検索結果一覧

検索結果:17577件中 11201 -11250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11201 特集・「評価規準と評価規準の具体例」を基にした授業改革 指導と評価の一体化を目指した授業づくり(中学校), 岩間正則, 日本語学, 23-13, 285, 2004, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
11202 特集・「評価規準と評価規準の具体例」を基にした授業改革 指導と評価の一体化を目指した授業づくり(高等学校), 佐藤和彦, 日本語学, 23-13, 285, 2004, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
11203 『実践国語教育』誌における「表現」概念の位相, 大内善一, 茨城大学教育学部紀要(教育科学), , 53, 2004, イ00122, 国語教育, 一般, ,
11204 台湾における草創期の日本語教材の一考察―『台湾適用国語読本初歩上巻』の場合, 温鴻華, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2004, ヤ00033, 国語教育, 一般, ,
11205 <講演> 教育改革の流れと国語教育の実態, 土屋秀宇, 国語国字, , 182, 2004, コ00679, 国語教育, 一般, ,
11206 <講演> 大学教育における国語力障壁, 小林悌二, 国語国字, , 182, 2004, コ00679, 国語教育, 一般, ,
11207 「ことばの力」と問いの共有―ある授業実践をめぐって, 奥山尊代, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 37-2, 64, 2004, ク00074, 国語教育, 一般, ,
11208 小学校国語教科書・表記の変遷, 野沢卓弍, 九州女子大学紀要(人文・社会), 41-1, , 2004, キ00221, 国語教育, 一般, ,
11209 国語科教育法 教材研究の一方法―教材構造図の作成を通して, 横井隆, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 50, 2004, ナ00102, 国語教育, 一般, ,
11210 私の教材研究 少年犯罪被害当事者手記集『話を、聞いてください』の教材化―命の重さを見つめる授業, 市川範子, 月刊国語教育, 23-11, 279, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11211 高等学校国語教科書の分析と提案 その二―「国語総合」教科書の「表現」領域を中心に, 緑川佑介, 月刊国語教育, 23-11, 279, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11212 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 23-11, 279, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11213 「総合的な学習の時間」を創る―国語科からのアプローチ(4)―平和・原爆をテーマに, 川崎啓子, 月刊国語教育, 23-11, 279, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11214 自主編成とその教材の検討18 総合学習の中の国語科の位置―プロジェクト学習の試み(前編), 杉原米和, 月刊国語教育, 23-11, 279, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11215 特集 国語科の説明責任とは何か, 市坡よし子 尾木和英 他, 月刊国語教育, 23-12, 280, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11216 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 23-12, 280, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11217 「総合的な学習の時間」を創る―国語科からのアプローチ(5)(最終回) 活動をふまえての提言, 川崎啓子, 月刊国語教育, 23-12, 280, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11218 自主編成とその教材の検討19 総合学習の中の国語科の位置―プロジェクト学習の試み(後編), 杉原米和, 月刊国語教育, 23-12, 280, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11219 特集 国語教育はこれでよいか, 若木常佳 田近洵一 他, 月刊国語教育, 23-13, 281, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11220 私の授業レポート 地道に力をつける国語学習, 佐藤均, 月刊国語教育, 23-13, 281, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11221 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 23-13, 281, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11222 自主編成とその教材の検討20 「生活」を視点にした単元『ものづくり』の展開(1)―国語教室の「環境」改善を目指して, 田部井聡, 月刊国語教育, 23-13, 281, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11223 特集 生徒を引き込む導入指導, 高木展郎 秋川雅与 他, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11224 高等学校国語科における主題単元の実践5―国語科主題単元(カリキュラム)から見た総合的な学習の課題, 森田信義 葛原昌子, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 52, 2004, ヒ00295, 国語教育, 一般, ,
11225 「国語総合」で小説教材をどう扱うか―総合性に配慮して, 町田守弘, 早稲田実業学校研究紀要, , 38, 2004, ワ00060, 国語教育, 一般, ,
11226 中一『現代の国語』1・2(三省堂)発展学習の試み, 飯田朋子 北郷聖, 横浜共立学園紀要, , 14, 2004, ヨ00007, 国語教育, 一般, ,
11227 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方1 <読み>の覚醒―<文学教育>再入門のために, 馬場重行, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11228 自主編成とその教材の検討21 「生活」を視点にした単元『ものづくり』の展開(2)―国語教室の「環境」改善を目指して, 田部井聡, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11229 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11230 私の取り上げた新教材 文庫本を一冊読む授業―「アルジャーノンに花束を」を使って, 浜中和史, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11231 私の授業レポート 週刊誌「舞姫」レポートを作ろう―ポートフォリオ的手法を取り入れた学習評価の試み, 江崎寛, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11232 第一次朝鮮教育令期の国語教科書における「同化」の概念, 久保田優子, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 27, 2004, キ00205, 国語教育, 一般, ,
11233 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方2 島尾敏雄「春の日のかげり」を読む, 佐野正俊, 月刊国語教育, 24-2, 283, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11234 自主編成とその教材の検討22 定時制高校―現代大人社会の縮図, 三井庄二, 月刊国語教育, 24-2, 283, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11235 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 24-2, 283, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11236 私の授業提案 楽しい授業のための教材作り―身近なものを使って, 秋田典昭, 月刊国語教育, 24-2, 283, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11237 新しい国語科を拓く 教材研究・開発マニュアル, 川本信幹 尾木和英 町田守弘 河野庸介 他, 月刊国語教育, 24-3, 284, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11238 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方3 重松清『ナイフ』の自意識を読む, 鈴木正和, 月刊国語教育, 24-4, 285, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11239 自主編成とその教材の検討23 下町を題材にした文章作品―「検定教科書」無用論, 三井庄二, 月刊国語教育, 24-4, 285, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11240 樋口勘次郎と国語教科書, 府川源一郎, 横浜国立大学教育人間科学部紀要(教育科学), , 6, 2004, ヨ00011, 国語教育, 一般, ,
11241 沖縄・八重山における戦後初期国語教科書の研究, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 52, 2004, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
11242 大学における「国語表現」の授業構想, 町田守弘, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 14, 2004, ワ00107, 国語教育, 一般, ,
11243 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 24-4, 285, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11244 『日本人の読み書き能力(1951)』の考察―調査の特徴と戦後国語学力論への影響, 本橋幸康, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 12-1, , 2004, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
11245 私の教材研究 『永訣の朝』とその彼方へ(1)―どこにポイントを置いたらいいのか, 石川光男, 月刊国語教育, 24-4, 285, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11246 大正期国定国語教科書にみられる言語コミュニケーション教育の特徴―国定第二期修正「尋常小学読本」と国定第三期「尋常小学 国語読本」の比較, 渡辺通子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 11-2, , 2004, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
11247 特集 文学の授業のスキルアップ, 黒坂文男 鶴田清司 稲垣忠彦 他, 月刊国語教育, 24-5, 286, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11248 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方4 孤から個へ―吉本ばなな「みどりのゆび」を読む, 青嶋康文, 月刊国語教育, 24-5, 286, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11249 自主編成とその教材の検討24 保坂和志の『生きる歓び』を読む, 赤崎伸一, 月刊国語教育, 24-5, 286, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
11250 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 24-5, 286, 2004, ケ00175, 国語教育, 一般, ,