検索結果一覧
検索結果:40149件中
11351
-11400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11351 | 夏目漱石「文鳥」について, 古賀勝士, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 国語教育, 読解・読書, , |
11352 | 近代文語文の読解と文法指導−『舞姫』における条件表現を例として, 小林賢次, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
11353 | 教材「舞姫」の読解指導−指導目標と指導過程, 矢部彰, 早稲田大学国語教育研究, 6, , 1986, ワ00102, 国語教育, 読解・読書, , |
11354 | 小説の授業の方法と問題点−「舞姫」の授業を通して, 井上寿彦, 名古屋大学国語国文学, 58, , 1986, ナ00150, 国語教育, 読解・読書, , |
11355 | 実践研究自由な「読み」の授業−『城の崎にて』の表層を読む, 松本修 鈴木敬子, 月刊国語教育研究, 164, , 1986, ケ00176, 国語教育, 読解・読書, , |
11356 | 「城の崎にて」の学習案, 北村進, 国語展望, 73, , 1986, コ00800, 国語教育, 読解・読書, , |
11357 | 「羅生門」の文法的解釈の試み, 宮岡良成, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11358 | 小説「羅生門」の一展開, 辰川英俊, 国語展望, 72, , 1986, コ00800, 国語教育, 読解・読書, , |
11359 | 実践記録授業成立のためのささやかな試み−「羅生門」の実践例から, 秋岡康晴, 月刊国語教育, 6-8, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11360 | 芥川龍之介「鼻」について, 近藤巌, 日本私学教育研究所紀要, 21, , 1986, ニ00260, 国語教育, 読解・読書, , |
11361 | 教材研究と教材の扱い方 (1)−芥川龍之介「舞踏会」, 菅原敬三, 文教国文学, 18, , 1986, フ00416, 国語教育, 読解・読書, , |
11362 | 小説のなかの心理学4十人十色から十家族十色への視点−『父帰る』に描かれた家族をめぐって, 坂本道子, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11363 | 「文法指導」への迷いからの分析−「マッチ」(永井達男), 清水広靖, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11364 | 川端康成「日向」の世界−<日向>による救済, 田村嘉勝, 言文, 34, , 1986, ケ00330, 国語教育, 読解・読書, , |
11365 | 心理を読み取る文学作品の授業−『ヒサとマツ』を取り上げて, 浜田幸子, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 国語教育, 読解・読書, , |
11366 | 文学教育における<虚構>とは何か−『檸檬』の分析を契機として, 宗田潔, 日本文学/日本文学協会, 35-7, , 1986, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
11367 | <座談会>教材としての井伏文学, 紅野敏郎 成清良孝 花田修一 北川茂治, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11368 | 初期、井伏文学のユーモア構造, 松本鶴雄, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11369 | 三つの「山椒魚」, 槙林滉二, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11370 | テキストを選んで読む権利−『山椒魚』と『おおきなかぶ』と, 佐藤嗣男, 文学と教育, 135, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11371 | 実践研究「山椒魚」を二段階に分けて読む試み, 小島新一, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11372 | 「山椒魚」−新しい授業の可能性, 望月謙二, 解釈, 32-8, , 1986, カ00030, 国語教育, 読解・読書, , |
11373 | 「屋根の上のサワン」−教材化の一試案−ひとりひとりの読みを大切にする授業を目指して, 岡田京子, 国語教育研究, 30, , 1986, コ00620, 国語教育, 読解・読書, , |
11374 | 教材研究「屋根の上のサワン」−そのおかしみと悲しみを味わう, 黒沢勉, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11375 | 「屋根の上のサワン」の学習案, 大楽武男, 国語展望, 72, , 1986, コ00800, 国語教育, 読解・読書, , |
11376 | 教材研究極限状況を生きぬく人間たち−「ジョン万次郎漂流記」, 金子百合子, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11377 | 実践研究「常民」が語る「黒い雨」, 鈴木啓一, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11378 | 教材研究『麦藁帽子』における甘美さと感傷性, 松島芳昭, 月刊国語教育, 6-3, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11379 | 小説のなかの心理学 5 仮像に生きることを強いられた性格−『典子の生き方』に描かれた青年女性をめぐって, 坂本道子, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11380 | ゼミナール 太宰文学の原点−『列車』の印象の追跡, 佐藤嗣男 高沢健三 荒川由美子 足部寿江 樋口正規, 文学と教育, 135, , 1986, フ00368, 国語教育, 読むこと, , |
11381 | ゼミナール 太宰治『右大臣実朝』−リアリズム志向のロマンチシズムを探る, 樋口正規 山上英男 夏目武子 井筒満 荒川有史 森山昌枝 福田隆義 山口りか 佐伯昭定 高田正夫 山下明, 文学と教育, 138, , 1986, フ00368, 国語教育, 読むこと, , |
11382 | 文学教材「故郷」と「走れメロス」のよみ−肯定的な作品と否定的な作品のよみの試み, 平野慶子, 国語と教育, , 10, 1986, コ00809, 国語教育, 読むこと, , |
11383 | 国語教育講座 最終回太宰文学と文学教育−『走れメロス』に即して, 夏目武子, 文学と教育, 135, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11384 | 太宰作品で何を教えるか−「清貧譚」の場合, 塚越和夫, 国語, 268, , 1986, コ00060, 国語教育, 読解・読書, , |
11385 | 文章のおかしみを文法的に解明する−「清貧譚」を通して, 須藤仙之助, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11386 | なぜ、いま、太宰文学か−<現代史としての文学史>の視点から, 荒川有史, 文学と教育, 135, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11387 | なぜ、いま、太宰文学か(その二)−<現代史としての文学史>の視点から, 荒川有史, 文学と教育, 136, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11388 | 文学的イデオロギーとは何か−「太宰治の文学的イデオロギー」(熊谷孝)をめぐって, 井筒満, 文学と教育, 136, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11389 | 『太宰文学手帖』の検討を終えて (一) 朗読されることの恍惚と不安, 高田正夫, 文学と教育, 136, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11390 | 『太宰文学手帖』の検討を終えて (二)<戦後の太宰文学>展望, 山下明, 文学と教育, 136, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11391 | 『太宰文学手帖』の検討を終えて (三)『如是我聞』のこと, 樋口正規, 文学と教育, 136, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11392 | 『太宰文学手帖』の検討を終えて 文体と対話しつづける必要, 井筒満, 文学と教育, 137, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11393 | 『太宰文学手帖』の検討を終えて <日中戦争下の井伏と太宰>展望, 夏目武子, 文学と教育, 137, , 1986, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
11394 | 「文法で読みを深める」ということ−『山月記』による一つの例, 田所寛行, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11395 | <実践報告>「山月記」をめぐって, 深沢邦弘, 早稲田大学国語教育研究, 6, , 1986, ワ00102, 国語教育, 読解・読書, , |
11396 | 『ビルマの竪琴』のシナリオ学習, 奥山文幸, 日本文学/日本文学協会, 35-7, , 1986, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |
11397 | 教材研究『金閣寺』における“海”のイメージ, 松島芳昭, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
11398 | <座談会> 「はるかな町」をめぐって, 東京都立多摩高等学校国語科, 国語通信, , 285, 1986, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
11399 | 見方・感じ方を教える詩の授業−中学一年の授業から, 高見よ志子, 金沢大学語学文学研究, 15, , 1986, カ00490, 国語教育, 読解・読書, , |
11400 | ひとりひとりの詩的世界を創造させる詩教育の試みを, 菅邦男, 日本文学/日本文学協会, 35-2, , 1986, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, , |