検索結果一覧

検索結果:1666件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 宇佐美寛著『論理的思考をどう育てるか』, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 45-8, 635, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1052 宇佐美寛著『論理的思考と授業の方法』, 井関義久, 教育科学・国語教育, 45-8, 635, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1053 大森修監修・松野孝雄著『到達度を明確にした国語科の学力保障 授業づくりの基礎編』, 山元隆春, 教育科学・国語教育, 45-10, 637, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1054 阿部昇著『文章吟味力を鍛える―教科書・メディア・総合の吟味』, 柴田義松, 教育科学・国語教育, 45-10, 637, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1055 平井佳江著『伝え合う教室・学び合う教室を創る!』, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 45-10, 637, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1056 渋谷孝著『文学教材の新しい教え方』, 井関義久, 教育科学・国語教育, 45-11, 638, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1057 柴田義松著『「読書算」はなぜ基礎学力か』, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 45-11, 638, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1058 井上尚美他編『国語科メディア教育への挑戦 小学校編(1)・(2)』, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 45-12, 639, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1059 井上尚美他編『国語科メディア教育への挑戦 中学校編、中学・高校編』, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 45-12, 639, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1060 堀裕嗣著『絶対評価の国語科テスト改革・20の提案』, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 45-12, 639, 2003, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1061 雲石「国語」の会編『自覚的な表現者を育てる―小学校国語科の授業』, 岡利道, 文教国文学, , 48, 2003, フ00416, 国語教育, 書評・紹介, ,
1062 相沢秀夫編『中学校国語科の絶対評価規準づくり』, 坂口幸恵, 実践国語研究, 27-1, 239, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1063 河野庸介編著『絶対評価を踏まえた中学校説明的な文章の指導法』, 金子守, 実践国語研究, 27-1, 239, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1064 井上一郎著『ことばが生まれる―伝え合う力を高める表現単元の授業の作り方』, 内田伸子, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1065 全国大学国語教育学会編『実験授業による授業改革への提案』, 松野洋人, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1066 吉永幸司著『「書くこと」で育つ学習力・人間力』, 米田猛, 実践国語研究, 27-4, 242, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1067 美しい日本語について語る会編『美しい日本語のすすめ』, 江尻祐子, 実践国語研究, 27-4, 242, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1068 井上一郎編著『読書力をつける(上・下巻)―読書活動のアイデアと実践例16』, 上谷順三郎, 実践国語研究, 27-6, 244, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1069 佐藤きむ著『姑三年嫁八年―「いろはカルタ」嫁と姑』, 佐藤喜美子, 実践国語研究, 27-6, 244, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1070 井上一郎著『読む力の基礎・基本―17の視点による授業づくり』, 堀江祐爾, 実践国語研究, 27-8, 246, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1071 平井佳江著『伝え合う教室・学び合う教室を創る!』, 小野田文雄, 実践国語研究, 27-8, 246, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1072 河野庸介編著『中学校国語科 目標に準拠した評価の実際』, 尾木和英, 実践国語研究, 27-10, 248, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1073 首藤久義著『生活漢字の学習支援』, 藤井知弘, 実践国語研究, 27-10, 248, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1074 木村勝博著『テクスト論と五つの相互作用』, 足立悦男, 日本文学/日本文学協会, 53-9, 615, 2004, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
1075 阿部昇著『文章吟味力を鍛える―教科書・メディア・総合の吟味』, 高木まさき, 日本文学/日本文学協会, 53-1, 607, 2004, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
1076 五十嵐清美著『わたしの国語教室―国語教育の本質を求めて』, 石垣義昭, 日本文学/日本文学協会, 53-10, 616, 2004, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
1077 渋谷孝著『文学教材の新しい考え方』, 中村龍一, 日本文学/日本文学協会, 53-2, 608, 2004, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
1078 三浦和尚著『「読む」ことの再構築』, 伊賀亜由美, 愛媛国文研究, , 53, 2003, エ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
1079 三浦和尚著『「話す・聞く」の実践学』, 平塚ゆかり, 愛媛国文研究, , 52, 2002, エ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
1080 町田守弘著『国語教育の戦略』, 浅田孝紀, 早稲田大学国語教育研究, , 22, 2002, ワ00102, 国語教育, 書評・紹介, ,
1081 伊藤洋編著『国語の教科書を考える―フランス・ドイツ・日本』, 北林敬, 早稲田大学国語教育研究, , 22, 2002, ワ00102, 国語教育, 書評・紹介, ,
1082 田近洵一編著『子どものコミュニケーション意識―こころ、ことばからかかわり合いをひらく』, 中村孝一, 早稲田大学国語教育研究, , 23, 2003, ワ00102, 国語教育, 書評・紹介, ,
1083 小笠原拓著『近代日本における「国語科」の成立過程―「国語科」という枠組みの発見とその意義』, 岩崎淳, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
1084 菅原稔著『戦後作文・綴り方教育の研究』, 前田健太郎, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
1085 高森邦明著『大正昭和初期における生活表現の綴り方の研究―東京高師附属小学校教師の実践と理論』, 浜本純逸, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
1086 後藤弘子著『中学校国語科教育実践の探究』, 安居総子, 月刊国語教育研究, , 381, 2004, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1087 長谷川祥子著『論理的思考力を育てる授業の開発中学校編』, 笠井正信, 月刊国語教育研究, , 381, 2004, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1088 町田守弘著『国語科授業構想の展開』, 小林国雄, 月刊国語教育研究, , 381, 2004, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1089 根本正義著『子どもの文化にみる綴り方と作文―昭和をふりかえるもうひとつの歴史』, 中原国明, 学芸国語教育研究, , 22, 2004, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, ,
1090 渡辺春美著『戦後古典教育論の研究―時枝誠記・荒木繁・益田勝実三氏を中心に』, 小林一仁, 月刊国語教育研究, , 386, 2004, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1091 柳谷直明著『<学習用語のカテゴリー化>で<国語学力>を育てる』, 大内敏光, 月刊国語教育研究, , 386, 2004, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1092 熊倉峰広著『「味見読書」で本離れが無くなる』, 井関義久, 月刊国語教育研究, , 386, 2004, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1093 大内善一著『国語科教育学への道』, 望月善次, 月刊国語教育研究, , 387, 2004, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1094 木下ひさし著『読み合う教室へ―文学の「読み」の授業』, 笠井正信, 月刊国語教育研究, , 391, 2004, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
1095 井上一郎編著『「伝え合う力」を豊かにする自己発見学習』, 吉田裕久, 実践国語研究, 28-3, 252, 2004, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1096 河野庸介編著『中学校国語科週3時間の授業に対応した授業プラン集』, 五味貴久子, 実践国語研究, 28-3, 252, 2004, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1097 日本児童文学者協会編『子どもと本の明日』, 高木まさき, 実践国語研究, 28-5, 254, 2004, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1098 田中孝一・西辻正副編著『評価規準が授業を変える!―高校国語の評価規準と実践例』, 町田守弘, 実践国語研究, 28-7, 256, 2004, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1099 井上一郎編著『確かな国語力をつける授業モデル』(全2巻), 森田真吾, 実践国語研究, 28-9, 258, 2004, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1100 森山卓郎監修『ことばの不思議ベスト20』, 林理香, 実践国語研究, 28-9, 258, 2004, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,