検索結果一覧

検索結果:1666件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 井上一郎編著『国語力の基礎・基本を創る―創造力育成の実践理論と展開』, 望月善次, 実践国語研究, 28-11, 260, 2004, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1102 吉永幸司編著『授業で使える 国語発展学習プリント』(全3巻), 松野洋人, 実践国語研究, 28-11, 260, 2004, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
1103 市毛勝雄監修・深谷幸恵著『論理的思考力を育てる授業の開発 小学校編』, 安河内義己, 教育科学・国語教育, 46-1, 640, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1104 市毛勝雄監修・長谷川祥子著『論理的思考力を育てる授業の開発 中学校編』, 香西秀信, 教育科学・国語教育, 46-1, 640, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1105 瀬川栄志監修・佐久間裕之編著『日常的な評価活動を国語科授業に生かす 小学1~2年、小学3~4年、小学5~6年』, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 46-2, 641, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1106 瀬川栄志監修・中嶋真弓著『日常的な評価活動を国語科授業に生かす 中学校』, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 46-2, 641, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1107 有田和正監修・渡良瀬にこにこサークル著『新教科書を補う国語科発展教材の学習 第1集』, 藤井知弘, 教育科学・国語教育, 46-3, 642, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1108 有田和正監修・岡山木曜会著『言葉の力を伸ばす発展教材の学習』, 世羅博昭, 教育科学・国語教育, 46-3, 642, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1109 市毛勝雄編・日本言語技術教育学会東京神田支部著『進んだ子のための国語科発展学習ワークシート 小学1・2年、小学3・4年、小学5・6年』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1110 高橋俊三監修・愛知県設楽町立田口小学校著『音読の響き合う町―田口小国語教室からの発信』, 有働玲子, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1111 町田守弘著『国語科授業構想の展開』, 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1112 鶴田清司著『国語の基礎学力を育てる―学力保障・言語技術・絶対評価』, 柴田義松, 教育科学・国語教育, 46-5, 644, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1113 市毛勝雄編・日本言語技術教育学会東京神田支部著『進んだ子のための国語科発展学習ワークシート 中学1年、中学2・3年』, 岩崎淳, 教育科学・国語教育, 46-5, 644, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1114 瀬川栄志監修・岩谷武利編著『基礎学力を高める音読・朗読・暗唱ステップワーク 低学年・中学年・高学年』, 中西一弘, 教育科学・国語教育, 46-6, 645, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1115 柳谷直明著『<学習用語のカテゴリー化>で<国語学力>を育てる』, 須田実, 教育科学・国語教育, 46-6, 645, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1116 椿原正和著『旧文化の呪縛を解く知的格闘ワザ』, 井関義久, 教育科学・国語教育, 46-7, 646, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1117 市毛勝雄監修・村上正子著『中学生の作文を教材にして説明力を鍛える』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 46-7, 646, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1118 野口芳宏著『国語教師・新名人への道』, 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 46-8, 647, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1119 TOSS中学国語・長野藤夫編著『国語の学力向上策』, 井関義久, 教育科学・国語教育, 46-8, 647, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1120 竹川訓由編・TOSS/Human著『家庭学習の教材開発 低学年・中学年・高学年』, 有田和正, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1121 明石要一著『子どもの漫画読解力をどう見るか』, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1122 関口安義著『一つの花 評伝 今西祐行』, 望月善次, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1123 野口芳宏著『言葉で子どもがこんなに変わる』, 有田和正, 教育科学・国語教育, 46-10, 649, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1124 小宮孝之監修・岡恵子編『五色百人一首で学級づくり』, 槙田健, 教育科学・国語教育, 46-10, 649, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1125 柴田義松・小原秀雄・北原真一監修『道具と人間 人間を学ぶ総合的学習の勧め』, 田中博之, 教育科学・国語教育, 46-10, 649, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1126 石黒修監修・松藤司+TOSS大阪風来坊著『国語科授業はインターネットで進化する』, 大内善一, 教育科学・国語教育, 46-11, 650, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1127 小笠原拓著『近代日本における「国語科」の成立過程―「国語科」という枠組みの発見とその意義』, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 46-11, 650, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1128 瀬川栄志監修・田中愛子・鈴木一徳・松沢文人編著『「伝え合う力」を育てる基本話型・基本聴型ワーク』, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 46-12, 651, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1129 有田和正監修『確かな学力を育てる国語〇年ワーク』, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 46-12, 651, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1130 大西道雄著『作文教育における文章化過程指導の研究』, 田中宏幸, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
1131 浜本純逸著『本居宣長の国語教育―「もののあはれをしる」心を育てる』, 田近洵一, 国語教育史研究, , 4, 2005, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
1132 瀬川栄志監修『発信・受信の双方向で「伝え合う力」を育てるワーク』, 佐藤明宏, 教育科学・国語教育, 47-1, 652, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1133 吉川広二・TOSS島根著『目指せ!我流からの脱出 国語・算数編』, 安河内義己, 教育科学・国語教育, 47-1, 652, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1134 野口芳宏著『言葉で子どもがこんなに変わる』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 47-2, 653, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1135 瀬川栄志監修・吉本清久編著『要約力を磨く説明文の指導』, 鈴木一徳, 教育科学・国語教育, 47-2, 653, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1136 村松賢一・花田修一・若林富男編著『相互交流能力を育てる「説明・発表」学習への挑戦』, 岩崎淳, 教育科学・国語教育, 47-2, 653, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1137 巳野欣一・柳瀬真子著『国語力を高める視写・聴写・暗写の指導』, 中西一弘, 教育科学・国語教育, 47-3, 654, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1138 日本言語技術教育学会編『二十一世紀に求められる言語技術とは何か』, 井上尚美, 教育科学・国語教育, 47-3, 654, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1139 長野藤夫著『「美しい生き方」を中学生に自覚させる』, 高橋正和, 教育科学・国語教育, 47-3, 654, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1140 大西道雄著『作文教育における文章化過程指導の研究』, 菅原稔, 教育科学・国語教育, 47-3, 654, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1141 高橋俊三序・藤本好男著『音読で学校を創る』, 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 47-4, 655, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1142 佐藤明宏著『自己表現を目指す国語学力の向上策』, 望月善次, 教育科学・国語教育, 47-4, 655, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1143 平松孝治郎著『「参加型板書」で集団思考を深める1国語科編』, 石黒修, 教育科学・国語教育, 47-5, 656, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1144 伴一孝著『子どもが熱中する国語の授業』, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 47-5, 656, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1145 前田真証著『話しことば教育実践学の構築』, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 47-6, 657, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1146 香西秀信・中嶋香緒里著『レトリック式作文練習法―古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか』, 井上尚美, 教育科学・国語教育, 47-6, 657, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1147 大森修著『授業づくりへの道』, 小森茂, 教育科学・国語教育, 47-7, 658, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1148 松藤司著『授業の知的展開(1)国語の授業は知的で楽しく』, 安河内義己, 教育科学・国語教育, 47-7, 658, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1149 大森修著『作文指導の秘訣』, 須田実, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
1150 大森修著『説明責任を果たせる国語科授業づくり』, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 47-8, 659, 2005, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,