある授業実践を手がかりにして, 奥山尊代, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 35-2, 60, 2002, ク00074, 国語教育, 一般, ,
10673 戦前期・中等教育国語教科書における『おくのほそ道』採録章段一覧, 藤原マリ子, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 50, 2002, ワ00080, 国語教育, 一般, ,
10674 小学校国語教科書における科学的内容―小学校理科教科書の学習内容との関連, 田中賢二 田中智生, 研究集録(岡山大), , 119, 2002, オ00505, 国語教育, 一般, ,
10675 「基礎学力」を保障する国語科リテラシーの開発―情報リテラシー・評価基準をめぐって, 佐藤洋一, 国語国文学報, , 60, 2002, コ00710, 国語教育, 一般, ,
10676 国語教育を求めつづけて, 野地潤家, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 一般, ,
10677 国語科と「総合的な学習」, 河野智文, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 一般, ,
10678 交流活動の中での言語表現―福島川谷小学校との交流を用いて, 相原貴史, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 一般, ,
10679 山間極小規模校における言語表現力の伸長をめざして―総合的な学習を核として, 桐谷一夫, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 一般, ,
10680 戦後古典教育実践史の研究(18)―小倉勇三氏の漢文教育の場合, 渡辺春美, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 一般, ,
10681 韓国の中学校の生活にあわせた読み書き―学級読書の計劃と実施, 孫鳳淳, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語教育, 一般, ,
10682 『中等国語』漢文編の追究, 吉田裕久, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
10683 国語科教育研究における「授業研究」はどう行われまたどこに向かうべきか―学会誌の中での授業研究のありようとこれからの方向性, 難波博孝, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
10684 聴講生を受け入れて―卒業三十年目の授業報告, 坂本敏彦, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
10685 「伝え合う力」を育てるために―インタビュー・聞き書き・新聞づくりを通して, 雲山由美子, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
10686 問題意識空間の構造変容に向けた学習支援とその有効性の検討, 丸山範高, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
10687 第42回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議1 学習者を取り巻く状況変化と国語科教育, 黒瀬直美, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
10688 第42回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議2 私達がつくっていく場所―「十六歳からの発信」を開く, 小山秀樹, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
10689 第42回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議 まとめ 学習者を取り巻く状況変化と国語科教育―課題克服の手だてを求めて, 田中宏幸, 国語教育研究, , 45, 2002, コ00620, 国語教育, 一般, ,
10690 「日本語」という情念装置, 千田洋幸, 学芸国語教育研究, , 20, 2002, カ00177, 国語教育, 一般, ,
10691 国語教材化の視点(5)―『稲刈』(小学国語読本巻六・第五課)の作者・中島覚一の研究活動, 山本稔, 滋賀大国文, , 40, 2002, シ00090, 国語教育, 一般, ,
10692 国語教科書に載った「びわ湖」教材1―明治・大正時代, 仲谷富美夫, 滋賀大国文, , 40, 2002, シ00090, 国語教育, 一般, ,
10693 ふたりの犯罪者から―人として必要な言葉の力とは何か, 高木まさき, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10694 授業における子どもの自己生成について―ブーバーを導きとした事例研究の試み, 田端健人, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
10695 「国語科ノート指導研究」より―ノートの機能と指導の意義, 宮下真弓, 信大国語教育, , 12, 2002, シ01013, 国語教育, 一般, ,
10696 生活綴方教育実践における調査活動の意義―村山俊太郎の綴方教育論を手がかりとして, 神郁雄, 文教大学教育学部紀要, , 36, 2002, フ00421, 国語教育, 一般, ,
10697 綴方学習雑誌『綴方○年生』の研究, 太郎良信, 文教大学教育学部紀要, , 36, 2002, フ00421, 国語教育, 一般, ,
10698 中学校教科書の漢文教材に頻出する自立語について, 田中栄一郎, 人文論叢(二松学舎大), , 68, 2002, ニ00100, 国語教育, 一般, ,
10699 戦前の児童詩教育史に関する考察―三上斎太郎氏(青森県)による方言児童詩教育を中心に, 児玉忠, 国語国文学(弘前大), , 23, 2002, ヒ00210, 国語教育, 一般, ,
10700 『記事論説文例』―明治初期銅版作文書の系譜, 斎藤希史, 明治の出版文化, , , 2002, ノ7:136, 国語教育, 一般, ,