検索結果一覧

検索結果:1310件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 特集 文脈に即した語句指導の実践例 中学校段階のとり立て指導の方法, 川腰巍, 教育科学・国語教育, 15-3, 174, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1052 特集 自主性を育てる「学び方」の指導 漢字の読み書きの「学び方」指導, 太田康治, 教育科学・国語教育, 15-6, 177, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1053 学校国文法と形式語, 山東功, 『形式語研究論集』(研究叢書440), , , 2013, ミ5:270, 国語教育, 言語事項, ,
1054 新音訓・送り仮名と国語教育 <新旧対照>学習学年別漢字音訓表―小学校編1~6年/中学校編/異字同訓資料, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 15-11, 182, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1055 新音訓・送り仮名と国語教育 <新旧対照>送り仮名の付け方―単独の語・複合の語・付表の語, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 15-11, 182, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1056 新音訓・送り仮名と国語教育 解説 新音訓・送り仮名と国語教育, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 15-11, 182, 1973, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1057 音声言語教育史要<架空対談・連載第一回> 言語の指導としての音声言語教育―共通語(標準語)指導への軌跡, 白石寿文, 教育科学・国語教育, 37-11, 512, 1995, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1058 音声言語教育史要<架空対談・連載第二回> 言語の指導としての音声言語教育(続)―「音のことば」に注目した先達, 白石寿文, 教育科学・国語教育, 37-16, 517, 1995, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1059 特集 漢字の習得力を鍛える 漢字習得、その効率化の難しさ―未だにその決定打はなさそうだ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1060 特集 漢字の習得力を鍛える 全員が毎日進んで漢字を学習し続ける学級をめざして, 松下準市, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1061 特集 漢字の習得力を鍛える 低学年の実践 頭を働かせる漢字学習を, 藤倉欣浩, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1062 特集 漢字の習得力を鍛える 低学年の実践 漢字の表意性に基づいた指導, 関根幸子, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1063 特集 漢字の習得力を鍛える 中学年の実践 いつでもどこでも漢字とちょっぴり検査, 光田喜幸, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1064 特集 漢字の習得力を鍛える 中学年の実践 フラッシュカードで漢字を覚える, 奥清二郎, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1065 特集 漢字の習得力を鍛える 中学年の実践 授業で漢字の学習方法を教える, 前島康志, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1066 特集 漢字の習得力を鍛える 学級全体の雰囲気を盛り上げて一気に, 和泉全史, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1067 特集 漢字の習得力を鍛える 高学年の実践 「漢字ステップ」で漢字の習得!, 黒田由美, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1068 特集 漢字の習得力を鍛える 高学年の実践 習得力は頻度で決まる, 安冨篤, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1069 特集 漢字の習得力を鍛える 中学校の実践 計画的・持続的・意欲的, 浦上博文, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1070 特集 漢字の習得力を鍛える 中学校の実践 教師の意識的な関連指導が大切である, 門島伸佳, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1071 リレー連載 国語教育の基礎理論<第3回> 意識改革が必須―文章論で国語の授業を変えよう!, 永野賢, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1072 音声言語教育史要<架空対談・連載第三回> 音声言語活動(話し方・聞き方)指導の流れ―言語観と「話し方」指導の独自性, 白石寿文, 教育科学・国語教育, 38-3, 521, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1073 音声言語教育史要<架空対談・連載第四回/最終回> 話し方指導から話しことば教育へ, 白石寿文, 教育科学・国語教育, 38-7, 525, 1996, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1074 「生きる力」を核にした国語科の改革(1) 状況に応じた言語知識の活用, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 39-9, 544, 1997, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1075 「生きる力」を核にした国語科の改革(2) 音声言語指導からの「生きる力」の育成, 本堂寛, 教育科学・国語教育, 39-16, 551, 1997, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1076 特集 生きて働く力「情報活用能力」を育てる 言語事項学習で総合情報単元を組織する, 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 40-10, 562, 1998, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
1077 「学年別漢字配当表」の字種をめぐって―「環」、「尺」, 丹保健一, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 64, 2013, ミ00019, 国語教育, 言語事項, ,
1078 日本語母語話者のカタカナ使用についての予備研究, 久津木文 池谷知子, トークス, , 16, 2013, t00025, 国語教育, 言語事項, ,
1079 適切な敬称を選ぶための国語指導の役割, 渡部英二, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 言語事項, ,
1080 高校生向け古典文法書における文法用語・文法説明のゆれについて, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 33, 2014, キ00115, 国語教育, 言語事項, ,
1081 文法教育における「連文」の扱い―その歴史的位置づけと有効性について, 山室和也, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 言語事項, ,
1082 文法を教えるということ―小学校における生きた文法教育の模索, 加藤真奈美, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 言語事項, ,
1083 くずし字を楽しく学ぶための教材の開発―第二言語習得理論を参考に『定家本 ○○』を作成する, 福嶋健伸, 実践国文学, , 86, 2014, シ00250, 国語教育, 言語事項, ,
1084 文法学習の意義の意識化を目指した指導の考察―『羅生門』における受身の助動詞に注目して, 森田恭章, 上越教育大学国語研究, , 28, 2014, シ00574, 国語教育, 言語事項, ,
1085 ことばについて考える―言語に関する授業の実践報告, 川端宏志, 西播国語, , 10, 1980, セ00346, 国語教育, 言語事項, ,
1086 評論文の指導について 語彙力・表現力を伸ばすために, 河野ひろ子, 西播国語, , 12, 1982, セ00346, 国語教育, 言語事項, ,
1087 聴覚障害生徒の言語意識(二)―テレビ視聴の実態を中心に, 佐野正幸, 西播国語, , 12, 1982, セ00346, 国語教育, 言語事項, ,
1088 カード化による古典文法整理の試み, 黒田泰二, 西播国語, , 20, 1990, セ00346, 国語教育, 言語事項, ,
1089 古典授業における発見と工夫, 去来川正一郎, 西播国語, , 21, 1991, セ00346, 国語教育, 言語事項, ,
1090 『現代語』恣考―教科と伝達手段の両面から, 薄木善彦, 西播国語, , 23, 1993, セ00346, 国語教育, 言語事項, ,
1091 言葉遣いについての認識を引き出す学習指導, 山本陽子, 西播国語, , 35, 2005, セ00346, 国語教育, 言語事項, ,
1092 「連文節」と「文節の群化」について―国語科における文法教育との関わりから, 佐藤佑, 都留文科大学研究紀要, , 80, 2014, ツ00070, 国語教育, 言語事項, ,
1093 「日本語表現法」の現状と課題, 関根俊二 川辺博, 聖和, , 51, 2014, セ00230, 国語教育, 言語事項, ,
1094 即戦力社会人を養成する表現指導, 小路徳子, 独創, , 18, 2005, ト00816, 国語教育, 言語事項, ,
1095 発達障がい児に対するコンピュータを用いた漢字読み書き支援, 菅佐原洋 平林知実, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 30-2, , 2013, ニ00830, 国語教育, 言語事項, ,
1096 「現代語」授業の記録―ゆたかな言葉の使い手の目指して, 竹野誠治, 独創, , 19, 2006, ト00816, 国語教育, 言語事項, ,
1097 特集・文学を教えるということ 日本人が日本語文法を学ぶ意味を考える, 前田直子, 文学, 15-5, , 2014, フ00290, 国語教育, 言語事項, ,
1098 学習プリントの問題様式の分類とその特性について(1)―言語活動の課題を主として, 大木佐智子 真喜志悦子 瀬ノ上裕 斎藤陽子, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 15-2, , 2013, キ00812, 国語教育, 言語事項, ,
1099 映像による言語の浸食をどのように考えるか―「言語の発生」仮説から見た現代, 古田恵美子, 横浜国大国語研究, , 32, 2014, ヨ00009, 国語教育, 言語事項, ,
1100 漢字の構造について学生に講ずるに当たっての手順の例, 和田敬典, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 言語事項, ,