検索結果一覧
検索結果:5719件中
1051
-1100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1051 | 説明的文章の学習指導における構造的認識力の育成, 吉川芳則, 言語表現研究, , 15, 1999, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
1052 | 読者の<自由>, 和田敦彦, 国語通信, , 355, 1999, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
1053 | 教室に風を入れる―「高ため」黙読シリーズ第六回, 服部左右一, 国語通信, , 352, 1999, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
1054 | 教室で味わう「町工場の釜のめし」, 山田潤, 国語通信, , 352, 1999, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
1055 | 「読むこと」と「読まれること」―回路をひらく1, 服部左右一, 国語通信, , 354, 1999, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
1056 | 「教室で味わう『町工場の釜のめし』」への返事―教材を使った授業より, 南悟, 国語通信, , 354, 1999, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
1057 | 自分のことばで語ること・生徒が読者になるとき―教科書「山月記」との格闘, 荻原伸, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 国語教育, 読むこと, , |
1058 | 読者論的文章分類のための覚え書き―理論ベースの概念理論を援用して, 坂田充範, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 国語教育, 読むこと, , |
1059 | The Effect of a One−Year Difference on Japanese High School Students’ Metacognitive Awareness of EFL Reading, HIRANOKinue, 上越教育大学研究紀要, 19−1, , 1999, シ00572, 国語教育, 読むこと, , |
1060 | スリリングな言語体験―音読し暗誦する授業法, 井波律子, 国語通信, , 354, 1999, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
1061 | 文学教材の授業改革・1 文学教材の「詳細な読解」をどう克服するか(その1)―教育課程審議会の答申に則して, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 41−5, 574, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1062 | 特集 新「読むこと」指導の授業開発, 相沢秀夫 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 41−6, 575, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1063 | 文学教材の授業改革・2 文学教材の「詳細な読解」をどう克服するか(その2)―「教材で教える」という発想, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 41−6, 575, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1064 | 文学教材の授業改革・3 <文学の授業>が問われている地点はどこか―「文学的な文章の詳細な読解」指導の克服を前提にして具体論を展開する前に, 須貝千里, 教育科学・国語教育, 41−7, 576, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1065 | 文学教材の授業改革・6 文学体験を誘発する学習材, 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 41−10, 579, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1066 | 文学教材の授業改革・8 読みの授業が変わる―読者論的指導への問い返しなど, 田近洵一, 教育科学・国語教育, 41−13, 582, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1067 | 文学教材の授業改革・9 「内容(情報)読み」はほどほどに, 井関義久, 教育科学・国語教育, 41−14, 583, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1068 | 自分のよさを発揮しながら、願いに向かって生き生きと取り組む子供を目指して―第三学年「虫のゆりかご」の実践より, 上森明子, 富山大学国語教育, , 24, 1999, ト01110, 国語教育, 読むこと, , |
1069 | 横断的・総合的に展開することで読みを深める授業の在り方, 牧野晃, 富山大学国語教育, , 24, 1999, ト01110, 国語教育, 読むこと, , |
1070 | 古典文学教育の限界と可能性―古典文学における「人間の尊厳」の意味を求めて, 安藤淑江, 人間文化の展開, , , 1999, ホ8:161, 国語教育, 読むこと, , |
1071 | 論理的思考力育成のための指導過程に関する一考察―「金星大気の教えるもの」(伊藤和明)の指導過程試案, 小田カヅエ, 岩大語文, , 7, 1999, カ00629, 国語教育, 読むこと, , |
1072 | 連句の楽しみ―古典と「遊ぶ」教育, 中嶋隆, 国語教室, , 66, 1999, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
1073 | 漢文教材「人虎伝」をめぐって, 向島成美, 国語教室, , 66, 1999, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
1074 | 観てよし読んでよし演じてよし―狂言そして狂言記のススメ, 大倉浩, 国語教室, , 67, 1999, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
1075 | 語録の魅力―『漢文名作選 第2集』6巻「故事と語録」を編んで, 大竹修一, 国語教室, , 68, 1999, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
1076 | 現代文古訳の修業―おろしや国むかしがたり『おほきなるかぶら』, 長嶋和彦, 国語教室, , 68, 1999, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
1077 | 春秋戦国時代のレトリック, 江連隆, 国語教室, , 67, 1999, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
1078 | 『小景異情』再考―「みやこ」と「都」, 大原健, 国語教室, , 67, 1999, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
1079 | 「海の地図」(村田喜代子)の授業―ロールプレイングを取り入れる, 荒木竜平, 国語教室, , 67, 1999, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
1080 | 入門期説明文教材と教師の指導意識(3)―「質問回答型説明文」教材による調査をもとに, 梅沢実 岩永正史, 山梨大学学芸学部研究報告, , 49, 1999, ヤ00210, 国語教育, 読むこと, , |
1081 | 子どもの発達と読書, 村田夏子, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, , 32, 1999, フ00419, 国語教育, 読むこと, , |
1082 | 共感を得るための『孟子』レトリックについて, 前田康晴, 漢文教室, , 185, 1999, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
1083 | 孟子「無名之指」章段について, 滝本正史, 漢文教室, , 185, 1999, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
1084 | 漢詩創作授業の取り組み―漢字への興味付けからインターネットを利用した生涯学習へ, 鈴木淳次, 漢文教室, , 185, 1999, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
1085 | 「初読」における疑問を軸とした展開の様相・指導の在り方―文学教材「星が透けて見える大きな身体」(池沢夏樹)を素材として, 奥野忠昭, 国語教育学研究誌, , 20, 1999, コ00615, 国語教育, 読むこと, , |
1086 | 物語教材の読みの試み2―文法読みによる「海の命」の作品分析, 西辻正副, 国語教育学研究誌, , 20, 1999, コ00615, 国語教育, 読むこと, , |
1087 | 帯単元を用いた短歌指導の試み―96年度創作・鑑賞指導を実践例として, 青木雅一, 国語教育学研究誌, , 20, 1999, コ00615, 国語教育, 読むこと, , |
1088 | 全校読書会の試み―ディベート形式を取り入れて, 岸奈穂美, 国語教育学研究誌, , 20, 1999, コ00615, 国語教育, 読むこと, , |
1089 | 中高またがり教材としての『竹取物語』, 大塚敏久, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1090 | 『伊勢物語』筒井筒章段教材論―その二種類の版と扱い方をめぐる問題について, 松島毅, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1091 | 新しい古文教材の提案―『伊勢物語』の可能性, 竹内忠昭, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1092 | 『源氏物語』「桐壺」の教材研究―「更衣」の死の場面を中心に, 茨城健, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1093 | 比較による古典学習―『枕草子』と『古今和歌集』, 岩崎淳, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1094 | 教材としての随筆文学―『枕草子』『徒然草』, 津本信博, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1095 | 『平家物語』「木曾最期」の表現をめぐって, 浅田孝紀, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1096 | 『おくのほそ道』教材化の現状と課題―中高重複章段の取り扱いを中心に, 大場重信, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1097 | 井原西鶴「武家物」教材化の試み, 後藤芳文, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1098 | 和歌に関するグループ学習についての考察と実践, 山下文子, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1099 | 『申楽談儀』と謡曲の群読, 北林敬, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
1100 | 漢文教材の読解・鑑賞を深める朗読の学習指導―リズムを重視した漢詩の音読℃w導論, 中村佳文, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |